Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

経産省 コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)の第一弾で講談社「ブルーバックス」電子版配信スタート [日本ネット経済新聞ダイジェスト] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱
Image may be NSFW.
Clik here to view.

書籍の電子化を進める経済産業省の補助制度「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」を使った初めての電子化コンテンツの配信が11月16日に開始した。

第1弾として電子書店に配信されたのは講談社の自然科学系新書「ブルーバックス」の52タイトル。図版が多く電子化が困難とされていた。

同事業を代行する出版デジタル機構(本社東京都)が電子化し、配信システムの構築や電子書店との契約を行った。

販売を行う電子書店は「紀伊国屋BookWebPlus」、楽天系の「koboイーブックストア」、凸版印刷系の「BookLive!」「セブンネットショッピング」など。

第1弾の講談社を皮切りに、大手から中小の出版社のさまざまなジャンルの書籍の電子化を進めて配信していく予定。

「緊デジ」は電子書籍市場の拡大を目的に設置。今年5月から出版社の申請受付を開始した。補助金額は上限約10億円。12年度中に6万タイトルの電子化を目標とする。

・「ブルーバックス」の52タイトル
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/ebook/index.html

・緊デジ:経産省コンテンツ緊急電子化事業特設サイト
http://www.kindigi.jp/

※記事内容は日本ネット経済新聞の紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。

このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。

→日本ネット経済新聞についてもっと詳しく知りたい

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:経産省 コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)の第一弾で講談社「ブルーバックス」電子版配信スタート [日本ネット経済新聞ダイジェスト] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles