リンクシェア・ジャパン、「楽天ブログ」ブロガー向けにアフィリエイトプログラム提供 | ニュース | Web担当者Forum
楽天グループでマーケティングのリンクシェア・ジャパンは、楽天が運営するブログサイト「楽天ブログ」の開設者(ブロガー)向けに、リンクシェア・ジャパンのアフィリエイトプログラム「リンクシェアアフィリエイト」と「TGアフィリエイト」の提供を始めた、と12月12日発表した。楽天ブログではこれまで、利用できるアフィリエイトプログラムが楽天の「楽天アフィリエイト」に限られ、ブログには楽天グループのサービス広告し...
View Article日経BPコンサルティング、ブランド価値評価調査「ブランド・ジャパン」の対象を発表 | ニュース | Web担当者Forum
コンサルティング・リサーチの日経BPコンサルティングは、同社が毎年実施しているブランド価値評価調査「ブランド・ジャパン」の対象となるブランドを12月12日発表した。一般消費者の視点から企業や製品・サービスの評価を聞くBtoC編と、ビジネスパーソンに企業ブランドを聞くBtoB編で構成する。今回、消費者の「ブランド想起調査」を基に総合的に判断してBtoC編の1000ブランドとBtoB編の500ブランドを...
View ArticleUXは「ユーザーを正しく理解」だけじゃない――組織のUXデザインを、Gaji-Laboの山岸さんに聞いた | HCD-Net通信 | Web担当者Forum
「どうして私の考えていることをわかってもらえないんだろうか」――プロジェクトや会社でのそんなもやもやを解決する「組織のUXデザイン」をワークショップやKPTを活用して行っている山岸ひとみさんに、「チームの信頼感を生むための組織のUXデザイン」について伺った。「ユーザエクスペリエンス(UX)」のデザインや、その手段としての「人間中心設計(HCD)」という単語を、このところよく見かけるようになりました。...
View ArticleヒートマップとGoogleアナリティクスでまとめ記事を改善してみた | ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト | Web担当者Forum
「ヒートマップ」ってご存じですか? 閲覧者の注目点やクリックした箇所がわかるアレです。自分の記事がどのように読まれているかを調べて改善できないかと思い、「クリックテール」の無料トライアルアカウントを使ってみました。題材はネットショップ担当者フォーラムで連載中の「ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ」です。さて、どんな知見が得られるのでしょうか?...
View Articleデータサイエンティスト協会、データサイエンティストのミッション、スキルセット、定義、スキルレベルを発表 | ニュース | Web担当者Forum
高度IT人材の育成と啓蒙活動を行うデータサイエンティスト協会と、スキル定義委員会は、データサイエンティストの「ミッション、スキルセット、定義、スキルレベル」について12月10日発表した。内容は11月27日開催の「データサイエンティスト協会1stシンポジウム」における発表「データ社会に求められる新しい才能とスキル」を基にしており、データ活用の担い手となる人材の育成を目指す目的に基づいて作成した。データ...
View Articleトランスコスモス、「オムニチャネルサポートPowered by LINE ビジネスコネクト」を提供開始 | ニュース | Web担当者Forum
ITアウトソーシングサービスのトランスコスモスは、日本オラクルが提供するクロスチャネルでカスタマー・サポートを支援する「Oracle Service Cloud」と、LINEが提供する企業がLINE公式アカウントを活用するサービス「LINE ビジネスコネクト」を組み合わせた「オムニチャネルサポートPowered by LINE...
View Articleアイ・エム・ジェイ、「企業Facebook年間ランキング2014」で、ファン数最大は楽天市場の400万 | ニュース | Web担当者Forum
Webインテグレーション事業のアイ・エム・ジェイ(IMJ)は、企業の「Facebookページ」に投稿された記事を分析し、ランキング上位の投稿の傾向と内容を分析した「企業Facebook年間ランキング2014」を12月15日発表した。調査は各企業のFacebookページの記事への「いいね!」「コメント」「シェア」「エンゲージメント率」を調べ、「ファン数」「平均いいね!数」「平均コメント数」「平均シェア...
View Article動画広告の23%がボットによる不正インプレッション:全米広告主協会が大規模調査 | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
動画広告の23%、ディスプレイ広告の11%ほどが、不正なボットによるインプレッションだったという調査結果が発表されました。全米広告主協会(ANA)とセキュリティ調査会社のWhite...
View Article[ユーザー投稿] WEBサイトで使えるかもしれない心理学(Centre-Stage Effect) | Web担当者Forum
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (537 文字)
View Article[ユーザー投稿] Rubyコラム「Dig Ruby!」の第3回 「bundle gem」が公開 | Web担当者Forum
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (524 文字)
View Article[ユーザー投稿] Ruby事例「現場作業管理支援システム(タブレット対応)」を公開しました。 | Web担当者Forum
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (452 文字)
View Article[ユーザー投稿] 月間数億件の歌詞を配信する同期歌詞配信サービス「プチリリ®」インフラにS-Port Cloud V2シリーズが本格稼働 |...
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (519 文字)
View Article[ユーザー投稿] インドネシアにてWordPress書籍の出版イベントを開催いたしました | Web担当者Forum
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (493 文字)
View Article実店舗とECの垣根をなくす! 良品計画が取り組むオムニチャネル時代のデジタルマーケティング | ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト |...
ネット通販と実店舗を往来する消費者が増えるオムニチャネル時代が到来し、EC実施企業は変わる消費行動にどう対応すればいいのか。この課題に立ち向かう企業として注目を集めているのが良品計画。Web事業部を率いる奥谷孝司web事業部部長は「私の考える“顧客時間”は、今のオムニチャネルやデジタルマーケティングに合っている」と話し、良品計画が取り組むCRM戦略などを披露した。「『お客様と時間を共有する』CRM...
View Article目に留まらなければ意味がない。当たり前だからこそ難しい販促の基本 | 企業ホームページ運営の心得 | Web担当者Forum
心得其の389テレビで思い起こす当たり前科学の力で売上が1.85倍何かと言えば日本テレビ系「所さんの目がテン!」の話。「科学の力で困った人を助けたい」と、三軒茶屋のレストランの「繁盛」を目指した取り組みの結果です(2014年12月7日放送)。番組は関東地方では日曜日の朝7時からの放送で、起床したばかりの寝ぼけた頭でボンヤリと見ながら、その「科学」とやらの紹介する方法が「当たり前」過ぎて舌打ちすること...
View Article“人の心を動かす”コンテンツマーケティングと、数字に踊らされない効果測定に取り組む日本GE | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014...
B2B企業として、公式サイトやFacebookページ、そしてストーリーテリングマガジンの3メディアを使い分け、“人の心を動かす”コンテンツマーケティングに挑戦する日本GE。ネットではどのようなコンテンツがバズるのか。数字に踊らされない効果測定の視点とは、世界的な企業として、さまざまな先端技術を展開している日本GEのデジタルマーケティングの手法を紹介。戦略的な部門として位置づけられるためには、事業の成...
View Articleセラン、マーケティングオートメーションツール「xross data」のバージョンアップ版を提供開始 | ニュース | Web担当者Forum
インターネット関連ソフトのセランは、クラウド型マーケティングオートメーションツール「xross data」のバージョンアップ版を12月16日に提供開始した、と同日発表した。xross...
View Article博報堂DYメディアパートナーズと博報堂、パネル調査データとWeb閲覧データを統合・分析するサービスの提供を開始 | ニュース | Web担当者Forum
広告事業の博報堂DYメディアパートナーズと博報堂は、生活者のパネル調査データとWeb閲覧などのオンラインアクチュアルデータを統合・分析し、広告主の新規見込み客を発見する「Querida Insight(クエリダインサイト)」と、そこに的確な広告配信を行う「Querida...
View ArticleホットリンクとDLE、ビッグデータによる企業プロモーション支援で協業し、SP企画調査支援サービスを開発 | ニュース | Web担当者Forum
エージェントシステム開発のホットリンクとファスト・エンタテインメント事業のディー・エル・イー(DLE)は、ビッグデータを活用したセールスプロモーションの企画調査支援サービス「DHSS」を共同で開発する、と12月16日発表した。DHSSは一部企業が試行版を導入しており、成果を得ている。両社は引き続き研究開発を行い、ビッグデータとソーシャルマーケティングを活用したプロモーション企画を支援するサービスを開...
View Article[ユーザー投稿] ユーザーの購買決定は友人の推薦やマスコミ、オンラインレビューが大きく影響 | Web担当者Forum
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱続きを読む (228 文字)
View Article