今日は、Facebookの話題です。企業が提供するスマホアプリで、Facebook Messengerの機能を利用して顧客とメッセージのやりとりをする仕組みをFacebookが提供していること、ご存じでしたか?
Facebookプラットフォーム商品開発部責任者のデボラ・リウ氏が来日し、プレスを対象にFacebookプラットフォームに関する説明会を5月25日に開催しました。
説明会の内容は、3月に開催されたFacebook開発者会議「F8」からの情報が中心だったのですが、そのなかから、「Messenger Platform」に関する話題を、Web担の読者さん向けにお届けします。
FacebookメッセージをWebで使えるmessenger.com
Facebookメッセージを頻繁に利用するあなた、メッセージを使おうとFacebookを開いたものの、ついフィードを眺めてしまって、何のためにFacebookにアクセスしたか忘れてしまうということは、ありませんか?
そんなあなたに便利な、「FacebookメッセージだけをやりとりするWeb版Facebook Messenger」があります。
- Messenger : https://www.messenger.com/
さて、このmessenger.com、Web版メッセンジャーのページかと思いきや、実は「Messenger Platform」のサイトなのです。
Facebookメッセージをアプリから扱うMessenger Platform
「Messenger Platform」は、スマートフォンアプリからFacebookメッセンジャーの機能を利用する枠組みです。
現時点で、iOSとAndroidに対応しており、ビジネス利用については「Businesses on Messenger」として情報が提供されています。
- Businesses on Messenger
https://www.messenger.com/business
アプリからFacebookメッセンジャーの機能を利用できると、何が良いのでしょうか?
メッセンジャー機能のビジネス利用の例として、Facebookでは次のようなものを示しています。
- ECサイトで、商品購入後のサポートやフォローアップを企業からMessenger Platformを通じて行う。
- 購入した商品の配送状況を地図でわかりやすく示す。
- お得意さん向けのセールを、商品画像を含めて提示する。
- サポート時に交換品を写真込みで提示する。
メッセージには画像を含めたカスタムレイアウトを指定できるので、商品写真や地図もわかりやすく表示できます。
Clik here to view.

通常のFacebookアプリと同様に、こうしたコミュニケーションを行えるようにするには、顧客にオプトインしてもらう必要があります。通常は、商品購入時やサービスへのログイン時などにこうしたパーミッションを得ることになるでしょう。
Clik here to view.

企業側は多数の顧客とやりとりする必要があるため、たとえばZendeskのようなサポートデスク用のアプリなどを使って対応することになります。
Messenger Platformは、ビジネス利用でも費用は発生しません。
現時点ではサイト上でも米国の一部企業でのみ利用可能」と表示されているように、米国内でも一部の開発者に声を掛けている段階ですが、サイトからサインアップすることで、日本の企業でも利用を申請できるということです。
ECサイト自体にこうしたメッセージングの機能を組み込みたいという要望もあるかもしれませんが、現時点ではMessenger Platformはメッセンジャーアプリの機能を利用するAPIとして作られているため、メッセンジャーアプリが提供されているモバイルプラットフォームにしか対応していません。
日本ではLINEのような他のメッセージングアプリが普及していますが、これに対してFacebookでは、メッセンジャーアプリの使いやすいさを改善していくとともに、開発者や企業と協力することで、エコシステムを構築し、より良いアプリを提供していくことを目指すということです。
個別メッセージのやりとりを企業の顧客コミュニケーションに組み込む方向性
すでにLINEを使った顧客コミュニケーションを企業が活用している例はあります。
たとえば、私の知人が経営しているバイク屋では、修理の状況を写真で知らせたり、見積書を写真に撮って送ったりということを、LINE経由で行っています。
同様のことは、昔ならば電子メールで行っていました。しかし、BtoCの世界では顧客がメールよりもメッセージングを好むようになっており、企業の対応方法も変わってきています。
もちろんFacebookで友だちになれば同様のことをメッセンジャーで行えますが、アプリを提供している企業であれば、そのアプリでコミュニケーションも行えるようにすることで、より良い個客体験を提供できるようになるかもしれません。
モバイルアプリを活用して顧客とのコミュニケーションを改善したい企業の方、チェックしてみてはいかがでしょうか。
- Businesses on Messenger
https://www.messenger.com/business - Messenger Platform(Facebook Developers)
https://developers.facebook.com/docs/messenger
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:顧客サポートはFacebookメッセンジャーで? アプリからFacebookのMessengerを利用可能に | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.