Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
NTTデータは11月19日、日本語および日本国内の全ツイートを対象とした、ツイートデータ提供サービスを12月から順次開始すると発表した。NTTデータは9月29日に日本企業として初めて米Twitter社とツイートの「データ再販契約」を締結しており、Twitterが提供するAPI「Firehose(ファイアーホース)」を通じて取得、蓄積したツイートデータを提供する。
Clik here to view.

代表
近藤正晃ジェームス氏
サービス発表にあわせ、Twitter Japanの近藤代表は、NTTデータとの提携によってビジネス用途に耐えうる精度の高い全データサービスが提供できると述べている。
Twitterは、さまざまなパートナーとツイートデータを活用したサービスを提供するエコシステムを重視している。これまでは、公式APIのもと一定の制限があるなかで提供してきましたが、多くの企業から、全体のデータを過去までさかのぼり使いたいという要望をうかがっていた。今回の提携が、日本のエコシステムを拡大し、さまざまな価値創造へのきっかけになると思っている(近藤氏)
従来のTwitter公開APIでは、過去データの取得期間が1週間までと短く、時間当たりのアクセス制限のためキーワード検索ですべての情報を取得できない、などの制限があったが、Firehoseでは制限なくツイートデータを扱うことができる。
NTTデータは、データリセラーとして取得したツイートデータをパートナー企業へと提供し、日本語ツイートのすべてを対象に取りこぼしなく、リアルタイムに過去へさかのぼってデータを活用できるのが特徴であり、APIで全データが提供されるため、自社の商品DBやコールセンターとの連携など、形にとらわれないサービス開発が可能。具体的なパートナーとしては、ソーシャルリスニング事業者、広告代理店やソーシャルメディアコンサルティング、解析ツール企業などが考えら、今後ツイートデータをより有効活用できるパートナーを広く募集していくという。
Clik here to view.

Clik here to view.

サービスメニューの第一弾として、12月から全データの10%をサンプリングしてリアルタイム配信する「サンプルホース」、単語/ハッシュタグ/アカウントの設定条件に合致したデータをリアルタイム配信する「フィルターホース」をストリーム系APIとして提供する。
2013年2月以降には、当日と過去31日分のデータを任意条件で検索する「リアルタイムサーチ」および、過去12か月分まで検索できる「ヒストリカルサーチ」をサーチ系APIとして提供し、オプションとして年齢/性別/好評・不評などを機械学習で判別したメタデータやフォロー/フォロワー数などの付与、NTTデータの分析ツール「なずきのおと」を活用した分析機能の提供なども行う。その他、任意データのオーダーメイド抽出に対応する。
Clik here to view.

12月提供のサンプルホースの利用料金は、初期費用30万円、月額30万円。フィルターホースは初期費用15万円、月額15万円(簡易プラン)から利用できる。各サービスの契約期間は6か月単位、法律や公序良俗に反していないかなど、事前に利用目的を確認し提供を判断するという。
Clik here to view.

Clik here to view.

Twitterデータ提供サービス詳細
https://nazuki-oto.com/twitter/
- 内容カテゴリ:マーケティング/広告
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:NTTデータ、Twitterとのデータ再販契約により国内の全ツイートデータ提供を12月開始 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
