Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

『インターネット白書2013-2014』電子・印刷書籍で発行、最新インターネット年鑑 [ニュース] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 1.5
Image may be NSFW.
Clik here to view.

電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、新刊『インターネット白書2013-2014(副題:すべてがつながる未来へ)』を1月31日に発刊した。最新刊は、一般財団法人インターネット協会(IAjapan)、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)の協力のもと、リニューアルを図った。

『インターネット白書』は、ビジネス・社会・技術など多様な観点からインターネットの現状を報告し、今年で18回目を数える定番の年鑑。最新刊の副題は「すべてがつながる未来へ」とし、これからのインターネットを占う新潮流を35人の識者が解説するとともに、様々な機関が発表している約100点の統計資料を再編して掲載することで、今のインターネットの現状を把握できる内容とした。

技術面では、モノのインターネットが発展するIoT(Internet of Things)/M2Mやウェアラブルコンピューティング、SDNやNFVといった新しいネットワークアーキテクチャー、2014年に最終勧告が予定されているコンテンツ開発の基盤技術HTML5などについて解説する。

通信事業者の動向では、グローバルメガキャリアのLTE戦略やモバイルトラフィックの現状などを扱う。また、ビジネス面では、ゲーム・音楽・電子書籍などのデジタルコンテンツビジネスの業界考察や、Eコマース、ネット広告の最新トピックのほか、クラウドソーシング、クラウドファンディングといった新たなインターネット活用ビジネスについても解説する。

さらに社会動向では、政府の新情報通信技術戦略や、ネット選挙解禁の意味、自治体などのオープンデータの取り組み、オンライン教育、パーソナルデータ検討の動きのほか、世界規模で新たな議論を起こしているインターネットガバナンスなどについても解説する。

販売は一般書店では行わず、電子書籍とオンデマンド印刷を使ったインプレスR&Dの次世代出版メソッド「NextPublishing」による発行形式を採用し、Amazonや楽天koboなどで販売。電子書籍版1,800円(税別)、印刷書籍版2,800円(税別)と、これまでの半額以下の価格で提供する。

販売ストア

インプレスR&D
http://www.impressRD.jp/

この記事の筆者
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユーザー 池田真也(Web担 編集部) の写真

家電量販店の法人通販から、Web担当者Forumの前身である『インターネットマガジン』(2006年5月号で休刊)の編集部へ。休刊までの半年ほど雑誌編集を経験し、Web坦の立ち上げを機にネットマーケティングにかかわりはじめ現在へ。編集兼Web担当者。

企業のWeb活用が当たり前になったとはいえ、ビジネスの歴史からすればまだ10数年ほど。それを支えるWeb担当者の仕事がもっと世の中に広まり、ユーザーともどもよりハッピーになれれば、と考えている。日朝特撮、海外ドラマ、時代劇、デパ地下好き。一押し平成ライダーはクウガ、ダブル。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:『インターネット白書2013-2014』電子・印刷書籍で発行、最新インターネット年鑑 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles