Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all 19485 articles
Browse latest View live

デルタクリエイティブが高画質な写真や動画を収集・公開できるWebデザインサイト「ioooooo!」を提供開始

0
0

写真撮影コンサルティングのデルタクリエイティブは、写真と動画のWebデザインをまとめた情報サービスサイト「ioooooo!」を1月10日に提供開始した、と同日発表した。ioooooo!は、高品質な写真・映像を使った良質なデザインのWebサイトを収集、公開するサービスとなる。

Web制作費の中でまず削られると予算の一つが、写真・動画となる。とはいえ、写真・映像素材の有無は仕上がりに大きく関係し、Webデザインにおいて非常に重要な立ち位置にある。デルタクリエイティブはプロカメラマンによる写真撮影サービス「TOTTA」や「deltaphoto」を提供している。

ioooooo!はプロカメラマンによる写真・映像撮影の重要性の訴求を目的としており、高品質な写真・映像を使った良質なデザインのWebサイトを収集、公開する。


ウェブマーケティングを学びたい人にも役立つ『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』を4名様にプレゼント!

0
0
基礎から実践まで! ウェブ解析士ウェブ解析士を目指す人はもちろん、ウェブマーケティングを学びたい人にも役立つ一冊!
 

  • 著者:守口 剛
  • 編集:一般社団法人ウェブ解析士協会
  • 価格:4,320円+税
  • ページ数:464ページ
  • 出版社:マイナビ出版
  • ISBN:978-4-8399-6819-9

一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)が運営する「ウェブ解析士認定講座/試験」に対応した唯一の公式テキストです。

ウェブマーケティング、ウェブ解析を行う上で必要な用語の定義、解析から得られる情報、分析、課題の発見方法と改善手段を、特定のツールに依存しない形で学ぶことができます。2019年1月~2019年12月に開催されるウェブ解析士認定講座/試験に対応しています。 

「ウェブ解析士認定講座/試験」に対応したテキストですが、ビジネスのためのウェブ戦略について基礎から実践までていねいに解説されているため、ウェブマーケティングを学びたい人にもとても役立ちます。

『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』について詳しく調べる

目次

  • 第1章 ウェブ解析と基本的な指標 
  • 第2章 環境分析とKPI 
  • 第3章 ウェブ解析の設計 
  • 第4章 インプレッションの解析 
  • 第5章 エンゲージメント・間接効果の解析 
  • 第6章 オウンドメディアの解析 
  • 第7章 ビジネス戦略ごとの重要な用語と指標 
  • 第8章 レポーティング

プレゼント応募要項

  • 応募締切:2019年1月22日(金)23:59
  • 当選者数:4名様
  • 応募方法:下記応募フォームに必要事項をご記入して応募をお願いします。当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

[ユーザー投稿] 音声AIで報告業務を省力化! 対話型音声入力の課題を解決する“音声入力型RPA”という発想

日本マイクロソフトと富士通の事例から学ぶ「働き方改革」に必要な仕組みとツールは何か? セミナー(福岡1/23、名古屋2/7)

0
0

富士通は、1/23(水)に福岡、2/7(木)に名古屋で、どのように働き方改革を推進するのか、必要なツールは何か? というセミナーを実施する。

本セミナーではICTツール「Microsoft+Box」を組み合わせた働き方改革の導入・活用事例を紹介する。事例で企業として登壇するのは、日本マクロソフト。また、富士通グループ社内の事例も紹介するという。

また、2/7(木)に名古屋でも同様の内容のセミナーを実施する。

開催概要(福岡)

  • 開催日時:2019年1月23日(水)15時00分~17時30分(受付開始 14時30分~)
  • 開催場所:ホテル日航福岡
    福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号
  • 参加費:無料
  • 申込期限:1/22まで(申込者多数の場合抽選となる)
  • 主催:富士通、日本マイクロソフト、Box Japan
  • 詳細情報と参加申し込み:https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/8040

開催概要(名古屋)

  • 開催日時:2019年2月7日(木)15時00分~17時30分(受付開始 14時30分~)
  • 開催場所:日本マイクロソフト 中部支店
    愛知県名古屋市西区牛島町 6-1 名古屋ルーセントタワー 21F
  • 参加費:無料
  • 申込期限:2/6 正午まで(申込者多数の場合抽選となる)
  • 主催:富士通、日本マイクロソフト、Box Japan
  • 詳細情報と参加申し込み:https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/8041

プログラム

  • 15:00~ 日本マイクロソフトの働き方改革
  • 15:45~ Boxが実現する新しい働き方改革のカタチ
  • 16:45~ 富士通グループの働き方改革-組織を超えたコラボレーション

※プログラム内容は福岡、名古屋、共に同一

この記事の筆者

四谷志穂(Web担当者Forum 編集長)

物流企業で営業兼Web担当者を経て、Web担当者Forumの編集者となる。企業Web担当者時代の経験を活かして、読者目線の記事をお届けしていきたい。一日の至福のときは、仕事終わりのビールと枝豆。

ぐるっと360度動かせるRICOHのバナー広告がすごいらしい | 先週のWeb担まとめ記事

0
0
2019/01/05~2019/01/11

Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5本とニュース記事 5本です。

今週の担当は、清住です。

【プレゼント】『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』
「ウェブ解析士認定講座/試験」に対応した公式テキスト『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』を4名様にプレゼントします。
https://webtan.impress.co.jp/q/2019/01/31521
今週開催! 「Web担当者Forumオフ会」1月18日開催@渋谷
Web担当者Forumでは今年もオフ会を1/18に渋谷で開催します!
https://webtan.impress.co.jp/q/2018/12/31203

今回の要チェック記事ニュース | セミナー | 求人情報ぐるっと360度動かせるRICOHのバナー広告がすごい

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

  • インタビュー
    静止画なのにグリグリ動かせる! クリック率が劇的に上がる「360度バナー広告」のしくみ
    https://webtan.impress.co.jp/e/2019/01/10/31500
    by 冨岡 晶(Web担 編集部)

先週の人気記事

  • 今さら人に聞けないWebの仕組み
    Webはなんで「ウェブ」なの? 結局ハイパーテキストって何のこと?【第3回】
  • インタビュー
    マーケターの価値を社内で認めてもらうにはどうしたらいいの? 菅原健ーさんに聞いてみた
    https://webtan.impress.co.jp/e/2019/01/08/31497
    by 二村茜(Web担編集部)
  • 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)
    急いては事を仕損じる! リード育成は「シナリオ」を考えてじっくり取り組む
  • イベント・セミナー
    5年後の世界を想像できるか? マーケターが押さえておくべき5つのトレンド

先週のニュース記事 要チェック | セミナー | 求人情報

ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。

Web担の姉妹サイトもお役に立てるはずです。
ECの現場で売上アップを目指す方には
ネットショップ担当者フォーラム
データセンター(iDC)に携わる方には
クラウド&データセンター完全ガイド
企業内情報システムのお仕事をされている方には
IT Leaders
ソフトウェア開発者の方には
Think IT

他社主催のセミナー情報まとめ要チェック | ニュース | 求人情報

※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。

  • マーケティング
  • ソーシャル(Instagram、Facebook、LINEなどを含む)
    • 【1/24】ソーシャルメディア2019最前線セミナー ~ コミュニケーションが劇的に変化、効果的なソーシャルメディア活用 ~
      日時:1/24(木)15:00 ~ 18:30 場所:市ヶ谷 参加費:無料 主催者:オプト
      https://www.opt.ne.jp/creative/social_media_seminar2019/top.html

  • MA
  • サイト構築/便利(CMSなど)
    • 【1/22+23】(大阪)MORISAWA FAIR 2019
      日時: 1/22(火)、23(水)12:30 ~ 18:00 参加費:無料 場所:大阪 主催:モリサワ
      https://www.morisawa.co.jp/about/news/4055

    • 【1/23】「アプリ導入セミナー ~アプリを作ったら何ができる?今求められるアプリとは? ~」(申し込みは1/15まで)
      日時:1/23(水)15:00 ~ 17:00 場所:銀座 参加費:無料 主催:ネットイヤーグループ
      https://www.netyear.net/news/eventseminar/20190123s.html

    • 【1/24】企業Webリニューアル。最初に押えたい要件定義の進め方と、事例でみる成功の勘所
      日時:1/24(木)14:00 ~ 16:30 場所:大崎 参加費:無料 主催:ビッグローブ、NECマネジメントパートナー
      https://www.necmp.co.jp/press/2018/190124.html

    • 【1/25】顧客のリアルな声を定量的に把握するソーシャルリスニング活用セミナー
      日時:1/25(金)16:00 ~ 17:30  場所:白金台 参加費:無料 主催者:ブレインパッド
      https://ch.brainpad.co.jp/190125

  • その他

Web担当者向け新着求人情報 要チェック | 人気記事 | ニュース | セミナー |

編集後記

久しぶりにお酒での失敗をしました。お酒は年齢を重ねるごとに弱くなるもの、いまの自分がどれくらい飲めるのかをきちんと把握しておかなければと思いました。(清住)

Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note

[ユーザー投稿] 『Google for Jobs』とは何か?日本の採用市場を変える可能性のある求人サービスを知る

[ユーザー投稿] 翻訳会社アレこれ~Vol.19 見積り単価の成り立ちその③~外資系翻訳会社の場合

[ユーザー投稿] 「Webサイトを公開したらゴールじゃない、見落としがちなWeb運用」


[ユーザー投稿] グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第51回 インターネットサービスの「データ削除」に関するユーザー調査(パート1)

ビジネスを動かすデジタルマーケティングを考える「デジタルマーケターズサミット」2月22日開催 | Web担主催イベント

0
0
デジタルマーケターズサミット 2019 Winter

Web担当者Forumでは、「ビジネスを動かす」デジタルマーケターに向けて、本質的なデジタル戦略についての理解を深めるためのセミナーイベント「デジタルマーケターズサミット」を開催します。
本質的なマーケティングの側面からデジタル化を捉え、企業活動に果たす役割を改めて考察する一日を、仲間のマーケターたちと一緒にお過ごしください。

本セミナーは広告主企業、ユーザー企業のCMO、マーケティング部門、経営企画部門を対象にしております。対象提供企業以外のご参加はお断りすることがございますので、予めご了承ください。

スポンサー
ゴールドスポンサー
  • 株式会社アクティブコア
  • 株式会社NTTドコモ
  • SATORI株式会社
  • 株式会社Faber Company
ランチスポンサー
  • 株式会社オーリーズ
  • 株式会社ヤプリ
シルバースポンサー
  • 株式会社ヴァリューズ
  • 株式会社NTTドコモ
  • 株式会社ビービット
  • ユニークビジョン株式会社

開催概要

イベント名デジタルマーケターズサミット 2019 Winter
日時2019年2月22日(金)10:00-18:05(受付開始9:30)
会場
ステーションコンファレンス東京
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F(地図を確認する)
会場URL
http://www.tstc.jp/tokyo/access.html
交通アクセス
JR東京駅日本橋口直結、新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分
東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結
参加対象
  • CMO
  • Webマーケティング責任者・担当者
  • Web統括部門
  • 経営部門
  • 営業企画
  • EC関連
など

※本セミナーは広告主企業、ユーザー企業のCMO、マーケティング部門、経営企画部門を対象にしております。対象提供企業以外のご参加はお断りすることがございますので、予めご了承ください。

受講料無料(事前登録制)
主催株式会社インプレス Web担当者Forum
URL
このページ
https://webtan.impress.co.jp/events/201902
お問い合わせ先
  • 株式会社インプレス イベント事務局
  • TEL:03-5510-4079
  • Mail:event-webtan@impressbm.co.jp
  • 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

本セミナーは広告主企業、ユーザー企業のCMO、マーケティング部門、経営企画部門を対象にしております。対象提供企業以外のご参加はお断りすることがございますので、予めご了承ください。

タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。

10:0011:00
K-1 オープニング基調講演
パルコはなぜ、公式アプリ「POCKET PARCO」をリニューアルしたのか?
~顧客コミュニケーションのクオリティ向上による機会拡大戦略~
北山 隆造
  • 株式会社パルコ
  • 都市型店舗グループ本部 CRM担当
  • 業務部長
  • 北山 隆造
櫻井 愛
  • 株式会社パルコ
  • 都市型店舗グループ本部
  • CRM担当
  • 櫻井 愛
11:1511:55
A-2
検索流入150%を実現したオートックワンのSEO戦略
~検索ニーズに左右されないコンテンツの土台づくり~
月岡 克博
  • 株式会社Faber Company
  • エグゼクティブ マーケティング ディレクター
  • 月岡 克博
柳澤 祐太
  • オートックワン株式会社
  • マーケティング部 マーケティングチーム
  • マネージャー
  • 柳澤 祐太
講演概要

カーライフ総合支援メディア「オートックワン」。約1年かけて検索流入を昨対比で150%にした柳澤氏に、どのような戦略のもとSEOに取り組んだのか、社内を巻き込み、どうSEOへの理解を深めていったのか、その秘訣とともにコンテンツ制作ノウハウをFaber Company月岡がお聞きします。1つでも多く実践いただける内容をお持ち帰りください。

内容レベル

脱初級・中級

実際にSEOやコンテンツに取り組んでいる現場ご担当にオススメします。

参加対象者

・SEO担当者
・コンテンツ制作担当
・ライター、ライティング担当
・Web集客にKPIを持つご担当

講師プロフィール

月岡 克博 氏
SFA導入コンサルタント、CRMセールスを経て、2014年にFaber Company参画。SEOやコンテンツマーケティングの営業・コンサルに従事した後に、マーケティングを担うIMC部門を新設。SEOプラットフォーム「MIERUCA」を中心に自社マーケティング全般(リード管理、ブログ執筆、セミナー登壇など)と広報&PRを担当。

柳澤 祐太 氏
2009年~2012年、パワーテクロジー(現システムソフト)にてアルゴリズム分析担当。
2012年~2014年、ジャパネットたかたにてインハウスSEO・集客担当。
2014年11月よりオートックワンに参画。
2015年1月~6月にはSBIホールディングス ビックデータ室に出向し、2015年7月よりオートックワンのWEBマーケティングを担当。

続きを読む
B-2
NTTドコモが実践!顧客変化に対応したWeb接客で、CVRを向上させるコツ
河村 祐輝
  • 株式会社NTTドコモ
  • イノベーション統括部
  • 事業創出・投資担当
  • 河村 祐輝
講演概要

Webサイトのコンバージョン率や顧客満足度を上げるために常識となりつつある「Web接客」市場で、No.1のシェアを誇るec-concier(ecコンシェル)。NTTドコモと PKSHA Technology の共同開発による⾼性能AIを搭載し、顧客の変化に自動的に対応する「自動最適化機能」が好評です。今回の講演では、Web接客でコンバージョン率を改善するために必要な考え方と、具体的な事例、そして顧客の変化にあわせて自動最適化するアルゴリズムについてご説明します。

内容レベル

脱初級

ecコンシェルの導入事例をベースにした構成なので、今までWeb接客を利用したことがない方でも理解しやすい内容になっております。

参加対象者

経営企画部、マーケティング部、情報システム部、社内インフラ部など、web接客ツール導入検討者

受講するメリット

Web接客そのものの特徴だけでなく、お客様の感情の変化に対応するべきなのはなぜか?についても言及しているので、Webだけでない「接客」に関する知見が広がります。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

接客が大切なのはわかっているけどどうしたらいいのかわからない、エンドユーザーにはどんなことが求められているのかわからないというお悩みに応えられます。

講師プロフィール

大学院卒業後、株式会社NTTドコモに入社。
学生時代は量子情報科学における量子状態の変化に対する理論研究に従事。入社後はWeb上でのコミュニケーションを最適化することに注力。現在、ecコンシェルプロジェクトのプロダクトマネージャーとしてお客様の感情の変化に対応すべく様々な機能開発を行っている。

続きを読む
12:1012:50
LA-3(軽食をお出しします)
ロイヤルカスタマーとつながる自社アプリの活用
金子 洋平
  • 株式会社ヤプリ
  • 執行役員 CCO
  • エバンジェリスト
  • 金子 洋平
講演概要

モバイルシフトにより、ウェブサイトの流入、購買経路は圧倒的にスマートフォンが占めるようになりました。テクノロジー先進企業は積極的に自社アプリを活用し、売上を伸ばし続けています。また実店舗を含むリアルな顧客接点でもアプリは重要なハブとなり、顧客に新たな購買体験を提供できます。本セッションでは、国内280社以上に導入されているアプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」が、様々な業界におけるアプリ活用の事例とその効果をお伝えします。

内容レベル

入門・脱初級

参加対象者

業種:全般
職種:営業推進・企画・マーケティング・宣伝・経営者、等

講師プロフィール

1979年生まれ。大学卒業後、GMOインターネットにてマーケティング、新規事業立ち上げを経験後、起業。「ファッションメディア」、「ファッションEC」の会社を11年経営し、 2016年よりアプリ運営プラットフォーム「Yappli」の株式会社ヤプリに参画。

続きを読む
LB-3(軽食をお出しします)
運用型広告の成果向上を約束するアジャイルマーケティングとは?
~アジャイルなカルチャーを共有し、広告主と代理店を1つのチームに~
鈴木 多聞
  • 株式会社オーリーズ
  • 代表取締役
  • 鈴木 多聞
講演概要

「アジャイル」とは、「素早い」「機敏な」といった意味合いがあります。

デジタルテクノロジーによって、顧客から多様なフィードバックをリアルタイムに得ることができるようになりました。そんなデジタル時代においては、「経験や慣習」ではなく「検証と学び」が、「少ない大きな掛け」よりも「多数の小さな実験」が、マーケティングの成功確率を高めます。

これまでオーリーズでは、アジャイルなマーケティング支援を実践し、成果をあげてきました。

広告運用から得たファクトをもとに、WEBサイト、パンフレットまでを改善した事例。運用型広告でBtoBツールの認知向上を成功させた事例。インフルエンサーを活用した動画生産体制で成果をあげた事例、などなど。アジャイル志向の広告運用によって、認知施策や優れた広告表現の開発に成功した事例をご紹介します。

講師プロフィール

2009年、総合経営コンサルティング会社にて、新規部門の立ち上げに参画し、ファイナンスコンサルティング部門に所属。主に情報通信産業と小売(通販)産業にて事業再建、M&Aや資金調達業務に従事した後、株式会社オーリーズを設立。2013年より運用型広告を通じて課題を解決する広告代理店として事業を開始。Google AdsやFacebook広告などの運用型広告運用支援と、それに付随するアクセス解析、広告効果計測ツールや、ビジネスインテリジェンス、マーケティングオートメーションツールなどのマーケティングテクノロジーツールの導入運用支援を実施する。

続きを読む
13:0513:45
A-4
拡がるチャットボットの活用事例とチャットボットが提供する価値
小林 拓也
  • 株式会社NTTドコモ
  • イノベーション統括部
  • クラウドソリューション担当
  • 小林 拓也
講演概要

会話を自動的に行うプログラム「チャットボット」の活用が徐々に広まりつつあります。
Repl-AI(レプル・エーアイ)における活用事例を中心に、問い合わせ対応や観光案内、キャンペーンなど様々な分野における活用事例をご紹介します。また、既存の仕組みをチャットボットに置き換えることで得られる価値などについても合わせてご紹介します。

内容レベル

入門・脱初級

チャットボットの実際の導入事例をベースにした講演なので、はじめてチャットボットのお話を聞く方でも理解しやすい内容となっております。

参加対象者

マーケティング部、情報システム部、社内インフラ部など、チャットボット導入検討者の方。

受講するメリット

未来の話ではなく、“今”チャットボットがどのようにビジネスで活用でき、どのような効果をもたらすのかが分かります。理想と現実のギャップについても包み隠さずお話しします。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

チャットボットをビジネスに取り入れたいが、「どこで使えるのかイメージが湧かない」「そもそも何ができるのか分からない」などのご質問について、豊富な事例をもとに説明いたします。

講師プロフィール

大学卒業後、株式会社NTTドコモに入社。
ドコモやパートナー企業が持つ様々なアセットを「API」として提供し、新たな事業の創出を推進するプラットフォーム「docomo Developer support」の運営に従事。
現在はチャットボット作成・実行プラットフォーム「Repl-AI」のチームリーダーを担当。

続きを読む
B-4
【データドリブンマーケティング事例大公開!】リノベるCMOと語る「Web行動ログデータを軸とした新興市場の攻略法」(仮)
今井 良樹
  • リノべる株式会社
  • 執行役員
  • 今井 良樹
後藤 賢治
  • 株式会社ヴァリューズ
  • 取締役副社長
  • 後藤 賢治
齋藤 義晃
  • 株式会社ヴァリューズ
  • データプロモーション局
  • シニアマネージャー
  • 齋藤 義晃
講演概要

経験や勘頼りの従来のデジタルプランニングをデータで進化させる!

「誰に」:検索ワードデータを用いてユーザーをターゲティングする
「何を」:ターゲットが反応するメッセージをWeb行動ログとアンケートで明らかにする
「どのように」:カスタマージャーニーの文脈に沿った媒体をビッグデータに基づき選定する

上記3軸に関するデータ活用について、元SUUMOのキーマンとデータ分析のプロが「徹底的なユーザー理解→施策」の事例をお伝えします!

内容のレベル感

脱初級、中級、上級

参加対象者

マーケティング責任者の方、デジタルマーケティング担当の方

受講するメリット

データ分析からユーザーを理解し、実際のプロモーション施策に活かした事例とノウハウをご紹介します。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

データをどのように施策につなげていけばよいのか?今日から現場の実態に合わせてデータ活用を考えることができるような内容です。

講師プロフィール
今井 良樹

2001年株式会社リクルートに入社。一貫してITおよび住宅ビジネスに携わり、SUUMOの集客からWEBサイト構築、システム開発、不動産事業者の業務支援まで幅広く従事。 2016年より、リクルート住まいカンパニー 執行役員 IT戦略統括部 統括部長としてテクノロジー領域をリード。 2018年にリノベるに参画、CMOに就任。 現在、リノベる株式会社のマーケティング戦略の策定、実行推進を統括する。

後藤 賢治

1992年株式会社リクルート入社。複数の事業企画を行い、ECサイトの責任者を行ったのちに株式会社マクロミルに執行役員として入社し新規事業開発などを手がける。2009年元マクロミル代表の辻本と共に株式会社ヴァリューズを立ち上げ「(提供の許可を得た)インターネット行動ログ分析サービス」をカットオーバー。データを活用し、自動車・不動産・日用品・金融など、様々な業界のマーケティング課題の解決を行っている。

齋藤 義晃

麻布高校、一橋大学(一條和生ゼミ)卒業。オンライントレード会社の創業期よりデジタルマーケティング立ち上げに携わり、約10年にわたってWEB戦略を推進。2007年ヘラクレス(現・ジャスダック)上場、2014年の東証一部上場を経て、マーケティング部長、経営企画室長を務めたのちヴァリューズに入社。ヴァリューズでは、ビッグデータを起点としたデジタルプロモーション領域の推進を担当。

続きを読む
14:0015:00
KA-5
データ分析初心者でもわかる! BIツール「Tableau」のデータビジュアライズ最前線
木田 和廣
  • 株式会社プリンシプル
  • 取締役副社長 / チーフ・エバンジェリスト
  • 木田 和廣
講演概要

自社に眠っている未活用のデータを活用すれば、業務効率を改善し、新たな収益向上や費用削減施策のヒントを得られる。と"考えている"担当者の方は多数います。しかし「具体的に何をすればよいか」で戸惑い、最初の一歩が踏み出せない。そんな状況におかれたビジネスパーソンにBIツール、Tableauを利用するとどのような可視化ができ、どのようにデータを活用できるか、その最前線をお届けします。

内容レベル

「データビジュアライズの基礎となる型」からお話致しますので、BIツールやTableauへの知識は不要です。

参加対象者

経営企画室、マーケティング(広告、コンテンツ、CRM)職が直接的にメリットを受けられますが、データの見える化に課題感を持つ全てのビジネスパーソンが対象となります。

受講するメリット

データを活用して売上増加や費用削減の施策を立案・実施したいが、全体像がつかめず、最初の一歩が踏み出せないという課題に対して、実際に目に見える形のヒントを持ち帰ることが出来ます。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

・データを活用したいが何から初めて良いか分からない
・データ活用の方法は分かっているが、適切なツールが見つからない
・データ活用のためのツールは見つかったが、社内への共有が進まない

講師プロフィール

1989年早稲田大学政治経済学部卒業。商社、ソフトバンク系ネットベンチャーを経て、2004年からWeb解析業界でのキャリアをスタートし、2011年より現職。
アナリティクスソリューション(a2i)、Google社等主催セミナーでの講演実績多数。

【書籍執筆実績】
2015年3月:『できる逆引き Googleアナリティクス 実践ワザ240』)
2016年9月:『できる100の新法則Tableau ビジュアル Web分析』
2017年11月:『できる逆引き Googleアナリティクス 実践ワザ260』

【資格】
Google Analytics Individual Qualification(2009年4月~)
Tableau Desktop Qualified Associate資格
Tableau Desktop Certified Professional資格

続きを読む
KB-5
平成最後のデジタルマーケティングぶった切り!
シークレットゲスト
  • シークレットゲスト
講演概要

タイトルは煽ってますが、割とマジメにこの10年のデジタルマーケティングのバズワードを解きほぐして、再構築してみよう、というセッションです。
アトリビューション?ビッグデータ?機械学習?DMP?カスタマージャーニー?上手く行かない要因と解決方法を導くヒントになれば幸いです。
加えて、現在の「デジタルマーケティング」が抱く課題についても、中の人目線で言及させていただきます。

内容のレベル感

脱初級、中級

移籍直後のため、具体的事例はお伝えできませんが、それなりに反響を得られる内容になると思います。

参加対象者

デジタルマーケティングに携わっている方全般。
デジタルマーケティングに対してフラストレーションを持っている人。
バズワードに飽き飽きしてる人。
同時間帯に興味のあるセッションが見当たらない人。

受講するメリット

・デジタルマーケティングをちょっと違う角度から見直せるかも
・バズワード群を体系的に捉えられるかも

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

・デジタルマーケティングをあまり理解していない上司に、「(バズワード)で何かやってよ」と言われて困っている
・バズワード多すぎて混乱している
・人材育成や自身のキャリア形成に悩んでいる

続きを読む
15:1515:55
A-6
Coming Soon
SATORI株式会社
  • SATORI株式会社
B-6
AI x データドリブンマーケティング (BtoC EC 通販 流通 小売向け)
~顧客行動データをAIで分析してMAで成果につなげるための秘訣~
山田 賢治
  • 株式会社アクティブコア
  • 代表取締役社長
  • 山田 賢治
講演概要

Web/メール/LINE/アプリ/店舗など顧客は様々なチャネルを経由して行動しています。これらの顧客行動データを統合して、顧客一人ひとりに合わせた施策を最適化・自動化することが各企業の課題となっています。そのためには顧客の購買前・購買後の行動を把握して顧客理解を深めることが重要です。
本セッションでは顧客行動データをAI x マーケティングオートメーションで分析・活用して売上を最大化する方法についてご紹介します。
顧客行動データを活用して売上を最大化したいマーケティング担当・マネージャの方に参考になればと思います。

内容レベル

脱初級・中級

参加対象者

・Webデータと会員データを統合したマーケティングを検討している方
・顧客単位のマーケティングオートメーションを構築したい方
・AIよるマーケティング活用に興味のある方

受講するメリット

・Webと会員データを紐づけた分析について知りたい
・分析データとマーケティングオートメーションの連携について知りたい
・AIによるマーケティングデータの活用イメージをつかみたい
・他社がどうマーケティング基盤の構築に取り組んでいるか知りたい

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

・Webと会員データを紐づけた分析について知りたい
・分析データとマーケティングオートメーションの連携について知りたい
・AIによるマーケティングデータの活用イメージをつかみたい
・他社がどうマーケティング基盤の構築に取り組んでいるか知りたい

講師プロフィール

パッケージベンダーでの顧客サポート、開発部門を経て、データベースカーネルの開発、海外勤務を経験。 その後、DWH事業の立ち上げ、BIシステムの導入・設計・開発に携わる。大手企業のDWH提案・設計・開発・構築を担当。インターネット系ベンチャーの技術部長を経て、2005年にアクティブコアを設立、代表取締役社長に就任。アクティブコアの経営全般および全製品のエンジン設計・開発を担当。アクティブコアが持つ複数のレコメンドアルゴリズム特許の発明者。
最近は外部セミナーの講師等の講演や執筆活動にも力を入れている。

続きを読む
16:1016:50
A-7
ただプレゼントをあげるだけがインスタントウィンじゃない!マーケティングツールを活用したTwitter・LINEのキャンペーン施策
白圡 良之
  • ユニークビジョン株式会社
  • 代表取締役社長
  • 白圡 良之
講演概要

TwitterやLINEを活用したキャンペーン施策を実施する企業が急増していますが、「実施してみたけどうまくいかなかった」「懸賞目的のユーザーばかりが集まった」という結果になったことはありませんか?SNSでキャンペーンを企画するときは、プレゼントありきではなく、明確な目的を掲げることが重要となります。
当社で蓄積したキャンペーンデータを元に、失敗しないキャンペーンの気施策について思考します。

参加対象者

SNSマーケティング(特にTwitter・LINE)に携わるご担当者様

受講するメリット

未来の話ではなく、“今”チャットボットがどのようにビジネスで活用でき、どのような効果をもたらすのかが分かります。理想と現実のギャップについても包み隠さずお話しします。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

TwitterやLINEでキャンペーンを実施してもうまくいかず困っている

講師プロフィール

2000年 フューチャーアーキテクト株式会社入社
2004年 魔法のiらんど技術戦略担当執行役員
2006年 株式会社フューチャースコープ創業メンバー
2008年 ユニークビジョンを創業

続きを読む
B-7
Coming Soon
生田 啓
  • 株式会社ビービット
  • エクスペリエンスデザイン支援事業部
  • アカウント・エグゼクティブ
  • 生田 啓
講演概要

Coming Soon

講師プロフィール

京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。ユーザー中心アプローチによるネットマーケティング手法の開発や、金融機関、大手保険企業などへの コンサルティングに携わる。現在は、企業が科学的にマーケティングを行って確実に成果を創出するための効果測定ツール「Web Antenna」および、モーメント分析クラウド「USERGRAM」のサービス提供および活用支援に関わる。

続きを読む
17:0518:05
K-8 クロージング基調講演
Self-Educationg Buyers時代におけるコンテクストを重視したマーケティング
高広伯彦
  • 株式会社スケダチ
  • 代表
  • 高広 伯彦
講演概要

Coming Soon

講師プロフィール

株式会社スケダチ代表。マーケティングおよびメディアビジネスのコンサルタント。博報堂、電通、Googleを経て独立。代理店時代にはデジタル・クリエイティブに関する賞を多数受賞。Google時代には広告営業・広告プロダクトのマーケティングに携わり、YouTubeの日本導入や日の目を見なかったAdWordsの新聞雑誌広告・ラジオ広告・テレビ広告の販売プラットフォームプロジェクトに関わる。2012年にはB2Bデジタルマーケティングエージェンシーであるマーケティングエンジンを創業し、二年連続でHubSpot社のAgency of the Yearを獲得(のち退任)。現在は、京都大学経営管理大学院博士課程に籍を置きながら、社会情報大学院大学で客員教授も努め、アカデミックと実践の横断を心がけている。

続きを読む

[ユーザー投稿] 【無料セミナー】狙ったターゲットを確実に商談化に近づけるDMP×MAのアプローチ戦略 ~営業力をアップするB2B企業のデジタルマーケティング~

[ユーザー投稿] Facebook広告運用セミナー ~カスタムオーディエンス、ダイナミック広告~

公開したくない秘蔵の資料は「買う気」を測る強力な武器 | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)

0
0

62
公開するなと言われた
コンテンツも見せ方次第

リードの「買う気」を測る強力な武器になる
Chapter 3 育成と判定 「買う気」を引き出す仕掛けの数々

事例や競合他社との料金比較、乗り換えの提案などは、公開されたページには置けないと判断される場合があります。リードへの訴求力は高いこうしたコンテンツを、うまく使う方法を考えましょう。

営業には公開したくない秘蔵の資料がある

事例や見積もりシミュレーションのようなコンテンツに、あまりにも詳細な情報が載っていると、営業部門から「公開しないでくれ」と言われることがあります。競合他社が見て、より競争力のある提案を始めてしまうことがあるためです。このような場合は公開せず、よりうまく使えるよう、見せ方や導線を工夫しましょう。

対面型の直接販売を主とする企業では、「隠し玉」として営業担当者が持ち歩き、商談中にとっておきのタイミングで取り出す資料があると思います。公開を止められるような情報は、この秘蔵の資料に類するものでしょう。 オンラインで特別なリードだけに見せることができれば、営業部門が動かなくても深いレベルまで「買う気」を測り、案件化につなげることが可能になります。 会員制のサイトを持っていれば、こうしたコンテンツを見せることも難しくありませんが、そうでない場合は、どのような見せ方がベストでしょうか?

クロールされないページに特別な方法で誘導する

会員制サイトを持たない企業で、公開はためらわれるコンテンツをWebサイト上で利用したい場合は、どこからもリンクを張らずに検索エンジンのロボットを遮断したエリア〈※〉を作りましょう。そして、「この人」と狙ったリードだけに個別でメールしてURLを知らせ、利用してもらいます。

例えば、誰にでも公開する見積もりシミュレーションは代表的な料金プランしか確認できないのに対し、狙ったターゲット向けには最初からカスタマイズや値引きの設定を行った特別な見積もりシミュレーションを用意すれば、相手の気持ちを大きく後押しできるでしょう。 ただ、見積もりシミュレーションのようなコンテンツは、開発にコストと時間がかかります。予算をかけず、すぐに用意したい場合には、特別な料金表のPDFファイルを用意してダウンロードさせる形にしてもいいでしょう。メールの添付ファイルとして送るのでなく、PDFをダウンロードしてもらうようにすれば、ファイルをダウンロードしたことをWebサイト上の行動データとして把握できます。

まとめ

詳細すぎる情報を含むコンテンツは、公開を止められることもありますが、「買う気」を測る施策として、とても強力です。公開はしない形で、うまく活用しましょう。

この記事の筆者

上島 千鶴(かみじま ちづる) 株式会社Nexal 代表取締役

事業戦略とともに、デジタル接点を活用した新マーケティング戦略の策定から実行計画、KPI設計、運用にいたるまで、各社の自走に向けた支援を幅広く行う「ファシリテーション型コンサルティング」を提供。組織を横断し、戦略から運用までの階層を超えたプロジェクトを得意とする。代表的な著書に『マーケティングのKPI「売れる仕組み」の新評価軸』、『Web来訪者を顧客に育てるリードナーチャリング』(以上、日経BP社)がある。

株式会社Nexal
https://www.nexal.co.jp/

3月はひな祭り・ホワイトデーなどネタが盛りだくさん~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【3月編】 | SNS運用に役立つ投稿事例&プロが教える企画・アイデアの作り方

0
0

みなさん、あけましておめでとうございます。1年続いた本連載ですが、3月編が最終回になります。

3月は、合格発表や卒業式、ホワイトデーなどで泣き笑い、人によっては花粉症で涙が止まらないシーズンですが、下旬になれば待ちに待った桜開花の便りが、日本中を癒やしてくれることでしょう。今回のテーマは、そんな浅春・3月。「ひな祭り」「ホワイトデー」のシーズンに参考にしたいSNS投稿事例とアイデアを紹介します。

