Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

いいね! ボタンのHTMLコード7/10までに変更必要かも ・ ロゴ新デザインに:そのまま会議に出せる!Facebookネタ [そのまま会議に出せる!Facebookネタ] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 5.5
Image may be NSFW.
Clik here to view.
忙しいWeb担当者のためのそのまま会議に出せる!FacebookネタPowerPointファイルをそのまま使用・配布OK!

Facebookの仕様がまた変わっている!」「いつの間にこんな機能が?」……Facebookは次々に新しい機能を発表しているため、忙しいWeb担当者が情報をキャッチアップしていくのは非常に大変。本コラムでは、そんなWeb担当者をフォローすべく、最新のFacebookネタを厳選して紹介していく(月1回連載)。

本連載の特徴  本連載では、記事内容のポイント部分をまとめたPowerPointファイルを、毎回、別途用意しています。このファイルは、(利用上の注意に従った範囲内であれば)転載・コピー・共有・配布などが可能です。会議の資料として配付するもよし、社内の勉強会に使うもよし、最新ネタを捕捉するニュースペーパーとしてプリントを部内で配るもよし、ぜひご自由にお使いください。
※「利用上の注意」は、PowerPointファイルの最終ページに記載されています。

今回の内容

  1. 7月10日より、ソーシャルプラグインのURL指定などが変更に
  2. ブランド素材ページがリニューアル、“fロゴ”も新デザインに
  3. Facebookページのモバイル表示が変更、各種ボタンが最上部に
  4. Facebook Exchange広告、ニュースフィードへ表示テストを実施した結果、ROIが197%向上
  5. 投稿とコメントで、絵文字の使用が可能に
  6. 投稿ネタTIPS−父の日−
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのまま会議に出せる!FacebookネタPowerPointファイルはここからダウンロード可能
これらの画像をクリックしても、ファイルダウンロードは可能です。

ネタ17月10日より、ソーシャルプラグインのURL指定などが変更に

Facebookは開発者向けに、米国時間7月10日に仕様変更を行うことを発表しました。自社サイトに設置をしているソーシャルプラグイン(Like Button、Like Box)用のHTMLコードで指定するページURLの記載方法が厳密になります。

対象となるソーシャルプラグイン

  • Like Button―― 自社サイトのページに“いいね!”ボタンを設置できるプラグインです。

  • Like Box―― 自社サイトに訪問したユーザーが、サイト上から直接、自社のFacebookページのファンになれるボタンを設置するプラグインです。ファンになっている友達の写真やFacebookページの更新情報の表示もできます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Like Button
Like Button
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Like Box
Like Box

仕様変更の内容

ソーシャルプラグインを表示する場所に埋め込むHTML(やXFBML)で対象ページのURLを指定するhref(data-href)属性には、「http://」や「https://」を含めた完全なURLを指定しなければいけなくなりました(従来は、「http://」の部分を省略して記載しても問題なく動作をしていました)。

  • ×
    … href="blog.members.co.jp/" … scrolling="no" …
  • …href="http://blog.members.co.jp/" … scrolling="no" …

※未対応の場合は、プラグインを設置したページに警告が表示される。

その他の仕様変更については「Developer Roadmap」(英語記載)をご確認ください。

参照元:Developer Roadmap - Facebook開発者

ネタ2ブランド素材ページがリニューアル、“fロゴ”も新デザインに

Facebookは、自社のロゴやスクリーンショットなどを提供する、ブランド素材ページをリニューアルしました。あわせて“f”ロゴのデザインもアップデートされています。

新ブランド素材提供ページ

新ブランド素材は「Using Facebook Brand Assets」で提供されています。

Using Facebook Brand Assets

各素材の使用にあたり

  • 旧“f”ロゴを使用しているWebページや資料については差し替えが必要となります。
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    facebooklogo
  • “Facebook Logo”以外のロゴやスクリーンショットを利用する際、Facebookが提供する各ガイドラインに準拠していれば、申請などは不要です。映像・放送での利用については、あらかじめFacebookへの問い合わせが必要です。

参照元:Using Facebook Brand Assets

ネタ3Facebookページのモバイル表示が変更、各種ボタンが最上部に

Facebookは米国時間4月23日に、Facebookページのモバイルからの表示を改善したことを発表しました。iOSアプリおよびモバイルのWebブラウザの表示から先行して対応し、その後、Andoroidアプリにも対応しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
新デザイン(一般ユーザーの見え方)
新デザイン(一般ユーザーの見え方)

新デザイン(一般ユーザーの見え方)

ユーザーがアクションをとりやすくするため、各ボタンを最上部に設置。たとえば小売店などのページの場合は、実店舗の地図や連絡先が上部に表示されます。

Facebookの発表では「ユーザーが知りたいであろう情報を、優先的に表示するようにした」としています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
新デザイン(Facebookページ管理者の見え方)
新デザイン(Facebookページ管理者の見え方)

新デザイン(ページ管理者の見え方)

上部のタブの”公開”をクリックすると非管理者(一般ユーザー)の表示仕様となります。

今回のアップデートにおいて、ページ管理者が対応すべきことは特にありません。

参照元:Inside Facebook|Facebook redesigns mobile business pages

ネタ4Facebook Exchange広告、ニュースフィードへ表示テストを実施した結果、ROIが197%向上

Facebook広告に関する調査データです。

Facebookの「認定マーケティングデベロッパープログラム」のパートナーでもある米nanigans社は、Facebook Exchangeリターゲティング広告出稿テストを行った結果を発表しました。

※Preferred Marketing Developer program:PMD
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通常はPC版の右サイドバーに表示
PC版の右サイドバーに表示される通常の広告と、ニュースフィード内に表示される広告で比較

それによると、「ニュースフィードに表示をした場合、右サイドバー表示の場合に対してROIが197%向上する(約3倍のROIになる)」とのことです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ニュースフィードへの広告出稿テストの結果
グラフ左側の「RHS」が右サイドバー表示の場合のROI、グラフ右側の「News Feed」がニュースフィード表示の場合のROI
  • テストは4月18日~5月6日に実行、インプレッション数は1000万以上。
  • デフォルトではブロック(非表示)されていないため、多くのFacebookユーザーに届けることができます。
  • CTR(クリック率)は17.1倍、CPC(1クリック当たりの費用)は48%(右サイドバー表示時と比べて)。

参照元:News Feed Increases ROI of Facebook Exchange by 197% [Study](nanigans)

今後Facebookは、ニュースフィード対象のFacebook Exchange広告のβ版を拡大していくようです。

ネタ5投稿とコメントで、絵文字の使用が可能に

Facebookは米国時間5月9日、通常の投稿とコメントで、絵文字の使用が可能となることを発表しました。今後、全ユーザーへ向けての導入が開始されるようです。

なお、企業Facebookページへの対応は現状未定です。

対象となる投稿

  • 近況のアップデート
  • コメント
  • チェックイン
  • 写真
  • グループへの投稿
  • タイムラインへの投稿。

絵文字事例

  • 近況のアップデートへの追加
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    近況のアップデートへの追加
  • コメントへの追加
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    コメントへの追加

参照元:Facebook To Add More Support For Emoji Within Status Updates, Comments - AllFacebook

ネタ6投稿ネタTIPS−父の日−

6月の第3日曜日は父の日。今回は父の日の投稿事例を集めてみました。「お父さんへのプレゼント」をキーワードに、自社の商品を上手に紹介している事例が多くありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
土屋鞄製造所

Case.1 土屋鞄製造所
https://www.facebook.com/tsuchiyakaban

財布をはじめとした「革小物」のプレゼントを提案しています。革製品ブランドらしく、父の日らしい商品の紹介といえます。

  • 投稿日: 2012年6月4日(月)
  • いいね!: 1,358
  • コメント: 16
  • シェア: 12
  • 2012年9月ファン数: 113,202人
    ※投稿時のファン数取得不可のため、直近の取得可能ファン数を算出しています。
  • エンゲージメント率: 1.22%
  • エンゲージメント率平均(直近25件): 3.09%
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JTB

Case.2 JTB
https://www.facebook.com/jtb.jp

父の日向けに企画したツアーを紹介しています。

  • 投稿日: 2012年6月1日(金)
  • いいね!: 208
  • コメント: 3
  • シェア: 5
  • 当時のファン数: 18,653人
  • エンゲージメント率: 1.16%
  • エンゲージメント率(直近25件): 0.75%
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キリンビール

Case.3 キリンビール
https://www.facebook.com/kirinbeer

プレゼントにお酒を提案することで、自社のウィスキーの紹介にもつなげています。

  • 投稿日: 2012年6月15日(金)
  • いいね!: 366
  • コメント: 0
  • シェア: 3
  • 当時のファン数: 34,759人
  • エンゲージメント率: 1.06%
  • エンゲージメント率平均(直近25件): 1.41%
Image may be NSFW.
Clik here to view.
セブン-イレブン・ジャパン

Case.4 セブン-イレブン・ジャパン
https://www.facebook.com/711.SEJ

ビールのプレゼントを提案することで、実店舗での購入促進につなげています。あわせて、担当者の体験を紹介し「共感」につなげる、似顔絵画像を紹介することで「手作り感」「温もり」を伝える要素も盛り込んでいます。

  • 投稿日: 2012年6月15日(金)
  • いいね!: 299
  • コメント: 6
  • シェア: 1
  • 当時のファン数: 31,905人
  • エンゲージメント率: 0.96%
  • エンゲージメント率平均(直近25件): 1.35%
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東急ハンズ

Case.5 東急ハンズ
https://www.facebook.com/TokyuHandsInc

薬用シャンプーのプレゼントを提案。隠れたニーズに上手く訴求している事例と思います。

  • 投稿日: 2012年6月15日(金)
  • いいね!: 212
  • コメント: 4
  • シェア: 3
  • 当時のファン数: 149,233人
  • エンゲージメント率: 0.15%
  • エンゲージメント率平均(直近25件): 1.32%
◇◇◇

『そのまま会議に出せる!Facebookネタ』連載9回目でしたが、いかがでしたでしょうか? 本コラムでは、今後もFacebookを中心とした最新かつ重要な情報を発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事の筆者

エンゲージメント・ラボ(株式会社メンバーズ)

エンゲージメント・ラボとは、株式会社メンバーズのFacebookマーケティング推進における実績・ノウハウの蓄積とエンゲージメント向上に特化した事例を集約・研究し、顧客企業へのより一層の効果的なFacebookマーケティングサービスの提供や情報発信、新たなサービス開発を推進する研究機関。

※株式会社メンバーズとは?
1995年設立。創業以来インタラクティブエージェンシーとして、多くの大手クライアントのインターネットマーケティングを支援。近年では“ソーシャルメディア時代をリードし、顧客と共にビジネスを創造するネットビジネスパートナー”を標榜し、いち早くそのノウハウを活かしたFacebook活用の支援サービスを提供中。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:いいね! ボタンのHTMLコード7/10までに変更必要かも ・ ロゴ新デザインに:そのまま会議に出せる!Facebookネタ [そのまま会議に出せる!Facebookネタ] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles