Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

企業がソーシャルメディアに取り組むときの「べし・べからず」50選 | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 3 分
[PR]

ソーシャルメディアへの取り組み50の「べし・べからず」で
手探りのソーシャルメディア活用に光を

顧客のいる場所で適切にコミュニケーションを行うことは、どんなビジネスであっても大切なこと。そしてソーシャルメディアは、多くのユーザーが集まる、今や企業にとって無視できない場所。

しかし多くの企業では、ソーシャルメディアへの取り組みは「こうするべき」という指針のないまま、手探りで行われているのが現状ではないでしょうか。

企業がソーシャルメディアを通じた顧客コミュニケーションに取り組むにあたっての50個の「べし・べからず」を集めたeBook 『ソーシャルメディアのベストプラクティス50』を、セールスフォース・ドットコムが無料で提供しています。

このeBookで紹介しているのは、さまざまな顧客やパートナー、そしてセールスフォース・ドットコム自身のマーケティングチームがソーシャルメディアに取り組んできたなかで発見した50の項目です。

御社がいまもしソーシャルメディアに取り組む足がかりを模索しているのならば、または、現在の取り組みをさらに推し進めたいのならば、このeBookが役に立つことでしょう。

eBook 『ソーシャルメディアのベストプラクティス50』で
解説している50の「べし・べからず」

  • Image may be NSFW.
    Clik here to view.

    ソーシャルメディアリスニング

    1. 顧客がどこで自社について発言しているかを調べる
    2. Facebookや Twitterだけでなく、ソーシャルネットワーク全体に目を配る
    3. 総合的なキーワードリストを作り、リスニングの範囲を広げる
    4. リスニングは社員一丸となって取り組む
    5. 業界のインフルエンサーとの関係を深める
    6. ソーシャルでの発言を整理するためのカテゴリを作る
    7. 将来のマーケティング計画の立案を補助するレポートを作成する
    8. 手遅れになる前に危機管理計画を立てる
    9. 可能な限り作業を自動化する、ただし人間らしさは失わない
    10. センチメント分析は完璧ではない ――分析結果の確認は怠らない
  • ソーシャルメディアエンゲージメント

    1. ブランド認知度を高める
    2. やりすぎにご用心
    3. むやみに会話に割り込もうとしない
    4. できる限り透明性を保つ
    5. 文体を決める
    6. 顧客がその分野のエキスパートになるよう支援する
    7. 先回りして情報を集める
    8. フィードバックには、ネガティブなものにもポジティブなものにも、きちんと対応する
    9. 投稿は簡潔に
    10. フォロワーにはフォローを返す
  • Image may be NSFW.
    Clik here to view.

    ソーシャルメディアの情報発信

    1. それぞれのソーシャルネットワークを異なる存在として扱う
    2. コンテンツには必ず共有オプションを付ける
    3. 発信や承認の権限とプロセスを設定する
    4. モバイル向けのコンテンツを作成する
    5. 夜間、週末も忘れずに
    6. ソーシャルネットワークを使って既存コンテンツのプロモーションを行う
    7. データにもとづいて方針を決める
    8. コンテンツカレンダーを作って他のマーケティング目標と連携させる
    9. リンクにトラッキングコードを埋め込む
    10. 恐れずに、さまざまなプラットフォームやコンテンツを試す
  • ソーシャルメディアの広告

    1. まず広告の目標を立てる
    2. 1日ごととキャンペーン全体の両方の予算を組む
    3. ソーシャル広告プラットフォームをリサーチする
    4. ソーシャル広告キャンペーンの方針を他の広告戦略と合わせる
    5. 広告の目的に合ったターゲットを選ぶ
    6. テストを重ねる
    7. 可能な限り作業を自動化する
    8. 日中の時間帯とスケジューリングも大切
    9. キャンペーンの効果を最もよく表す測定基準を定める
    10. 定期的にミーティングの場を設けて、測定基準を最適化する
  • ソーシャルメディアの効果測定

    1. 目標を測定基準に合わせる
    2. 目標を 1つに絞る
    3. 細分化して傾向を読む
    4. ソーシャルメディアのリードや売上を追跡し、測定する
    5. コスト削減を測定する
    6. さまざまな測定基準をまとめたダッシュボードを作成する
    7. ROI(投資回収率)の定義を決める
    8. すぐに方向転換できるように備える
    9. 一般的な評価基準は実用的だが、万能ではない
    10. 利用できる測定ツールをすべて使用する
eBookダウンロードはこちら

ソーシャルメディアのベストプラクティス50

企業のソーシャルメディアへの取り組みで「するべきこと」「するべきでないこと」などを5つのカテゴリで50個、解説している全23ページのeBookです。

eBookの目次
  • ソーシャルメディアリスニング
  • ソーシャルメディアエンゲージメント
  • ソーシャルメディアの情報発信
  • ソーシャルメディアの広告
  • ソーシャルメディアの効果測定
この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:企業がソーシャルメディアに取り組むときの「べし・べからず」50選 | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles