Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 22本とニュース記事 12本です。
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
[今回の要チェック記事]↓セミナー/お知らせ | ↓人気記事 | ↓解説記事 | ↓ニュース
アクセス解析やA/Bテストだけでは「KPI中心設計」。本当の人間中心設計とは?
Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.「“UX王子”が語る、KPIではなく人間中心設計(HCD)の観点から見るUXデザイン」の記事が550いいね!と人気でした。Web担当者Forumミーティング 2014 Autumnのレポート記事です。
「アクセスログやA/Bテストの結果を見て、ユーザーを見ている気になっていないだろうか。それはKPIを見ている“KPI中心設計”であって、HCD(人間中心設計)ではない」という、“UX王子”こと千葉工業大学の安藤氏。
自らが行った人間中心設計やUXの研究をもとに、真にユーザーの体験を考えたサービス設計について解説しています。
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.同じくセミナーレポートの「“人の心を動かす”コンテンツマーケティングと、数字に踊らされない効果測定に取り組む日本GE」も、200いいね!弱を集めました。
B2B企業として、公式サイトやFacebookページ、そしてストーリーテリングマガジンの3メディアを使い分け、“人の心を動かす”コンテンツマーケティングに挑戦する日本GE。
ネットではどのようなコンテンツがバズるのか。数字に踊らされない効果測定の視点とは、世界的な企業として、さまざまな先端技術を展開している日本GEのデジタルマーケティングの考え方や手法を紹介しています。
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.「『定量調査』と『定性調査』の違いを理解して、アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化しよう!」は、「プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法」の第2回記事。
マーケティングにおける「定量調査」と「定性調査」の違いを解説したうえで、企業でよくある課題をどのように解決する調査設計の例も紹介しています。
良いUXデザインのためにユーザーをちゃんと理解したいあなた、基本をおさらいしておきましょう。
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.「UXの視点からオウンドメディアの価値を向上するアプローチ例 ―― 基礎編」は、「ユーザーにとっての『価値』を提供できていますか? UX入門」の記事。
オウンドメディアの価値を向上するうえでは、「ユーザーにとって有益な情報や機能が提供されているか?」というユーザー視点が大切になります。受け取ってくれる人がいてこそ価値が生まれるのは、オウンドメディアにおいても同様です。つまり、ユーザーを中心としたUXを向上するアプローチが重要になるのです。
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.「ヒートマップとGoogleアナリティクスでまとめ記事を改善してみた」は、「ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト」の記事。
「ヒートマップ」をご存じですか? 閲覧者の注目点やクリックした箇所がわかるアレです。自分の記事がどのように読まれているかを調べて改善できないかと思い「クリックテール」を使ってみました。さて、どんな知見が得られるのでしょうか? 改善の記録をまとめました。
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.「スマホにも強いTwitter向け広告で潜在顧客へのリーチを拡大! Yahoo!プロモーション広告で始めるTwitterプロモ商品」は、「Yahoo! JAPANマーケティングソリューション」の記事。
Yahoo!プロモーション広告では、オンラインからの申し込みにより「Twitterプロモ商品」が利用できるようになりました。
これまでは大企業が代理店経由でしか利用できなかったTwitter広告を、ふつうの企業がすぐに使えるようになったのです。
このサービスの概要と、先行して導入した企業による活用ノウハウを紹介しています。
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/yahooads/2014/12/19/18781
「ネットショップ担当者フォーラム」
「データセンター完全ガイド」
「IT Leaders」
「Think IT」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
[セミナー/お知らせ]↑要チェック記事 | ↓人気記事 | ↓解説記事 | ↓ニュース記事
アクセス解析・コンテンツマーケ・CX・Webライティングなどセミナー7件
※ユーザー投稿でのセミナー告知もご覧ください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.アクセス解析 集中講座(1/22+29)
Web担でもおなじみ衣袋さんによる「衣袋宏美のアクセス解析ゼミナール」が、1月22日(木)+29日(木)の2日間、渋谷で開催されます。受講料は一般9万5,040円。
アクセス解析の仕組みや取得データの定義・意味、3大手法の特徴を知ったうえで、導入計画・実装・分析・運用までのプロセス、目的に応じた分析をするための手順と指標、その扱い方や見る頻度、各種データを解釈するうえでの留意点などを習得する内容。
Image may be NSFW.
Clik here to view.コンテンツマーケ(1/20)
コンテンツマーケティングの実践について考えるイベント「第2回FOUND Conference in Tokyo」を、Ginzamarketsが1月20日(火)に代々木で開催します。
サッポロビール・ライフネット生命・エクスペディア・三越伊勢丹・nanapi・Rettyなどからも講師が登壇する内容で、参加費は無料。
Image may be NSFW.
Clik here to view.カスタマー・エクスペリエンス(2/17)
ガートナーが「カスタマー 360 サミット 2015」と題したイベントを2月17日(火)に虎ノ門で開催します。
カスタマー・エクスペリエンス、マーケティング、顧客理解、デジタルCRMといったトピックに関するイベントで、参加費は5万1,000円(12月末までは早割4万3,000円)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Web文章・キャッチコピー(1/9)
「広報力増大のためのWeb文章・キャッチコピー作成術」セミナーが、1月9日(金)に川崎で開催されます。主催は川崎市産業振興財団で、講師はフラットコードの阿部氏。参加費は1,000円。
→ http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/20150109-2.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.デザインガイドライン(1/16)
デザインガイドライン活用セミナーを、ミツエーリンクスが1月16日(金)に西新宿で開催します。参加費は無料で、講師は木達氏。
Image may be NSFW.
