Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

既存サイトのリンク構築6か月計画【2か月目】リンクの削除と更新・サイト内リンクの最適化リンクの再生など [SEOmoz - 検索マーケティングのニュース&テクニック] | Web担当者Forum

$
0
0


この記事を読むのにかかる時間: 約 6 分

[海外情報]
SEOmoz
検索マーケティングのニュース&テクニック

この記事は、既存サイトのリンク構築を6か月間で行う計画を、4回の記事に分けて紹介している。今回は、2か月目に実施すべき作業を見ていこう。(→1か月目から読む

既存サイトのリンク構築6か月計画 目次
  • 1か月目 リンクプロファイルの吟味 | 市場動向分析(競合相手のリンクプロファイル分析、リンク機会のマッピング) | 戦略の策定
  • 2か月目(この記事) リンクの削除と更新 | コンテンツ資産の仕分け | コンテンツ資産のギャップ分析 | サイト内リンクの最適化 | 古いゲスト投稿の更新 | リンクの再生
  • 3か月目(10月22日公開予定) ソーシャルを使いこなす | コンテンツ資産を改善する | リンクを取り戻す | ブログを開始する | 直接競合する相手のリンク機会を自分のものにする
  • 4か月目(10月29日公開予定) ゲストブログ | ブログを書き続ける | コンテンツ資産を高めるブロガーへの働きかけ
  • 5か月目(10月29日公開予定) コンテンツ資産を高めるウェブマスターへのプロモーション | ゲストブログの投稿 | ブログ投稿 | 新しいコンテンツ資産を追加する
  • 6か月目(10月29日公開予定) 影響力のある人への新しいコンテンツ資産の案内 | ウェブマスターへの新しいコンテンツ資産の案内 | ゲストブログ:新しいコンテンツ資産用&新しいニッチ市場向け | ブログを書き続ける

2か月目

リンクリンクの削除と更新

リンクの削除と更新

既存サイトのリンクを削除したり更新したりすることについては、2つの考え方がある。

  • たとえ自サイトに悪影響を及ぼすリンクがいくつかあったとしても、良質なリンクの構築に注力することで、悪い影響を打ち消せる(つまり既存のリンクはきにしない)。

  • 新しいリンクの獲得を考えるより先に、悪質なリンクを取り除くことに注力すべきだ。

どちらの陣営につくにせよ、結局は君の意見と経験次第だが、僕個人の意見としては、リンクの削除やリンクプロファイルの整理を一通り行うのが、時間の賢い使い方だと思える状況が非常に多い。一部のリンク、特にまったく人為的でスパム的なリンクがWebサイトの足を引っ張っていることは、ほとんど疑う余地がないからだ。行いを正しくして、そうした過去の失敗を改めていかない限りはね。

リンクプロファイルの整理やリンクの見直しに取り掛かるつもりなら、幸運にも役に立つツールがいくつかある。どういった部分を変更したり更新したりすべきだろうか? アンカーテキストの検討が一般的だが、リンク先も検討してみよう(リンク先としてもっと自然なページはないだろうか?)。今後の戦略に沿わないと思われるリンクは、削除してしまう方がいいのかもしれない。

作業のためのツール
  • 「The Link Auditors」のリンク管理ツール ―― 無料のソフトウェアで、簡単に進捗状況を管理できる。リンクの状態を自動でチェックしてくれるので、リンクが削除されたかどうか、確認のメールを送る必要がなくなる。あらゆる点ですばらしいツールで、僕のお気に入りだ。
  • SEOgadget ―― データ収集ツール
  • Remove'em ―― セルフサービス型のリンク削除ツール
  • rmoov ―― 被リンク削除ツール

コンテンツコンテンツ資産の仕分け

新しいWebサイトを作るのならば、新しいコンテンツが必要だ。しかし既存サイトの良いところは、使い回せるコンテンツ資産が揃っていることがよくある点だ。

少し手を加えたり、目的を変えたり、あるいはそのまま使うだけでも、既存のコンテンツ資産はいずれ自然に(また、こちらからはほとんど何もせずに)リンクを集めるようになるし、先回りしてウェブマスターやブロガーやジャーナリストに連絡する理由にもなる。

