Twitterは2月4日、テレビ視聴者をターゲットに設定してツイートを配信できる広告「テレビターゲティング」の正式サービスを開始した。Twitterのタイムラインや検索結果にツイートを表示する「プロモツイート」として配信される。
テレビターゲティングは、2014年4月にベータテストが始まった「テレビ会話ターゲティング」の機能を拡充したサービス。従来は、テレビ番組のターゲティングにだけ対応していたが、正式サービスに合わせて「テレビ番組」「チャンネル」「ジャンル」のターゲティングに対応した。
広告主は、テレビ番組・チャンネル・ジャンルをターゲティングの要素として設定することで、特定のテレビ番組に関心・関連性の高いユーザーにリーチしたり、番組放送中や放送後の時間帯に限定してツイートを配信したりできる。番組放送中だけでなく、番組の前後にツイートしているユーザーにもリーチできる。
昨年の調査(マクロミル、Twitterユーザー実態調査 2014年5月)によると、テレビを見ているTwitterユーザーの5人中4人が、Twitterを使いながらテレビを視聴しているという。また、ハッシュタグ「#ワールドカップ」のツイート数は32日間累計で6億7,200万ツイートを突破し、第65回「#NHK紅白」歌合戦に関するツイートは、放送開始1時間前から放送終了30分後までの間に486万ツイートを記録するなど、さまざまなジャンルの番組に関して、Twitter上で多くの視聴者がコミュニケーションしている。テレビターゲティングを利用することで、こうした視聴者に効果的にツイートを配信できる。
テレビターゲティング
https://blog.twitter.com/ja/2015/0205tvtargeting
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Twitter、テレビ視聴者を対象にできる広告「テレビターゲティング」の正式サービス開始 | ニュース | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
