Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

企業サイトのスマホ対応率は28.7%、メーカーやBtoBの対応も進む/トランスコスモス2000社調査 [Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート] | Web担当者Forum

この記事を読むのにかかる時間: 約 2.5
調査結果ハイライト
  • 企業Webサイトのスマホ対応率は28.7%、昨年より10.7ポイント増加

  • 前年対比ではメーカーやBtoB事業者に変化の兆し

  • 企業規模が大きいほどスマホ対応率は高く、資本金10億円以上の企業で38.1%

企業Webサイトのスマートフォン対応率に関する調査を、トランスコスモスが実施し、その結果を発表した。

スマートフォンの急速な普及に伴いユーザーの情報取得形態が変化するなかで、企業Webサイトがどの程度スマートフォンに対応しているかを把握するとともに、その特徴から今後の傾向を考察する目的で行った調査。

調査対象は、同社の取引先より任意で抽出した2000社。2013年7月に行った調査の結果を、2012年11月に行った同様の調査データとも比較して考察した結果をお届けする。

企業Webサイトのスマートフォン対応率は28.7%
2012年より10.7ポイント増加

調査対象のなかで、2013年7月の調査でスマートフォンにWebサイトを対応させていた企業は、全体の28.7%にあたる574社だった。

2012年11月時点では18.0%にあたる359社であったことから、この1年弱の間に215社が新たにスマートフォンに対応していることがわかる(図1)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図1 スマートフォン対応率の2012年と2013年の比較
※2012年は11月調査、2013年は7月調査

業種別前年対比では、1位「電機・精密・通信」、2位「化学・医薬・食品」と、メーカーやBtoBサービス事業者に変化の兆し

2012年から2013年へのスマートフォン対応の伸び率を業種別に見ると、対応率の伸びが大きい業種は上から「電機・精密・通信」「化学・医薬・食品」「エンタメ・メディア・コンテンツ」「流通・小売・チェーン」「サービス」であった(図2)。

消費者に直接商品やサービスを販売するエンターテイメントや流通、サービス業の伸び率が高いことは想定できるものの、メーカーやBtoB事業者においてもスマートフォン対応の取り組みが進んでいることがわかる。

スマートフォンの普及によって変化したユーザーのインターネット利用行動への対応は、業種に関係なく進んでいく傾向にあるのではないだろうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図2 業種別スマートフォン対応前年対比ランキング(2012年~2013年/上位5業種)

ほぼ全業種で対応率が上昇、昨年比で1.2倍~2倍の対応状況に

業種別にスマートフォン対応率を見ると、業種ごとに差はあるものの、対応率は全業種で前年より上がっており、近年のスマートフォンの急速な普及に伴う企業の取り組みがわかる(図3)。

対応率の上位は「運輸・エネルギー」「金融」「流通・小売・チェーン」「化学・医薬・食品」「エンタメ・メディア・コンテンツ」となっている。

※ただし、「運輸・エネルギー」に関してはサンプル数が少ないため参考データとする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
図3 業種別スマートフォン対応率 2012年・2013年比較
※2012年は11月調査、2013年は7月調査

企業規模が大きいほどスマートフォン対応率は高く
資本金10億円以上の企業で38.1%

スマートフォン対応率を企業の資本金規模別に見ると、資本金1億円未満企業の対応率が18.1%であるのに対して、資本金1億円以上10億円未満企業の対応率は25.2%、資本金10億円以上企業の対応率は38.1%となった(図4)。

企業規模が大きいほど、スマートフォン対応率が高いことがわかる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図4 資本金規模別スマートフォン対応率

調査概要

  • 調査期間: 2012年11月及び2013年7月
  • 調査方法:スマートフォン実機確認
  • 対象:トランスコスモス株式会社主要クライアント企業より任意で抽出した2000社
  • 目的:スマートフォンの急速な普及に伴いユーザーの情報取得形態が変化するなかで、企業Webサイトがどの程度スマートフォンに対応しているかを把握するとともに、その特徴から今後の傾向を考察すること
  • 調査主体:トランスコスモス株式会社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
対象企業業種分布(業種区分はトランスコスモスの自社分類区分に準じる)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
対象企業資本金分布(資本金情報は2013年に基づく)
この記事の筆者
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユーザー 安田英久(Web担 編集長) の写真

安田 英久(やすだ・ひでひさ)

株式会社インプレスビジネスメディア
Web担当者Forum 編集長

プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、現在Webサイト 「Web担当者Forum」編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開してい る。

個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模 索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:企業サイトのスマホ対応率は28.7%、メーカーやBtoBの対応も進む/トランスコスモス2000社調査 [Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19485

Trending Articles