Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Webサイトの価値をお金に換算するには、どうすればいいの?日本ブランド戦略研究所の榛沢明浩さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの! | Web担当者Forum

$
0
0
ここから始まります見てください。この雑誌のランキングにインプレスが入ってないじゃないですか。僕がこんなに頑張っているのに。
星井さんのがんばりは関係ないと思いますが。
何のランキングなんですか?
Webサイト価値ランキングです。
Webサイト価値って?
知りません。が、どんなランキングでも上位であるべきなんです。
めちゃくちゃですね。
Webサイト価値か。これってどうやって計算するんやろうな。
確かに気になりますね。
聞きに行ってみよか。
はい。
いってらっしゃい。
星井さんも行くんですよ!
嫌だぁ。まだジャンプ読んでないもん。
あいつら出禁だな。
ここから始まります
こんにちは。榛沢です。よろしくお願いします。
株式会社日本ブランド戦略研究所・代表取締役・榛沢明浩さん
どうしたんですか?
どうしてここにインプレス入ってないんですか?
星井さん、フリーランスだから関係ないでしょ。
あーそれですか。
対象サイトは個人向け(BtoC)事業なんです。それに、250社を抽出したランキングなんですよ。
そうなんですか。
率直に聞きたいんですが、Webサイト価値って何なんですか?
企業が運営するWebサイトによって得られる収益を数値化したものです。
それってECサイトによる売上高のようなことですか? だったらトヨタが上位に来るのはおかしいですよね。サイトでクルマを買う人なんていないと思うんですけど。
ここから始まります
それってよく勘違いされるんですよね。
勘違い。
トヨタの場合でしたら、トヨタのWebサイトを見て購入意欲が湧き、店舗に行く動機付けになれば、Webサイトが起業の売上に貢献したことになります。つまり購入に至る貢献度を数値化したものなんです。
ちょっと待ってください。購入動機なんて1人1人聞かないと分からないじゃないですか。そんなもの数値化出来るものなんですか?
購入者1人1人聞くんです。
なんですとっ!
その算出って例えば、よくアンケートなどで購入するきっかけとなった媒体は?みたいな感じで調査するってことですか?
それもあります。
相当難しくないですか?
そうです。難しいんです。
こんな感じ?
そこまでやりません。
ここから始まります
もう少し具体的にどうやって算出するのか教えて下さい。
今の話を分かりやすく図と式にするとこれです。

Webサイト価値=売上価値+情報価値

売上価値とは、商品の販売促進への貢献度です。単純なサイトによる売上ではありません
そ、そうなんですか。意外と複雑なんですね…。
もう一方の「情報価値」は、企業や商品の認知度やイメージ、好感度などのブランド向上にどれくらい貢献したのかを評価したものです。
情報価値は、この式で表すことができます。

情報価値=閲覧価値+行動価値

式ばかりで頭が破裂しそう…。
閲覧価値ってPV数のことですか?
それだけじゃないんです。
閲覧価値は推定PV数に「閲覧価値単価」を掛け合わせて計算します。

閲覧価値=推定PV数×閲覧価値単価

1PVあたりの単価を掛けるということですね。
ここから始まります
具体的な数字の根拠はこれです。
閲覧価値を数字にするのも大変ですね。
もう一方の行動価値はこの式で表せます。

行動価値=推定行動者数×行動価値単価

推定行動者数というのはどうやって割り出すんですか?
推定行動者数はこうして導き出します。
ひえぇ、かなり詳細に把握するんですね。
とても苦労して出された数字だと言うことは分かりました。
ただ、Webの価値を計るのは、ユニークユーザー数だったり、ページビューだったり、コンバージョン率などで分かるんじゃないですか?
よくぞ聞いてくれました。
ここから始まります
この数字は会社の経営陣との共通言語なんです。
へ、なぜ急に経営陣?
なるほどそういうことか。
なるほどですね。
仲間外れ!
例えば、Web担当者はどこも人員が足りないことに悩んでいますよね。
その話はよく聞きますね。
どうしてやと思う?
分かりません。
自信たっぷりに言うなや。
答えは単純です。
決裁権を持つ経営陣は、Webサイトの価値が分からない。だから予算を増やそうとはしないんです。
ここから始まります
ザックリ言うと、上の人間は細かい数字はどうでもいいんです。結局いくら儲かるのか?どれくらい企業に貢献しているのか?を明確にしないと、話が成り立たないんです。
なるほど、そーゆーことか。
つまり人員や予算について経営陣と話し合うには、彼らが理解できるような明確な数字が必要ってことですね。
その通りです。
めちゃくちゃ必要じゃないですか。
めちゃくちゃ必要なんです!
だから。
ここから始まります
今後Web担当者で自分のやりたいことを実現したいと考える人は、Webサイト価値をはじめ、会社の仕組みや経営に関心を持った方がいいと思います。
Webサイトの価値を知ることがこんなにも大切だとは知りませんでした。話を聞きに行って正解やったな。確かにそうですね。
Webサイト価値がWeb担当者と役員、その他すべての人をつなぐ架け橋になるといいですね。僕のサイトの価値も計算してもらお。
たぶん計算するコストの方が高いで。

今回マンガに登場した、日本ブランド戦略研究所の榛沢さんも基調講演で講演するWeb担当者必聴のセミナーイベント「Web担当者Forumミーティング2014」が11月12日+13日に京橋で開催されます。

参加無料で、ほかにも「UX論」「企業Webグランプリ受賞サイトのリニューアルプロジェクト」「ストーリー・テリングを軸にしたコンテンツマーケティング」などのセッションなど、合計14講演が予定されています。

あなたのWeb担当者としての仕事をさらに良くするための情報をえられる場ですので、お知り合いや同僚をお誘いのうえ、ご参加ください!

「Web担当者Forumミーティング2014」の詳しい情報を見る・参加申し込みする

第27回は11月公開予定

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Webサイトの価値をお金に換算するには、どうすればいいの?日本ブランド戦略研究所の榛沢明浩さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの! | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

この記事の筆者

星井博文(ほしい・ひろふみ)

漫画家・漫画原作作家。ヤングジャンプにてデビュー。著作に『中京女大レスリ ング部物語「ちゅうじょ」』(実業之日本社)など多数。

「グランドジャンプ」にて、『未解決事件 File.02 オウム真理教』などの構成を担当。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Latest Images

Trending Articles



Latest Images