Clik here to view.メルマガ制作(1/20)
「心を動かすメールマガジン」制作セミナーを、エイジアとグリーゼが1月20日(火)に五反田で開催します。参加費は無料。
Image may be NSFW.
Clik here to view.グローバルWebコンテンツ管理(1/15)
SDL Webワークショップ「次世代のグローバル企業向けWebコンテンツ管理"SDL Tridion"をデモンストレーションを含めご紹介」を、SDLジャパンが1月15日(木)に目黒で開催します。参加費は無料。
→ http://www.sdl.com/jp/events/wcm/2015-1-15-sdl-web-workshop-jp.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先週の人気記事
↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↓解説記事 | ↓ニュース記事
Web担で先週公開された記事のうち、「今回の要チェック」に次いでアクセスが多かった記事です。
※背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。
- [企業ホームページ運営の心得]
目に留まらなければ意味がない。当たり前だからこそ難しい販促の基本 - [海外&国内SEO情報ウォッチ]
「良いコンテンツ」「品質の高いコンテンツ」を検索エンジンが判断する三本柱とは など10+2記事 - [Googleアナリティクス セグメント100選]
「コンバージョンしたセッション」の参照元を鵜呑みにするな! 流入施策には正確な参照元情報を使おう(第35回) - [はじめてWEBニュース]
ネットに“つながる”4つの動機、日本は「コミュニケーション」「自己表現」などに最も消極的 - [Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報]
メールアラートを活用してSEOに役立てる8つのやり方(後編) - [CMO.com by Adobe]
デジタルマーケティングの価値を引き出すには - [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト]
実店舗とECの垣根をなくす! 良品計画が取り組むオムニチャネル時代のデジタルマーケティング
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先週の解説記事
↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↑人気記事 | ↓ニュース記事
Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。
※背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。
- [編集長ブログ―安田英久]
動画広告の23%がボットによる不正インプレッション:全米広告主協会が大規模調査 - [そのまま会議に出せる!Facebookネタ]
2015年最初のFacebook投稿に使える「元日」「お正月」「成人の日」ネタを大特集! - [はじめてWEBニュース]
WebサイトのUX最適化のためのリモート・ユーザーテスト「Insight Finder」提供開始 - [はじめてWEBニュース]
中小ECサイト向けのECブランディング理論「C-VAIPASSの8指標」をネットショップ総研が提唱 - [ユーザー投稿記事] by
【Webサイト運用個別相談会のご案内】2015年のコスト見直し・体制構築に向けた施策にお悩みではありませんか? - [ユーザー投稿記事] by
【1/23(金)有料】CSV概念を理解してイノベーションを推進する! CSV初心者向けの実践的なCSV導入トレーニング・セミナー - [ユーザー投稿記事] by
インドネシアにてWordPress書籍の出版イベントを開催いたしました - [先週のWeb担まとめ記事]
Webサイトのビジュアルデザインは、ニーズに応えればほぼ必然に導かれるはずだ - [Web担人気記事ランキング]
人気のガラケー、携帯電話市場の45%を占める
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先週のニュース記事
↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↑人気記事 | ↑解説記事
大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。
※背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。
- ●[調査データ]
ニールセン、2014年日本のインターネットサービス利用者数ランキングでスマホの利用者数1位はGoogle
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/18/18955アイ・エム・ジェイ、「企業Facebook年間ランキング2014」で、ファン数最大は楽天市場の400万
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/16/18927
- ●[アクセス解析・ソーシャル解析・広告効果測定]
アイ・エム・ジェイ、「Googleアナリティクス計測設定診断サービス」を提供開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/18/18952データサイエンティスト協会、データサイエンティストのミッション、スキルセット、定義、スキルレベルを発表
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/16/18925
- ●[ソーシャルメディア]
トランスコスモス、「オムニチャネルサポートPowered by LINE ビジネスコネクト」を提供開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/16/18926LINE、LINEアプリをアップデートし、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」を公開
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/18/18953
- ●[マーケティング]
博報堂DYメディアパートナーズと博報堂、パネル調査データとWeb閲覧データを統合・分析するサービスの提供を開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/17/18938デジタルインテリジェンス、マーケターの意思決定を支援する「ReasyPad」の提供を開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/19/18960セラン、マーケティングオートメーションツール「xross data」のバージョンアップ版を提供開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/17/18937ホットリンクとDLE、ビッグデータによる企業プロモーション支援で協業し、SP企画調査支援サービスを開発
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/17/18939
- ●[顧客サポート]
日本オラクル、カスタマー・サポート業務を支援する「Oracle Service Cloud」の機能拡張を発表
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/19/18961
- ●[その他]
[システム]リンクとトレタ、クラウド型テレフォニーサービスと予約台帳アプリの機能連携を開始
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2014/12/19/18959
Image may be NSFW.
Clik here to view.
編集後記
土曜日は金沢でセミナーでした。東京や岡山からもいらしてくださった方がいて、ありがたいことです。帰りに、地元の人に聞いた店で昼食をとろうとしたら予約で満席。でも系列店で海鮮丼を食べました。旅行客向けの店といえばそうなんですが、たくさんの魚介類を楽しめておいしかったですよ(安田)
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アクセス解析やA/Bテストだけでは「KPI中心設計」。本当の人間中心設計とは? | 先週のWeb担まとめ記事 | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.