その前に、今年の投稿案(1月2月)が全然できていない! と焦り気味の方は、前回までの記事をぜひ参考にしてみてください。

3月のSNS投稿に役立つネタ
  • ひな祭り
  • ホワイトデー
  • 3月の投稿ネタ(一例)
    2019年3月ならではのトレンド予測
    新しい記念日にもいち早く注目を
    「語呂合わせ&食べ物」の記念日は世界共通

何を投稿すべきか、企業の方針をしっかり決める

3月にSNSを彩るのは「ひな祭り」「ホワイトデー」ですね。他にも卒業シーズンや桜など、春らしさを感じさせる投稿がみなさんのタイムラインにもあふれることでしょう。

そして、3月といえば、忘れてはならない3月11日「東日本大震災」があります。復興への努力が今も続いているなか、この日はSNS投稿をしない方針の企業・団体も多いかと思いますが、今回は「3月11日だからこそ投稿するケース」も紹介していきます。

Facebook
拡大して見たい! イラストで表現した「ひな祭り」

最初に紹介するのは、2018年の「ひな祭り」に、ユーモアあふれるイラストを使ってファン・フォロワーを楽しませることに成功した投稿例です。

2018年3月3日にJALがFacebookに投稿したのは、随所にJALの機材やマークが使われた人形(?)がすべてJALの女性社員という、ユーモアあふれる七段飾りのひな人形でした。

JALでは、ほぼすべての投稿に「写真」を使っていますが、数か月に一度ほどのペースでYu Suda氏のイラストを使って投稿しています。伝統的日本画とポップなイメージが融合したイラストはファンからの評判も良く、JALのイメージアップにもつながっているようです。

チェックポイント!

普通のひな飾りかと思いきや、現場で活躍している機材が描かれていたり、1人ひとりの面白い動きが細かく描かれていたりと、手が込んだイラストに仕上がっているため、つい拡大して隅々まで見入ってしまうファンが多かったことと思います。

実際、好意的なコメントも多く寄せられています。加えて、適切に返信するSNS担当者の姿勢が、さらに好印象を与えている事例だといえるでしょう。

Instagram
「インスタ映え」より大切なこと

続いて紹介するのは、忘れてはならない3月11日(東日本大震災)の投稿例です。

View this post on Instagram

#チカラをひとつに . . #Jリーグ #jleague

J.LEAGUE OFFICIALさん(@jleaguejp)がシェアした投稿 -

2018年3月11日にJリーグの公式アカウントがInstagramに投稿したのは、2011年に発生した東日本大震災の被災地にエールを送る、サポーターたちの姿でした。試合での敵・味方という立ち位置を超えてエールを送り合う姿に、「感動した」「素晴らしい」など多くのフォロワーから好意的な反応が集まっていました。

チェックポイント!

3月11日(東日本大震災)以外にも、8月6日や8月9日など、災害や戦争、事件事故などで「多くの人が悲しい記憶を呼び起こされる日」が存在します。SNS運用担当者としては、具体的な日付だけでなく「どんな日なのか」についても理解しておきたいものです

一番やってはならないのは「その日が何の日かを知らずに(忘れて)、『不謹慎』『無神経』と思われるような投稿をしてしまう」ことでしょう。これは最悪の場合「炎上」を引き起こしかねません。

また、これまで復興支援に関わる活動やSNS投稿をしたことがなかった企業が、突然応援メッセージを投稿するのも「不自然」です。善意だったとしても、「偽善者」と揶揄される危険性があります。

「自社のSNSアカウントは、客観的にどう見られているか?」を日頃からよく調べ、こうした「悲しい記憶をともなう日」に投稿すべきかどうか、慎重に判断しましょう。迷うようなら「その日は投稿しない」ことも英断でしょう。

Twitter
「公式」+「愛すべき人間性」=「中の人」はこうして腕を磨いていく

次の事例は、「ホワイトデー」に投稿されたTwitterらしい内容です。

2018年3月14日にノザキのコンビーフ公式がTwitterに投稿したのは、コンビーフと白いチーズをはさんだハンバーガーの写真でした。さらに約20分後には、プレゼントを「渡す際のセリフ」案も続けてツイート。

「ホワイトデーにはコンビーフを」という、強引な内容だったものの、多くのファンから共感の声や面白さを賞賛するコメントが寄せられていました。

普段からチャレンジ精神旺盛で、時々誤字などのミスもする「中の人」のキャラクターが、ファンに愛され、受け入れられていることが返信欄のやり取りからも見てとれます。一朝一夕には真似できない投稿例の1つだといえるでしょう。

チェックポイント!

シャープ、タニタ、キングジム、東急ハンズ……。もはや枚挙に暇がないほど、Twitterでの「中の人」らの人気ぶり・活躍ぶりはご存じのことと思います。

いずれの方も「企業の公式アカウント」としての節度も保ちつつファン・フォロワーとの関係構築に尽力しており、一見楽しそうに見えます。しかし実は、「トレンド把握」から「高度なテキストコミュニケーション」まで、かなり大変な業務をこなしているといえるでしょう。

いわゆる「中の人」たちの話によれば、炎上や誤爆などの失敗を経験し、それを乗り越えてきた人も多いようです。また、大切なこととして「目的意識」+「自社・自社製品・サービスへの愛」+「自分が楽しむこと」を挙げる方が多いので、彼らを目指す方はぜひご参考に。

3月の投稿ネタ(一例)
「2019年3月ならではのトレンド予測」「新しい記念日にもいち早く注目を」「『語呂合わせ&食べ物』の記念日は世界共通」

ここまで、3月の記念日などに絡めた投稿事例を紹介してきました。ここからは、その他のイベントやニュースネタをいくつか紹介します。

今回が最後ですが、「ファンを楽しませる投稿」=「ネタ」×「自社情報」(ネタと自社情報をからめる)であることを、これからも忘れないでください。

2019年3月ならではのトレンド予測

フジテレビ 開局60周年(3月)

フジテレビが、開局60周年を迎えます。すでに発表されているものもありますが、開局60周年記念番組や特別企画ドラマなどが企画・放送されることでしょう。

ムーミンバレーパーク オープン(3月16日)

埼玉県飯能市宮沢湖周辺にムーミン一家とその仲間たち、そして新しい発見に出会えるムーミンバレーパークがオープン予定です。こどもから大人まで、ファンの多いムーミンの世界を体験できるテーマパークとして、マスメディアでもSNSでも話題になると思われます。

三陸鉄道リアス線 移管開業(3月23日)

岩手県の盛(さかり)駅と久慈駅を結ぶ三陸鉄道リアス線が2019年3月23日に開業予定です。現行の北リアス線と南リアス線の間にある宮古~釜石間はJRの路線(JR山田線)でしたが、東日本大震災で被災し不通になっていました。復旧後は、三陸鉄道への移管が決まっており、復興のシンボルとしても注目を集めそうです。

東京都現代美術館 リニューアル・オープン(3月下旬)

大規模改修工事のため現在休館中の東京都現代美術館が、3月下旬にリニューアルオープン予定です。また、2つのリニューアルオープン記念展の開催が発表されました。約3年の休館中に、新たに300点ほどの作品が収蔵されたそうで、美術ファンを中心に話題になりそうです。

新しい記念日にもいち早く注目を

日本には記念日が数多くあり、なかには長い歴史を持ちしっかり根付いている記念日もあれば、まさに「生まれたてほやほや」の記念日もあります(人知れず消えてゆく記念日も)。

2018年も、さまざまな記念日が誕生しました。SNS運用担当者のみなさんはぜひ、ファン・フォロワーよりも先に、こうした真新しい記念日を把握して、投稿ネタに活用してはいかがでしょうか。

36(サブロク)の日(3月6日)

日本労働組合総連合会が2018年に制定。すべての職場でより良い働き方を実現するために、長時間労働の是正に向けた機運をはかり、多くの人に「働き方」や「働くこと」について考えてもらうのが目的。日付は労働基準法第36条に規定されている「時間外・休日労働に関する協定」が「36(サブロク)協定」と呼ばれていることから。

2018年12月に制定されたばかりなので、2019年3月6日が記念すべき初回となります。こうした目新しさを感じさせるネタは、ファン・フォロワーに「知らなかった!」という驚きを与えるとともに、「他の人にも教えたい」という感情を持ってもらいやすいものです。

ビジネスパーソンに向けて、「仕事の効率を上げる/オフィスを快適にする/集中力強化やリラックスに効果がある」グッズなどの紹介や、「オフタイムの過ごし方提案」「自社の“働き方”改善への取り組みご紹介」など、さまざまな切り口からの投稿案を考えてみましょう。

「語呂合わせ&食べ物」の記念日は世界共通

ひな祭り、卒業式、ホワイトデー、春分の日など、イベントが多い3月には、記念日もいろいろあります。今回ピックアップした記念日を総称するなら「語呂合わせ&食べ物」記念日でしょうか。

こうした記念日の作り方は海外でも同様らしく(例:3月14日は「円周率(π)の日」)、国内の記念日だけでは物足りなくなったら、海外の記念日を調べてみるのもいいでしょう。

  • さかなの日(3月7日)

    さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定。和食の中心食材となる魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうのが目的。日付は、魚を食べることを提案する「3(さ)か7(な)」の2日間を合わせたもの。

  • メンチカツの日(3月7日)

    各種冷凍食品の製造販売を手がける「味のちぬや」が制定。関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶ地域があり、「3・7(ミンチ)」と読む語呂合わせから。受験シーズンの3月、メンチカツを食べて受験に勝ってほしいという願いも込められている。

  • サバの日(3月8日)

    サバを専門に取り扱う「鯖や」が制定。より多くの人にサバに興味・関心を持ってもらい、サバの普及率を高めることが目的。日付は、「3・8(サバ)」と読む語呂合わせから。

  • 円周率(π)の日/数学の日(3月14日)

    海外では、3月14日は「ホワイトデー」ではなく「円周率の日」だそうです。円周率の近似値の上3桁「3.14」が由来の記念日で、日本では日本数学検定協会が「数学の日」として制定。円周率=π(パイ)にからめて、パイを作ったり食べたりして祝う人も多いようです。

  • キャンディーの日/マシュマロデー/さーたーあんだぎーの日など(3月14日)

    3月14日は、「ホワイトデー」のギフトとしての普及・定着の願いを込めて、キャンディー、マシュマロ、さーたーあんだぎーなどお菓子類の記念日が集中しています。

毎月チェックしよう!偉人の誕生日

「偉人・有名人の誕生日」も良質な投稿ネタになります。その功績やエピソードなどをよく調べ、自社のブランド・商品・サービスなどにからめられないか頭をひねりましょう。

説明不要な、名だたる偉人たち(3月生まれ限定)を抜粋してみましたが、その多さに驚かれるのではないでしょうか。だれもが知る偉人の誕生日以外にも、「自社のマスコット・イメージキャラクターなどの誕生日」「CM出演などで関わりのある芸能人の誕生日」「漫画・アニメ・ゲームの人気キャラクターの誕生日」なども、投稿ネタとして有効です。ぜひ検討してみましょう。

3月生まれの偉人(一部)
  • 1日:ショパン(作曲家)、芥川龍之介(小説家)
  • 3日:ベル(発明家)
  • 4日:ヴィヴァルディ(作曲家)
  • 5日:メルカトル(地図学者)
  • 6日:ミケランジェロ(芸術家)
  • 8日:水木しげる(漫画家)
  • 9日:ガガーリン(宇宙飛行士)
  • 10日:山下清(画家)
  • 12日:勝海舟(政治家)
  • 13日:高村光太郎(彫刻家)
  • 14日:アインシュタイン(理論物理学者)
  • 17日:ダイムラー(発明家)
  • 18日:ディーゼル(ディーゼルエンジン発明者)
  • 21日:バッハ(作曲家)
  • 22日:草間彌生(芸術家)
  • 23日:黒澤明(映画監督)、北大路魯山人(陶芸家)
  • 25日:樋口一葉(小説家)
  • 26日:エンゲル(統計学者)
  • 27日:レントゲン(物理学者)
  • 30日:ゴッホ(画家)、ゴヤ(画家)
  • 31日:ハイドン(作曲家)、デカルト(哲学者)

SNS運用を続けるための「コンテンツカレンダー」

2018年4月編~2019年3月編まで合計12回に渡り、Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデアをお届けしてきました。当連載は今回で終わりますが、みなさんの企業・団体のSNSアカウント運用はまだまだ続きます。

これからは、毎月の「コンテンツカレンダー」をみなさんが自らアップデートし、ファン・フォロワーに喜んでもらえるようなSNS投稿を続けていただければと願っています

最後に、毎月の投稿ネタ探しに役立つサイトなどをいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。もし、4月から組織変更・担当変更が予定されているという方は、SNSアカウント運用が無事に続くよう、当連載のバックナンバーを後任者への引継ぎ資料にぜひ記載されることをお勧めします。

  • 自社の情報

    ニュースリリース予定(新商品・新サービス・新拠点など)
    創立記念日
    主力商品、人気商品の誕生日(発売記念日)

  • 内閣府「『国民の祝日』について

    法律で定められている「国民の祝日」の日程やその目的、また「新設・変更」などの情報も確認することができます。

  • Twitterモーメントカレンダー

    Twitter上で盛り上がるモーメントをまとめたカレンダーがダウンロードできます。

  • 一般社団法人 日本記念日協会

    企業、団体、個人などによってすでに制定されている記念日、新しく制定した記念日についての認定と登録を行っている「日本記念日協会」のWebサイトです。

  • なるほど統計学園「今日は何の日?」

    総務省統計局が運営しているWebサイトです。読み物としても楽しめますが、SNS運用担当者にはネタの宝庫といえるでしょう。

  • この日何の日カレンダー

    筆者の所属会社が提供するコムニコ マーケティングスイートのライブラリ機能で提供しているカレンダーです。毎月の記念日や、過去の出来事、未来の予定をExcel形式で毎月更新しています(ツール利用者限定ですが、無料体験版でも利用できます)。

コムニコのこの日何の日カレンダー
この日何の日カレンダーのイメージ
この記事の筆者

後藤 真理恵(ごとう まりえ)

株式会社コムニコ
カスタマーサクセス局 コミュニティマネジメントチーム マネージャー

一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事

東京大学 文学部卒・中学高校教諭第一免許状(国語)取得。日本オラクル(株)にて、技術者向け研修の開発~実施、講師育成、技術者向け資格試験の問題開発などを担当。その後はマーケティング、パートナービジネス部門などを歴任。

2013年にコムニコに入社。自らも数多くの企業のSNSマーケティングを支援するとともに、9名のコンテンツクリエイターからなるチームをマネージャーとして率いる。同チームが作り出すSNS投稿案は、毎月約1,000本。

2016年11月、一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事に就任。「SNSエキスパート検定(初級・上級)」講座/認定試験の実施を通して、SNSマーケティングの正しい知識を持つ人材育成にも努めている。

著書に『ファンを獲得! Facebook投稿ノウハウ』(翔泳社・共著)。

ユーザーの検索意図を狙うSEOの最新動向を住氏が解説! 売れるサイトにするための4つのポイントとは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2018 Autumn

0
0

「地方には、インターネットがなければやっていけない中小企業がたくさんある」と、一貫して地方の中小企業を支援してきたボーディー有限会社代表取締役 兼 ドコドア株式会社社外取締役の住 太陽 氏が、ユーザーの「買いたい」検索意図に応えるノウハウに特化し、最新のSEOについて解説した。

ボーディー有限会社代表取締役 兼 ドコドア株式会社社外取締役の住 太陽 氏

世の中のSEO情報のほとんどは「広告収入のためにPVを増やす」方法論

近所のお客さんだけではやっていけない地方の企業にとって、インターネットでの売上や引き合いは死活問題だ。そういう企業にとっては、世の中に多く出回るSEO情報が役に立たない。ネットや書籍の記事は「広告収入で生きているサイトがPVを集める方法論ばかり」だと住氏は言う。たとえば以下のようなものだ。

  • ブロガーによるブロガー向けのSEO情報
  • アフィリエイターによるアフィリエイター向けの情報
  • CGMサイト(ブログサービスの運営者など)がPVと広告収入を伸ばすための情報

もちろん、事業モデルは広告収入だという媒体社であれば、その方法論は正解だ。しかし、多くの企業は、商品やサービスの対価として受け取る売上が収入源であり、知りたい人に知識を教えてあげるのが仕事というわけではない。だから、「知りたい人」ではなく「買いたい人」を集める必要がある。

Googleは検索インテントを理解して検索結果を返す

ユーザーの検索インテント(意図)は「知りたい」だけではない。よって、SEOの方法論は検索インテントごとに異なる。英語版Wikipediaでは、インテントを以下のように説明している。

ユーザーインテントまたはクエリインテントとは、ユーザーがWeb検索エンジンに検索用語を入力した時の意図がどんなものかを識別し分類するもの。

モバイル検索が爆発的に普及し一般的になる以前には、インフォメーショナル、トランザクショナル、ナビゲーショナルという3項目の分類がよく使用された。

これからのSEOでキーとなる4つの「検索インテント」とは?

これら3つの分類は今でも使われるが、本セッションではモバイル時代の新しい分類に沿って解説が進められた。Googleは、公式資料で「マーケターが知るべき4つの瞬間」について以下の図のように書いている。検索クエリそのものではなく検索したいと思う瞬間の分類だが、インテントの分類もこれと一致する。

検索したいと思う瞬間の4分類
  1. 知りたい(Knowクエリ)
  2. 行きたい(Goクエリ)
  3. やってみたい(Doクエリ)
  4. 買いたい(Buyクエリ)

これらの4つに分類すると、検索結果はクエリインテントごとにかなり違う。住氏は「便秘」関連のキーワードで、その結果を解説した。

1. 知りたい、Knowクエリ

Knowクエリの検索結果

この図は、左から「便秘 原因」「便秘 体質」「便秘 メカニズム」で検索した結果。注目すべきは、以下の2点だ。

  1. 広告が出ていない

    「便秘」というキーワードはたくさん入札されているが、調べ物をしているときに広告が出ると邪魔なので、Knowクエリでは広告が出ない。

  2. タイトルやスニペットに検索キーワードが入っていない

    検索ワードである「原因」「体質」「メカニズム」といった言葉が、タイトルやスニペットに入っていないものが上位に表示されている。Googleはインテントに応じた答えを返すアルゴリズムを搭載しているため、「タイトルタグには必ずキーワードを入れる」というかつての常識はもはや通用しない。それは、Googleの公式資料にある以下の文から分かるという。

「犬」を検索する場合、必要なのは「犬」という単語が何百回も出現するページではありません。つまり、ただクエリの言葉を繰り返すだけでなく、クエリに対する答えが含まれているページかどうかを見極める必要があります。

住氏は、「Googleの書き方には特徴があって、このような書き方をしている時はもうできているという意味」だと言う。キーワードの一致ではなくインテントに応じて答えそのものを表示していることは、以下のような例からも分かる。

「キーワードの一致」では返さない

上記は、「日本で3番目に大きい湖」を検索した結果。湖の大きさの順位表が出てきて3番目がサロマ湖だとわかるが、そもそもサロマ湖がわからなかったのだからキーワードには入っていない。キーワードの一致で返すという単純なものではないことがわかる。

2. やってみたい、Doクエリ

Doクエリの検索結果

左から、「便秘 ツボ」「便秘 マッサージ」「便秘 体操」で検索した結果。「手軽」「簡単」「方法」「やり方」「セルフ○○」「○○したい」「自分で」「してみましょう」といったワードが入っている。つまりここでは、Googleはツボ・マッサージ・体操について知りたいのではなく、やってみたいという意図だと判断している。

Googleが「知りたい意図」と判断するか「やってみたい意図」と判断するかは、実際に検索して確かめるしかないが、知りたい意図を満たすコンテンツを作っても、やってみたい意図の検索で上位に表示されない。つまり、コンテンツを作るときに、どのような人に見てもらいたいかを意識して作ることが重要だ。どのようなキーワードが入っていれば、Googleがやってみたい意図だと判断するか、住氏のアドバイスが以下の図だ。

やってみたい意図に対応するコンテンツ

3. 行きたい、Goクエリ

Goクエリの検索結果

左から「便秘 鍼灸院」「便秘 ホットヨガ」「便秘 パーソナルトレーナー」と検索した結果。すぐにわかる特徴は、地図が出ること。GoogleがGoクエリだと判断すると地図が出る。ただしこれも、そのキーワードで地図が出るかどうか、実際に検索して確かめるしかない。

Goクエリの表示順に影響するのは、キーワードと場所の関連性、サイテーション(*)、検索者からの距離である。逆に、場所にひも付かないページを表示させることは非常に難しくなる。また、全国を狙っているつもりのキーワードで検索結果に地図が出るようなら、それは検索者が近い場合にしか表示されていないので、確認した方がいいだろう。

(*)ネットのクチコミ。具体的には、サイト名、ブランド名、店舗名、商品名、住所、電話番号、リンクではないURLの記述などを指す。

4. 買いたい、Buyクエリ

Googleは、検索の仕組みについて以下のように公表している。

グーグルは、Googleルサービスを利用するユーザーの目的に関連がある場合にのみ広告を表示するよう努めています。

つまり、検索意図に関連がある広告なら表示されるが、関連がない場合は表示されない。そのキーワードに入札していたとしても、検索結果に出なかったり、検索結果の下の方に表示されるということになる。検索結果が以下の画面だ。

KnowクエリとBuyクエリの検索結果の違い

右側は「便秘 サプリメント」の検索結果。GoogleはこれをBuyクエリと判断していて、画面の下の方まですべて広告だ。つまり、「明らかに買いたい意図の検索においては、自然検索で頑張るよりはリスティング広告中心に考えるのが基本」だと住氏は言う。

Buyクエリにおいて、自然検索の結果はかなりスクロールしなければ出てこないが、検索結果の順位表示はどのようなロジックになっているのか?

住氏によれば、「買いたい意図の検索結果は、『実際に売れている順』または『評判のよい順』」だという。これは、実際に何かのキーワードで検索して確認してみてほしい。

検索上位は良いユーザー体験を提供した結果ついてくるもの

買いたい意図に対応するコンテンツにおいては、よく重要だと言われている「情報の網羅性」「視点の公平性」「情報の信頼性」「著者の権威性」といったことは、ほぼ関係ないと住氏は言う。なぜなら、Googleが返す検索結果は「評判がよく、実際に多くの人が勝っているサイトのリスト」になっているからだ。Googleは、検索の仕組みについての公開資料で以下のように書いている。

内容の信頼性や権威があるかどうかを評価するために、同様のクエリについて多数のユーザーに評価されているサイトを見つけます。

住氏によれば、「Googleが、検索のアルゴリズムについて公開資料に”見つけます”と書いているときは、すでに見つけているという意味」だという。また、Googleは「評判の良さ」を、以下の2つの基準で量っている。

  1. リンクグラフ要因(PageRank)
  2. サイテーション要因(口コミ)

Buyクエリでは、このサイテーションが非常に重要である。またGoogleは、ユーザーに評価されているサイトをどのように抽出するかについて以下のように書いている。

アルゴリズムでは、Webが提供できる最適な情報を特定するために、コンテンツの新しさ、検索キーワードが出現する回数、ページのユーザー エクスペリエンスの質など、さまざまな異なる要因を分析します。

ポイントは、ページのユーザー エクスペリエンスの質で、これについては以下のような要素がある。

  • ページの読み込み速度、ファーストビューに占める広告の割合、タップ要素の大きさ(使い勝手)などは、機械的に判断できる。
  • より重要なのは「実際それに接した人間の行動の変化」追跡すること。優れたエクスペリエンスは検索行動そのものを変える。

つまり、検索体験が優れているかどうかは、ユーザーの検索行動を追跡すればわかる。たとえば、以下のような体験は、検索体験としてはあまりよくない。

  • インテントが満足せず、検索結果リストを次々タップする
  • 同じようなインテントでキーワードを変えて検索を繰り返す
  • つまり目的を達することができず検索がなかなか終わらない

一方で、優れている検索体験とは以下のような場合だ。

  • 即時にインテントが満たされ、検索が終了する
  • またはそれまでとは異なるインテントで次の検索をする
  • つまりすぐに目的に達するか、次の新たな目的に進む

具体的な例でいうと、ユーザーが何かを買うときにWebで検索して、価格.comのサイトにたどり着いた場合、購入のために必要な情報の大半が同サイト内で得られるので、それ以上Webで検索する必要がなくなることが多い。

Googleがこのような検索の行動履歴を見た場合、多くの検索が価格.comに吸い込まれて、それ以上検索しなくなっているため、価格.comは良い検索体験を提供していると評価する。このような検索ログを、Googleは大量に持っているのだ。

Buyクエリにおいて、検索上位とは、良好なユーザー体験を提供した結果ついてくるものであり、それを実現するためにやるべきことはたくさんある。住氏が強調するのは、良好なユーザー体験はサイト内だけでは作れないということだ。

言ってしまうと身も蓋もないが、買いたいというインテントの場合、SEOはWeb部門だけの課題ではなくなる(住氏)。

良好なユーザー体験のために必要なこと

また、Googleの公式資料には、以下のように書いてある。

最も関連性の高い回答を、より速く、ユーザーが探している情報のタイプに最適な形式で提供する

住氏は、「今のSEOは検索インテントを最短で充足させることが勝負のカギを握る。インテントの充足に時間がかかると、どんどん損をする」と言う。各インテントごとにやるべきことをまとめたのが、以下の図だ。

各インテントごとの対応

本セッションでは、Googleの公開資料を多数引用したが、住氏はこのセッションの目的のひとつに「SEOの専門家がGoogleの公開資料をどう読んでいるかを知って欲しい」ということを挙げていた。一見すると、当たり前のことが書いてあるだけで熟読の価値はないと思うかもしれないが、読み方を知れば考える方向性を示してくれるものだという。

最後に住氏は、「検索インテントの充足とは、検索目的が達成されること。知りたい、行きたい、やってみたい、買いたいというユーザーの目的がきちんと達成できるWebサイトを目指して欲しい」とまとめた。

この記事の筆者

【執筆】

柏木 恵子
ITジャーナリスト

【撮影】

鹿野 宏、柳川 勤、武居 厚志


消費税増税後は8割の人が支出を絞る意向。軽減税率には賛否両論【インテージ調べ】

0
0

インテージは2019年10月に予定されている消費税増税の影響について、20~60歳代の男女2,122名を対象に調査を実施した。

軽減税率を「理解している」は36.2%、「名前は知っている」は52.2%

今回の消費税増税では、税率の8%から10%への引き上げと合わせて、「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象とした「軽減税率」が導入される。この軽減税率について、どのくらい認知・理解しているかを聞いた結果がこちら。

軽減税率の認知度

「内容を理解している」と回答したのは全体の36.2%。性・年代別に見ると、どの年代においても男性の理解度が高い。「名前を知っている」のは全体の52.2%で、合わせて88.4%が軽減税率について認知している結果となった。

