Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

日経BPコンサルティング、「Webブランド調査2014-春夏」でトラベル系2サイトが急上昇 [ニュース] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

日経BPコンサルティングは、インターネットユーザーが国内500のサイトを評価する「Webブランド調査2014-春夏」をまとめ、6月27日に調査結果報告書を発行した。インターネットユーザーがサイトのブランド力を評価する「Webブランド指数」が今回もっとも上昇したのは「じゃらんnet」で、第2位は「JTB」だった。ゴールデンウィーク向けのプロモーションが奏功し、サイトの利用が増え、ユーザーの好感度やサイトの信頼性が高まった。「全体ランキング」トップ3は「Yahoo!JAPAN」「楽天市場」「Amazon.co.jp」の順で、楽天市場は前回まで3回連続の首位から1ランクダウンの2位となった。Webブランド調査は、企業や団体が運営する日本の主要500サイトについて、「アクセス頻度」「サイト・ユーザビリティ(Webサイトの使いやすさ)」「コンバージョン(会員登録や商品購入などサイト内で実際に行われた行動)」などの6つの要素をインターネットユーザーが評価する。半年ごとに実施し、今回の調査期間は4月9~22日で、有効回答数は3万6330だった。

全体ランキングの首位を陥落した楽天市場は、「態度変容」のポイントを大きく下げ、製品・サービスへの関心や購入意向、企業への好感度など、すべての項目で得票率が低下した。「サイト・ロイヤルティ」の「信頼性」も大きく下がっている。第1位のYahoo!JAPANは、「コンバージョン」が大きく伸びた。上位3サイトともコンバージョンが10ポイント以上上昇するなか、Yahoo!JAPANはキャンペーン、メールマガジンや会員ページの利用が好調で21.4ポイント増と、もっとも伸び幅が大きかった。業種別Webブランド指数で平均スコアが大きく上昇したのは「情報通信」「電機、電子、精密機器、コンピュータ」だった。情報通信はスマートフォンの新規顧客獲得合戦の影響からか、キャンペーンやメールマガジン、会員ページの利用が増加した。電機、電子、精密機器、コンピュータでは、増税前の家電駆け込み需要を背景に、製品・サービスへの関心が伸びた。

日経BPコンサルティング
http://consult.nikkeibp.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:日経BPコンサルティング、「Webブランド調査2014-春夏」でトラベル系2サイトが急上昇 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles