この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分
アクセシビリティ企画「JIS X 8341-3:2010」の理解と普及促進のための活動などを行うウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)は、「アクセシビリティセミナー2013」を10月4日に千葉・幕張メッセで開催する。10月1日から10月5日にかけて開催される「CEATEC JAPAN 2013」会場内で行う。
10月4日に開催されるのは、事例解説の「企業のWeb担当者、Web制作者必見! 企業WebサイトにおけるJIS X 8341-3:2010対応の実践例」と、パネルディスカッション「マルチデバイス時代のWebアクセシビリティ ~Webアクセシビリティのこれからを読み解く~」の2セッション。
前半(12:30~13:30)では、日本電気とキヤノンの担当者がWebサイトのアクセシビリティ確保の取り組みについて解説。2004年にWebコンテンツのアクセシビリティガイドラインがJIS規格として初めて公示されたことを契機に、企業Webサイトで見られるようになったアクセシビリティ向上の事例を解説する。
後半(13:45~15:00)では、スマートフォンやタブレットなど、急速に多様化するWebサイトの閲覧デバイスに対して、Webアクセシビリティを確保するために今後どのように取り組むべきか、パネルディスカッションで議論する。
セミナー会場は国際会議場1階 101会議室、受講料は事前登録で無料。
アクセシビリティセミナー2013(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)
http://waic.jp/seminar/ceatec2013/
CEATEC JAPAN 2013のコンファレンス情報
http://www.ceatec.com/ja/conference/confDateList.html?date=2013-10-04
この記事の筆者
家電量販店の法人通販から、Web担当者Forumの前身である『インターネットマガジン』(2006年5月号で休刊)の編集部へ。休刊までの半年ほど雑誌編集を経験し、Web坦の立ち上げを機にネットマーケティングにかかわりはじめ現在へ。編集兼Web担当者。
企業のWeb活用が当たり前になったとはいえ、ビジネスの歴史からすればまだ10数年ほど。それを支えるWeb担当者の仕事がもっと世の中に広まり、ユーザーともどもよりハッピーになれれば、と考えている。日朝特撮、海外ドラマ、時代劇、デパ地下好き。一押し平成ライダーはクウガ、ダブル。
この記事に関連する他の記事を見る
- 内容カテゴリ:サイト企画/制作/デザイン
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:WAIC、企業Webサイトのアクセシビリティ対応を解説する「アクセシビリティセミナー2013」10/4幕張メッセで開催 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
