インターネット調査のニールセンは、スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」、PC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」を基に2014年の日本におけるPCとスマートフォンでのインターネットサービス利用者数ランキングをまとめ、12月16日発表した。スマートフォンは月間のインターネット利用者数が2013年10月時点から約900万人増加し、2014年10月時点では約4400万人となった。アプリとWebブラウザから利用者が多かったサービスは1位がGoogleで平均月間利用者数は4127万3000人、2位はYahoo!で3875万4000人だった。調査の基となったNielsen Mobile NetViewは、全国4000人の調査協力モニターから取得するアクセスログ情報によって作成、Nielsen NetViewは全国4万人以上のオンライン視聴者パネルからデータを収集している。
個別のアプリ利用状況では、もっとも利用者数の多かったアプリは「LINE」で、2013年の月間平均利用者数と比較すると約1000万人増加し、3100万人が利用していた。LINEのほかでは「Twitter」「Yahoo!JAPAN」も昨年から大きく利用者数を増やした。PCからのインターネット利用者の多いサービスは、トップ10すべての増加率が2013年に比べて2ケタの減少となった。2014年はスマートフォン躍進の年で、さまざまなインターネットサービスの利用がPCからスマートフォンに移行していることが分かる。PCからの利用率は「楽天」や「Amazon」などのECサイトでそれぞれ15%、14%の減少。動画サービスの「YouTube」も18%減少した。
ニールセン
http://www.netratings.co.jp/
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ニールセン、2014年日本のインターネットサービス利用者数ランキングでスマホの利用者数1位はGoogle | ニュース | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