個別に各品目の税率について聞いたところ、不動産や自動車、家具・家電や外食など、軽減税率が適用されないものに対しては正答率が6~7割と高めであった。コンビニ内にあるイートインスペースでの飲食や、外食チェーン店での持ち帰りなど、適用をめぐって報道がさかんであった品目についても正答率は5割台と高めであった。

品目別の税率

一方で、基本的には軽減税率が適用される「酒類・外食を除く飲食料品」などについて、正答率が低い結果となった。主食の米についても、43.1%の人が適用、28.4%の人が適用外、25.1%の人が分からないと回答するなど、理解が十分でない様子がうかがえる。

軽減税率制度に対し、肯定的・否定的な意見がそれぞれ3割、「どちらともいえない」が4割

軽減税率を知っていると答えた1,877人を対象に、軽減税率制度の印象を聞いた結果がこちら。制度に対して賛成と反対がそれぞれ3割、どちらとも言えないが4割で、賛否両論となっている。

軽減税率の印象

その理由を聞いたところ、肯定的な人からは低所得者への配慮が必要という声がある一方、否定派からは軽減されるのが購入額の2%分と小さいことや、小売店などでの現場の混乱を懸念する声があった。

増税前の駆け込み需要は高額商品が中心。増税後は8割が支出を絞ると回答

前回、2014年の消費増税時には、駆け込み需要や増税後の消費の落ち込みといった消費への影響が見られた。

駆け込み需要に関して、「増税に備えて購入するもの・買いだめするもの」について聞いた結果がこちら。住居や車、家電などの高額品目が中心となっている。

増税に備えて購入するもの

日用雑貨品の買いだめについても、「子供用紙おむつ」の46.3%を筆頭に、「トイレットペーパー・ティシュペーパー」、「洗濯洗剤」など、使用頻度が高い品目で需要が見込まれる。

増税に備えて買いだめするもの

増税後の消費の落ち込みに関連して、「増税による家計支出への影響」を聞いたところ、家計を「引き締める」と答えた人が31.1%、「少し引き締める」が50.2%となった。合わせて8割の人が、増税後に支出を絞る意向を示している。

増税による家計支出への影響

なお、右側の小さめの円グラフは、前回2014年4月の消費税増税(5%→8%)直後にインテージが実施した調査の結果。調査が行われたタイミング(事前/事後)を考慮に入れる必要はあるものの、引き締めの傾向がより強く出ていることから「前回並みの買い控えが行われるかもしれない」と同社では予測している。

調査概要

  • 【調査対象】全国の20歳~69歳の男女
  • 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
  • 【調査時期】2018年11月22日~11月26日
  • 【回答者数】2,122名 *性年代構成比を、2015年度実施国勢調査データをベースに、人口動態などを加味した2017年度の構成比にあわせてウェイトバック
この記事の筆者

河田 顕治(かわだ けんじ)

1973年、滋賀県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。写真業界誌の編集記者、海外ビジネス系通信社のWebサイト企画・運営を経て、2003年1月より検索エンジンマーケティング(SEM)に携わり、その有効性について広く訴求・啓発につとめる。

2006年9月、広報/マーケティング担当としてオーバーチュア株式会社へ入社。2008年4月にヤフー株式会社へ転籍し、インターネット広告(リスティング広告/ディスプレイ広告)のマーケティングを担当。2012年6月末をもって退職。

Web担当者Forumでは主に、顧客ロイヤルティを計測する経営指標「NPS(Net Promoter Score)」に関する連載を担当。個人ブログは「kuroyagi blog」「SEM酒場」。

動画広告の請求額、透明性の認識にギャップ。広告主の半数が不満【パブマティック調べ】

0
0

PubMatic(パブマティック)はメディアバイヤー(広告主および広告代理店)100人を対象に、動画広告の利用に関する意識調査を実施した。

「動画広告の予算にプログラマティック広告を含む」が4割

同社によれば、60%以上のメディアバイヤーが、2018年のオンライン動画広告予算を前年比で増加させた。また、メディアバイヤーの多くは、Youtube、Twitter、Facebookといったグローバルのプラットフォームに動画広告を掲載している。

動画広告の掲載先

メディアバイヤーのうち40%が、動画広告の予算にプログラマティック広告(*)を含むと回答。このうち、プログラマティック広告予算の割合を動画広告予算全体の20%以上とするメディアバイヤーが30%に上った反面、10%未満と回答したメディアバイヤーは45%を占めた。

*この調査における「プログラマティック広告」は、ディマンドサイド・プラットフォーム(DSP)を通して買い付けをおこなう動画広告のみと定義されており、アドネットワークやソーシャルメディア経由での広告は含まない。

動画広告の透明性に関する認識、広告主と代理店の間に相違

動画広告の透明性に関する意識には、広告主と広告代理店の間で相違があり、「請求額に関する透明性」について代理店の69.5%が「満足している」「やや満足している」と答えたのに対し、広告主の51.2%は「満足していない」「あまり満足していない」と回答している。

動画広告の請求額に関する透明性への意識

PMP経由での動画広告出稿経験は2割

限定された媒体や広告主のみで構成されるプライベート・マーケットプレイス(PMP)経由で動画広告を買い付けたことがあるのは、広告主の12.2%、広告代理店の25.4%。買い付けたことがない理由として、広告主の47.8%、広告代理店の37%が「PMPのメリットを認識していない」ことを挙げた。

これらの結果からパブマティックでは、「動画広告におけるプログラマティック広告の浸透率は日本では発展途上にあり、引き続き啓蒙が必要な状況」だとしている。

調査概要

  • 【調査対象】国内動画広告出稿者(広告主、広告代理店)
  • 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
  • 【調査時期】2018年9月
  • 【回答者数】100名
  • 【調査機関】デジタルインファクト
     
この記事の筆者

河田 顕治(かわだ けんじ)

1973年、滋賀県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。写真業界誌の編集記者、海外ビジネス系通信社のWebサイト企画・運営を経て、2003年1月より検索エンジンマーケティング(SEM)に携わり、その有効性について広く訴求・啓発につとめる。

2006年9月、広報/マーケティング担当としてオーバーチュア株式会社へ入社。2008年4月にヤフー株式会社へ転籍し、インターネット広告(リスティング広告/ディスプレイ広告)のマーケティングを担当。2012年6月末をもって退職。

Web担当者Forumでは主に、顧客ロイヤルティを計測する経営指標「NPS(Net Promoter Score)」に関する連載を担当。個人ブログは「kuroyagi blog」「SEM酒場」。

アドウェイズが動画コンテンツ・マーケティング事業のBUZZCASTと資本・業務提携

0
0

アフィリエイトサービスやスマートフォン向け広告配信を展開するアドウェイズは、動画コンテンツ・マーケティング事業のBUZZCASTと資本・業務提携した、と1月11日発表した。BUZZCASTは「YouTuber」の広告に特化した効果測定ツール「BUZZCAST CLIENTS」を運営していて、今後アドウェイズが独占代理販売する。

BUZZCASTは、ゲーム会社を中心とするクライアント企業に向け、延べ7500万人以上の動画視聴者にリーチ可能なネットワークを提供している。BUZZCAST CLIENTSは業界で唯一のYouTuber広告専用効果測定ツールといい、これを活用することでプロモーションの費用対効果を定量的に分析して最適化できるようになる。

アドウェイズは今回の資本・業務提携によって、自社が持つインターネット広告のノウハウと、BUZZCAST CLIENTSを相互に活用し、効果的なマーケティング支援と広告運用を行う。アドウェイズはスマートフォン向け広告配信「AppDriver」やスマートフォンアプリ向け効果測定システム「PartyTrack」を手掛ける。

Momentumがヤフーにアドフラウド・ブランドセーフティ対策のサービス提供を開始

0
0

広告配信でのブランド保護ツール開発のMomentum(モメンタム)は、ヤフーに対し、アドフラウド・ブランドセーフティ対策のパートナーとしてサービスの提供を始める、と1月15日発表した。ヤフーは「Yahoo! JAPAN」のアドフラウド・ブランドセーフティ対策の取り組みで広告サービスのモニタリング体制を強化をする。

アドフラウドは人ではなく機械による不正な閲覧・クリック、ブランドセーフティは不適当な場所への広告掲載によるブランド毀損(きそん)の防止を意味する。今後モメンタムとヤフーは両社で協議しながらアドフラウド・ブランドセーフティ対策のフィルタリング技術を高めるとともにサービスの質向上を進めていく。

両社はそれによって広告主の無駄なコスト負担の削減と広告効果の最大化を図る。モメンタムは、価値のないインターネット広告取引をなくすことを事業目的に掲げ、安心で安全な取引環境の実現を目指す。アドフラウド・ブランドセーフティ対策の世界最高水準とされる認定団体「TAG」から国内で初めて認定を受けた。

[ユーザー投稿] 広告自動運用ツール「EC Booster」経由のECサイト売上が単月3,000万円を突破!~入札戦略強化で広告効果が改善、ECサイトの売上に貢献~

Viewing all 19485 articles
Browse latest View live




Latest Images