今日は、自作ツールの紹介です。検索トラフィックがディレクトリ別にどれぐらいあるのか、以前と比べてどこへの検索トラフィックがどう変わったのかを、ボタン1つで調べてわかりやすく表示するツールを作りました。
検索トラフィックのディレクトリ別分析ツールを使ってみる
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/tools/gaapi#gaReportPrintTools※ツールの[LPディレクトリ別検索トラフィック]のタブから利用できますImage may be NSFW.
Clik here to view.
検索トラフィックを増やしたいSEO担当者さんは、全体としての検索トラフィックだけでなく、コンテンツのタイプで分けたディレクトリごとの検索トラフィックに整理して、施策の効果がどれぐらい出ているかを調べていることでしょう。
そのためには通常は、GoogleアナリティクスなどからデータをCSVでエクスポートして、それをExcelのテンプレートに当てているのだと思いますが、このツールを使うと、ボタン1つでそのデータを取得して表示できます。
もし、そうした分析をしたことがない人は、このツールを使って一度、やってみてください。意外なところの検索トラフィックが増えていたり、全体としては伸びていても、実は大切なコンテンツへのトラフィックが減っていたりというのに気づくかもしれませんよ。
これは、以前に「Googleアナリティクス連携 アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール(祝日自動判別)」という形で紹介したツールの機能追加として作りました。
以前は曜日・時間帯別や予測値を出すだけでしたが、次のような機能を追加しました。
- 検索トラフィックに限定して
- ランディングページのディレクトリごとに
- 何件検索トラフィックがあったかや
- ランディングページとなったページのURLバリエーション数を調べ
- 指定した「以前の日時」からどれぐらい増えたか減ったか
- その全体影響度 などを、わかりやすく表示
値が大きい・小さいセルを自動的に色づけしてわかりやすく表示し、さらに、列のデータでのソートも可能です。
Clik here to view.

Webそのままですと幅が狭いのでちょっと見づらいですが、レポート作成後にツールの上部にある「レポートを印刷できる状態にします」ボタンを使うと、幅の制約がなくなり、見やすくなります。
自分が欲しくて作ったツールですが、みなさんのお役にも立てるのではないかと思います。使ってみて、ご意見などを頂戴できればと。
検索トラフィックのディレクトリ別分析ツールを使ってみる
→ /tools/gaapi#gaReportPrintTools
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:SEO担当者必携!? 検索トラフィックのディレクトリ別分析をボタン1つで行うツール登場 | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
