この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分
凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!」は、主婦の食料品購入におけるスマートフォン利用についての調査を実施。8月25日調査結果を発表した。主婦のスマートフォン利用率は2013年調査の48.7%から2014年は66.3%に増加していた。新聞は主婦の51.4%が定期購読をしていないと回答した。食品購入において主婦が影響を受けるのは1位が「店頭での陳列商品を見て」で、2位は「新聞折込チラシ」、3位は「友人・知人の話」だった。調査は5月28~29日に、全国の25~49歳で、週1回以上スーパーで買い物をする既婚女性を対象に、インターネットを利用して実施。有効回答数は1752だった。
Shufoo!は2012年から主婦のスマートフォン利用率を調査している。2013年調査では、フィーチャーフォン(従来型携帯電話)とスマートフォンの所有率はほぼ同数だった。2014年は、フィーチャーフォンを使う主婦は30.2%で、2013年の49.1%から大きく減少している。プライベートでパソコンを使っている主婦も2013年の85.8%から2014年は75%に減少している。タブレット型端末は2013年は9.3%で、2014年は12.9%だった。普段の買い物に関して「とても影響を受ける媒体」の4位以下は、「家族の話」が16%、「店内のPOP」と「テレビ番組での紹介」が12.2%、「電子チラシ」「テレビCM」「友人・知人のSNSの口コミ」が8.4%だった。
この記事に関連する他の記事を見る
- 内容カテゴリ:調査/リサーチ/統計
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:凸版印刷、「主婦のスマホ利用に関する意識調査」で主婦のスマホ利用率が48.7%から66.3%に増加 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
