Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

博報堂生活総研、日本と中国の生活者の消費意欲を比較した「日中6大都市消費変動比較」を発表 [ニュース] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

博報堂のシンクタンク「博報堂生活総合研究所」と中国における生活者の実態調査を行う「博報堂生活綜研(上海)」は、日本と中国の生活者の消費意欲指数の変動を比較したレポート「日中6大都市消費変動比較」を発表し、生活総研の公式サイトで公開する、と2月27日発表した。日中生活者の消費意欲や生活実態の把握を目的とした「東京-上海協働レポート」の第二弾で、2013年8月~2014年2月に調査を実施し、結果を分析・考察している。

日中6大都市消費変動比較によれば、消費意欲指数は日本の53.3点に対して中国は65.4点。「特にほしいものやサービス」がある人の割合は日本の30.3%に対して中国は71.5%と圧倒的に高くなっている。都市間の消費意欲の差をみると、中国では上海が60.1点で、北京は69.4点、広州は66.7点だった。日本では東京が53.4点、名古屋は53.1点、大阪は53.3点と大きな差はなかった。男女別の消費意欲指数は日本の場合男性が49.9点で女性は56.7点、中国では男性が64.1点で女性は66.7点。日本では女性が消費意欲をリードする傾向が目立った。

博報堂
http://www.hakuhodo.co.jp/

博報堂生活総研
http://seikatsusoken.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:博報堂生活総研、日本と中国の生活者の消費意欲を比較した「日中6大都市消費変動比較」を発表 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles