この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分
総務省は、2014年版の「情報通信に関する現状報告(情報通信白書)」を7月15日公表した。蓄積された大量の情報、ビッグデータの活用による売り上げ向上効果が2012年に全産業合計で60兆9000億円に達したと推計した。各産業でICT(情報通信技術)の利用を利益増加につなげている企業は16%にとどまり、多くの企業はICTによる業績改善の余地がある、と指摘した。白書はA4判カラーの書籍を販売するほか、ウェブページで無料公開し、ePub版の電子書籍やスマートフォン・タブレットアプリも無料配布している。
2013年の国内データ流通量は2005年の約8.7倍に増えた。2012年にビッグデータで押し上げた60兆9000億円の売り上げは、同年の全産業の売上高1335兆5000億円の4.6%に相当する。業種別では流通業(卸売業・小売業)が28兆1000億円、流通業以外の産業が32兆8000億円だった。顧客、経理、POS(販売時点情報管理)などのデータが実質国内総生産(GDP)にプラスの効果があった。ICTの利用に関しては、各企業がICT投資を拡大させることが経済成長につながるとし、日本の実質GDP成長率を0.5%高められると試算した。
情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/
この記事に関連する他の記事を見る
- 内容カテゴリ:調査/リサーチ/統計
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:総務省、「情報通信白書」でビッグデータの活用による売り上げ向上効果は60兆9000億円 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