では、どんなコンテンツを探せばいいのか。

  • ホワイトペーパー
  • 長文のブログ記事
  • モバイル向けのアプリケーションとツール
  • 無料ダウンロード素材
  • ガイド

顧客グループについて考え、「機会マップ」を改めて参照しよう。

非常に大規模なWebサイトなら、グーグルのサイト検索を利用して、おそらくクライアント自身さえも作ったことを忘れているような資産を探してみる価値がある(僕らも何回かやったことがあり、クライアントが「ああ、そんな古いやつが……」と驚くコンテンツを見つけ出した)。

このプロセスはおおむね手作業だが、Social Crawlyticsは、ソーシャルメディアで多少は共有されたけれども内容にふさわしい評価を得てはいないコンテンツ資産を仕分けするのに、かなり役立った。これらは、古くなったために化粧直しか単なる更新のいずれかを必要とする資産の典型例だといえるだろう。

肝心なのは、「そのままの状態で」使えるか、あるいは多少の手直しだけで合格点の取れるコンテンツ資産を探すことだ。新しいコンテンツを作るよりもコンテンツ資産を仕分けするほうが、明らかに時間を節約できるし、クライアントは出費を節約できる(すでにあるものを最適化するのだから)。また、他の作業にも手が回せる。

作業手順
  • クライアントと話をして、これまでにやってきたあらゆるコンテンツ制作を知る。

  • サイトのアーカイブを調べる(Googleのsite:検索を使う)。

  • 多くのリンクを獲得しているページをサイトから探す(少しの手入れでパフォーマンスを向上できないか考えよう)。

  • Social Crawlyticsを使って、隠れている資産を掘り起こす。

コンテンツコンテンツ資産のギャップ分析

「ギャップ分析」は、「あるべき姿」と「現状」のギャップから、どうすればあるべき姿に近づいていけるかを導き出す手法だ(ギャップ分析のやり方はこちらを参照)。

シンプルな分析方法の1つだが、資産の現状と達成すべき目標、そしてそこに至るための具体策を検討するのに非常に有効でもある。

たとえば、メールマーケティングソフトを手がける会社のサイトで、ユーザー向けの「電子メールによるニュースレターのデータベースを拡大する」ガイドが見つかったとする。ガイドの分量は約1000ワードで、ごく当たり前のアドバイスが書かれている。

この会社は、以前の代理店からWebサイトには「出来のいいコンテンツ」が必要だと言われて、このページを作成した。しかし、問題は、「出来のいい」というのが“ただ綴りや文法に間違いがない”ことよりもはるかに大きな意味を持っているということだ。

業界のマーケットリーダーであるクライアントのブランドに対してコンテンツが見劣りしているというのは問題だ。しかし、もっと大きな問題となるのは、それよりもはるかに包括的なガイド(驚くほどの内容ではないが)を競合企業が作っていたという場合だ。コンテンツ資産には存在理由が必要であり、それをカテゴリーキラーにすることを目指さないのなら、わざわざ手を出さなくていい。2位じゃダメなのだ。

こうして僕らは、「未来の状態」と「現在の状態」を把握した。では、このギャップをいかにして埋めるのか? 前述の「電子メールによるニュースレターのデータベースを拡大する」ガイドのコンテンツで市場をリードするためのあらゆる方法を見つけにかかろう。たとえば、ガイドを拡充してより詳しいものにする、ページ分けしてユーザー体験を向上させる、ユーザーが使える動画や作業手順、スクリーンショット、テンプレートなどを追加する、といった方法だ。

競合相手のコンテンツ資産と互角のものを目指すのではなく、それを超える必要がある。僕は、そんな「最高のコンテンツ」を作りさえすればグーグルが期待通りの順位を与えてくれると考えるほど世間知らずじゃない。でも、検索上位を獲得できるちゃんとした理由を持つことは、絶対に必要な出発点だ。

それはまた、「なぜこれにリンクを張ってくれる人がいるのか?」という問いに答えるのにも役立つ。市場で2番目や3番目のリソースだと、この問いに答えるのはかなり難しい。

リンクサイト内リンクの最適化

やるかどうかはサイト監査の担当者次第だが、リンクプロファイルを監査するだけで、サイト内リンクを最適化する機会が見つかることも多い。たとえば、各ページ内に、そのページがターゲットにしようとしているキーワードを用いて同じページの別の場所に移動するリンクがあるかもしれない。

僕らの経験からすると、同一ページ内で移動するだけのキーワードリンクにSEO上の利点はほとんど存在しないし、たいていの場合はユーザー体験を損なうおそれがある。キーワードに関連する何かを探してそのページにたどり着いた訪問者は、ハイライトされたキーワード入のリンクがあればクリックするだろうが、それで同じページがリロードされると混乱してしまう。

それどころか、サイト内リンクにキーワードを入れると検索順位に悪い影響があるとも言えそうだ。

コンテンツリンク古いゲスト投稿の更新

この方法は、クライアントが以前にゲストブログを手がけていた場合のみ使える。現在もトラフィックを呼び込んでいるゲスト投稿があれば特定し、アップデートや強化をできないか調べよう。

最初の公開時にクライアントからの評判がよかったゲスト投稿は、特にかなり古い記事や賞味期限が切れたような記事の場合、改めて公開するとオーディエンスに歓迎される可能性が高いということを心に留めておこう。

計画の中に古い投稿記事を含めるのはよいアイデアだ。見込み顧客が投稿を通じてWebサイトを見つけるような場合、古い投稿の書き直しはブランドの評判を守るのに役立つ可能性があるからだ。見込み顧客に、アイデアや専門知識が時代遅れだと思われたくはないだろう(ブログ投稿に日付があるとしても)。

プロのヒント: 評判のいい古いゲスト投稿をアピールする方法を検討しよう。たとえば、リンクを張ってくれた外部サイトのページにリンクを張る「2階層のリンク構築」についてはこちらに情報がある。

リンクリンクの再生

ここでは、時が経つにつれドメイン名が変わり、スタッフが入れ替わり、サイトの構成も変化して、リダイレクトなしで取り残されたり削除されたりしたページが、何千とは言わないまでも大量にあるという状況を前提にする。

そうしたページの多くは、リンクが張られていても今では404エラーを返すだけで、サイトにほとんど寄与していない可能性が高い。リンクの再生は、そんなリンクの価値を取り戻すとういうもので、実際に余計な手間がかかるわけでもない。(形の上では)すでにあるものを最大限に活かすだけでいい。

これでもまだ、既存サイトにはリンク獲得のチャンスが驚くほどあるという僕の話を信じないのかな?

ギャレット・フレンチ氏が、「長らく失われているリンクを見つける7つの方法」という記事で、その手順を見事に紹介している。

エリック・ウォード氏が正しく指摘しているように、サイトが大きくて古いほど、リンク再生のチャンスは大きくなる。

この記事は、6か月間にわたる計画を4回に分けて紹介していく。3回目となる次回(10月22日公開予定)は、3か月目に行うべき作業を説明する。

この記事は、Daily SEOmoz Blog に掲載された以下の記事を日本語訳したものです。
author photo
原文:「The 6 Month Link Building Plan for an Established Website」by jamesagate(2012/07/25)
記事セレクション:渡辺隆広株式会社アイレップ) 翻訳:株式会社ガリレオ
この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:既存サイトのリンク構築6か月計画【2か月目】リンクの削除と更新・サイト内リンクの最適化リンクの再生など [SEOmoz - 検索マーケティングのニュース&テクニック] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles