今回は、2014年通期(1-12月)のスマートフォン広告の市場規模を推計してみましたので、その結果をご紹介します。前回(2014年1-6月版)同様、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)社と共同で情報収集・推計を実施しています。
なお推計は精緻なものではございませんので、ご理解、ご了承の上、参考までにご覧ください。
2014年(1-12月)のスマートフォン広告市場規模は3,450億円
インターネット広告の42%を占める
2014年1-12月のスマートフォン広告市場規模は、3,450億円と推計されました。
2月に電通より発表された「2014年 日本の広告費」では、インターネット広告費(媒体費+広告制作費)は1兆519億円、うちインターネット広告媒体費は8,245億円でした。
調査方法等が異なるため厳密ではありませんが、このインターネット広告媒体費をデバイス別に分解してみると、スマートフォン広告が42%程度を占めるのではないかと捉えています。
スマートフォン広告市場は前年比166%と大きく成長
スマートフォン広告市場全体の成長率は、前年比166%とみています。
電通「2014年 日本の広告費」ではインターネット広告媒体費は前年比114.5%と推計されています。スマートフォン広告市場の成長がインターネット広告市場の成長に大きく寄与していると推測することができます。
半期毎にみると、2014年1-6月では1,583億円、7-12月では1,867億円と後半で更に積みあがっています。
半期毎の成長率は、2013年7-12月(前半期比144%)、2014年1-6月(同129%)、2014年7-12月(同118%)と、規模の拡大に伴い鈍化傾向にあるものの、未だ拡大を続けているとみています。
枠売り広告10%、運用型広告 72%、成果報酬型広告 18%の構成比
次に、内訳を見ていきます。
今回は、大きく「枠売り広告」「運用型広告」「成果報酬型広告」の3つに分類しました。運用型広告は更に細分化し、アドネットワーク、検索連動型広告、運用型ソーシャルの3つとしています。なお、成果報酬型広告にはアフィリエイト、リアルアフィリエイト、リワードが含まれます。
広告タイプ別の構成は以下の様に推計されました。
枠売り広告(10%、350億円)、運用型広告(72%、2,468億円)、成果報酬型広告(18%、632億円)となりました。
運用型広告では、検索連動型広告(35%、1,194億円)、アドネットワーク(29%、1,015億円)、運用型ソーシャル(8%、259億円)となります。
引き続きスマートフォン広告市場は、検索連動型広告、アドネットワーク、成果報酬型広告の3つが主要なポジションを占めていますが、運用型ソーシャルの存在感が大きくなってきています。
運用型ソーシャルが急成長。純広告も堅調な伸び
次に広告タイプ別に成長性を見てみます。
運用型ソーシャルが前年の5倍以上と急激に拡大しています。
また、最も規模の大きい検索連動型広告でも前年比145%と伸びています。
枠売り広告の中に位置付けている純広告も133%と堅調な成長を示しています。
※アドネットワークは、今回推計より運用型と予約型に分解しています。仮にアドネットワーク合算で成長率をみると前年比193%となります。
いずれの広告タイプも大きく伸びており、結果的に市場全体で前年比166%の成長となっているとみることができます。
今回のスマートフォン広告市場推計は以上になります。
米IAB(Interactive Advertising Bureau)は先ごろ、米国の2014年のインターネット広告に関するレポートを発表しました。
IAB Internet Advertising Revenue Report conducted by PricewaterhouseCoopers (PWC) (2015年4月22日)
http://www.iab.net/media/file/IAB_Internet_Advertising_Revenue_FY_2014.pdf
モバイル広告の成長が米国のインターネット広告市場全体をけん引する大きな要因となっていることが示されています。IABトップのRandall Rothenberg氏のコメントとして興味深い記述があります。
“Marketers clearly recognize that consumers are leading mobile-first lives and are investing their ad dollars accordingly.”
「マーケターは、消費者の“モバイルファースト”のトレンドを明確に理解し、広告予算を(モバイルに)投下し続けている」といったところでしょうか。米国ではすでにその認識の様です。
生活者の「モバイルファースト」は、米国でも日本でも大枠では同様のトレンドと思われます。今後、日本のスマートフォン広告市場はどこまで拡大するのでしょうか。
引き続き動向をウォッチしていきたいと思います。
最後に
今回の推計では、「スマートフォン広告」と並ぶもうひとつの切り口として、話題の「動画広告」にも着目し調査・推計してみました。こちらはPC/スマートフォンの区別を設けていませんが、2014年1-12月では290億円程度の規模(インターネット広告媒体費の3.5%)とみています。
今後、こちらもあわせてウォッチしていきたいと思います。
オリジナル記事:2014年のスマートフォン広告の市場規模は? ~2014年通期(1-12月)~ ※D2C・CCI独自推計(2015/05/13)
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:スマホ広告ってどうなの? 実績だけ見ると2014年度のスマホ広告市場は昨年比166%の成長 | D2Cスマイル ‐ 特選記事 | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.