Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

スマホは女子向けでタブレットは男子向け? 調査結果から見るデバイス所有率の男女差 [DIGITAL&DIRECT NEWS] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 2.5

この記事はD2Cが発行するDIGITAL&DIRECT NEWSの一部をWeb担当者Forum向けに特別公開したものです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォンの所有率調査を実施した。

調査は、2014年2月7日から11日の間に、全国の15~69歳のPCインターネットユーザー21,776人を対象に行われた。

スマートフォン所有率調査

全体のスマートフォン所有率は54.0%となり、前回の調査(2013年8月)時より4.8ポイント増加していた。2年前の調査時と比較すると2倍の所有率となった。一方、フィーチャーフォンの所有率は41.9%だった【グラフ1】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマートフォン、携帯電話/PHSの所流率 時系列推移(全体)

性別で見てみると、女性が54.4%、男性が53.7%となっており、女性の所有率が男性を上回っていた。性年代別に見てみると、「女性15~19歳(84.8%)」、「女性20代(83.1%)」、「男性15~19歳(77.8%)」、「男性20代(72.9%)」、「女性30代(64.4%)」、「男性30代(62.9%)」の順で高い比率となった。最も所有率が低かったのは、「女性60代(17.6%)」だった【グラフ2】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマートフォン、携帯電話/PHSの性・年齢別所有率

職業別に見てみると、「女子学生(85.2%)」がもっとも高い比率となっていた。一方、「無職/その他」を除くと、「主婦(45.7%)」が最も低い比率となっていた【グラフ3】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマートフォンの職業別所有率

タブレット端末の所有率は、全体で16.3%となり、前回調査よりも1.8ポイントの増加となっており、緩やかに普及が進んでいることがわかる【グラフ4】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
タブレット端末の所有率 時系列推移(全体)

タブレット端末の所有率を、性年代別で見てみると、「男性40代(22.9%)」、「男性30代(21.9%)」、「男性20代(20.4%)」、「男性50代(20.2%)」、「男性15~19歳(18.3%)」の順で高い比率となっており、男性で最も低い「男性60代(15.1%)」でさえ、女性のすべての年代よりも高い比率となっている。一方、女性で最も高い比率となったのは「女性30代(14.7%)」であった【グラフ5】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
タブレット端末の性・年齢別所有率

タブレット端末は、スマートフォンとまったく異なる層が利用していることが、かなり明確な形で表れており、圧倒的に男性の利用が多く、かつ利用している年代が高いという傾向が明らかである。

[ 「スマコン(SmartDevice Contents Report)Vol.6」予備調査の概要 ]
  • 調査エリア:日本全国
  • 調査対象者:15~69歳のPCインターネットユーザー
  • サンプル数:21,776サンプル
  • 対象者構成:総務省「平成24年通信利用調査」より、最近1年間のインターネット利用経験者構成割合に準じる
  • 調査方法:Web調査
  • 調査時期:2014年2月7日~2月11日

2013年 日本の広告費

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電通は、「2013年日本の広告費」を発表した。これは、2013年1月から12月までの各広告費を集計したもの。

総広告費は5兆9,762億円となり、対前年比101.4%と微増となった。新聞が6,170億円(前年比:98.8%)、雑誌が2,499億円(前年比:98.0%)、ラジオが1,243億円(前年比:99.8%)、テレビが17,913億円(前年比:100.9%)と、マス4媒体はほぼ横ばいとなった。

最も高い比率を示したのは、衛星メディア関連の109.6%だが、1,110億円とまだ市場規模は小さい。次いで高い成長率となったのが、インターネット広告費の108.1%で、市場規模は9,381億円となり、テレビに次いで2位の広告費となっている。フィーチャーフォンの広告費は大きく減少し、PC広告の成長も鈍化していると推察されることから、インターネット広告費の成長はスマートフォン広告費がけん引しているものと考えられる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の広告費(カッコ内は総広告費)

この記事は、株式会社D2Cが発行する小冊子 『DIGITAL&DIRECT NEWS』 Vol. 48のコンテンツの一部を、許諾を受けてWeb担当者Forumの読者さん向けに特別公開したものです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
DIGITAL&DIRECT NEWSについて

モバイルを活用する企業のマーケティング活動全般におけるモバイル活用の「いま」を凝縮し、企業の明日のマーケティング活動のヒントとなる情報を提供しています。年4回(4、7、10、1月)発行。

この記事の筆者

提供:

株式会社D2C

NTTドコモ、電通、NTTアドの3社合弁で設立された、世界初のモバイル広告/マーケティング会社。
「No Wireless, No Marketing」をスローガンに掲げ、統合デジタルマーケティングの提案・実施までをワンストップで提供している。

http://www.d2c.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:スマホは女子向けでタブレットは男子向け? 調査結果から見るデバイス所有率の男女差 [DIGITAL&DIRECT NEWS] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles