Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

電通、スマホ、タブレット、パソコンと家族についての調査で「スマート3兄弟」のセット利用が増加 [ニュース] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

電通は、スマートフォン、タブレット、パソコンの3つのスマート機器を「スマート3兄弟」と名付け、3兄弟をセット利用する生活者を対象に、セット利用によるコミュニケーションや生活環境の変化、将来需要を探るため、スマート機器と家族についての調査を実施。3月6日、調査結果を発表した。調査の結果、スマート3兄弟をセットで利用する人の割合は1割を超えたこと、スマート機器の普及拡大により家族間のコミュニケーションが変化してきたこと、スマートサービスの利用ニーズが高まっていることがわかった。調査は2003年から隔月で実施している「モバイル調査」と、スマート3兄弟に関する家族の利用実態について調べた「スマート家族調査」に基づいてまとめた。モバイル調査は2013年1月に、関東圏の中学生を除く15~49歳の携帯電話利用者を対象にインターネットを利用して実施。有効回答数は1000だった。スマート家族調査は2012年10月に、東京、愛知、大阪の20~49歳の既婚男女でスマホ、タブレット、パソコンの利用者を対象にインターネットを利用して実施。有効回答数は300だった。

スマート3兄弟のセット利用率は11%で、単体ではスマートフォンの普及率が1年間で36%から53%に、タブレットは9%から18%に成長していた。クラウドサービスの利用率は、スマホ利用者で22%、3兄弟セット利用者だと38%、今後のクラウド利用意向はスマホ利用者で7割、3兄弟セット利用者で8割だった。「スマートフォンで便利な機能」は1位がカメラ、2位は辞書、3位は音楽の順だった。また、「スマートフォンで代用できない機器」は、1位がパソコン、2位は本・新聞・雑誌、3位はタブレットだった。ソーシャルメディアは、既婚者で3兄弟セット利用者の利用率が5~7割と高く、その半数近くは家族同士でもソーシャルメディアを利用していた。家族に見られても平気なデータ・情報は「音楽ファイル」「写真」「電子書籍」の順で、見られると困るデータ・情報は「サイト閲覧履歴」「ブックマーク」「動画ファイル」の順だった。スマートフォンで操作したいことの1位は「テレビ番組の予約」で62%、2位は「エアコンの操作」で58%、3位は「クルマの位置確認」「部屋の様子確認」の46%だった。

電通
http://www.dentsu.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:電通、スマホ、タブレット、パソコンと家族についての調査で「スマート3兄弟」のセット利用が増加 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles