Clik here to view.

ヤマト運輸は3月3日、小型の荷物に対応した新サービス「宅急便コンパクト」「ネコポス」を4月1日から始めると発表した。ヤマト運輸は2015年3月31日でメール便を廃止すると発表し、あわせて小さな荷物の配送ニーズに応えるための新サービス導入を明らかにしていた。
「宅急便コンパクト」は、現在の宅急便の最小サイズである「60サイズ」よりも小さな荷物を専用BOXで送ることができるサービス。専用ボックスは2種類用意した。セールスドライバーによる集荷、直営店、取扱店での発送が可能で、コンビニでの取り扱いも順次開始する予定。
- 薄型BOX → 縦24.8cm×横34cm
- 専用BOX → 縦25cm×横20cm×厚さ5cm(いずれも外寸)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
料金は宅急便と同様に地域別に設定した。たとえば、関東発の関東着の場合、「宅急便」で60サイズなら756円のところ、「宅急便コンパクト」では594円になる。通販事業者などの場合、数量などによって利用者ごとに料金を決める。
個人が利用する場合、「専用BOX」を購入する必要があり、運賃に別途65円が必要となる。通販事業者は専用BOXと同等の箱を自社で用意することも可能。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ネコポス」は、受取人のポストに投かんする翌日配達のサービスで、通販事業者などの法人や個人事業者がヤマト運輸と契約した上で利用できる。サイズは角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内で、厚さは2.5cm以内、また、重さは1kg以内。
ヤマト運輸の直営店への持ち込み、もしくは担当セールスドライバーによる集荷で発送できる。専用の送り状ラベルの印刷システムも新たに発行し、それぞれでラベルを印刷して発送する。ヤマト運輸と契約しているオークションやフリマサイトの場合、サイトから送り状の発行ができる。
料金は、全国一律で、事業者の発送数量などによって決定。上限は378円(税込)。たとえば、月間約100個を送る場合は200円台半ばとなる。オークションやフリマサイトなどは、サイトによって金額が決定する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宅急便コンパクト
http://www.kuronekoyamato.co.jp/compact/
ネコポス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/nekoposu/
オリジナル記事はこちら:クロネコメール便廃止の代替新サービス「宅急便コンパクト」「ネコポス」を発表、ヤマト運輸(2015/03/03)
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:クロネコメール便廃止の代替新サービス「宅急便コンパクト」「ネコポス」を発表、ヤマト運輸 | ニュース | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
