インターネット調査のニールセンは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetViewとPC版インターネット視聴率情報Nielsen NetViewのデータを基にSNSの最新利用動向をまとめ、1月27日発表した。ニールセンが分類する「ソーシャルネットワーク」カテゴリ全体では、2014年4月にスマートフォンからの利用者数がPCを逆転し、2014年12月時点ではスマートフォンからのSNS利用者は4243万人と、スマートフォン利用者の92%がSNSを利用していた。調査は日本全国4000人(iOS、Android各2000人)の調査協力モニターから取得するアクセスログを基にしたNielsen Mobile NetViewのデータと、日本全国の4万人以上の視聴者パネルから情報を収集するNielsen NetViewのデータによって行った。
2014年12月時点での主要SNSサービスの利用者数をみると、すべてのサービスでスマートフォンからの利用者数とPCからの利用者数に大きな差があり、SNSはスマートフォンを中心として利用されていることが分かった。PCからの利用者数が最多だったのは「Facebook」で1500万人となり、PCからのインターネット利用人口全体の29%が利用していた。スマートフォンでは「LINE」とFacebookの利用者数がそれぞれ3400万人前後となり、スマートフォンからのインターネット利用人口のうち70%以上が利用していることが分かった。スマートフォンからの利用率が10%を超えるサービスについて、性年代別では女性の利用率が男性よりも高く、LINEでは16ポイントの差があった。20代以下ではLINEの利用率がもっとも高く、次いで「Twitter」「Facebook」の順だった。50代以降ではFacebookの利用率がもっとも高かった。
ニールセン
http://www.netratings.co.jp/
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ニールセン、SNSの最新利用動向調査でスマートフォン利用者の92%がSNSを利用 | ニュース | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
