Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all 19485 articles
Browse latest View live

デジタルマーケターズサミット2月28日開催(予告) | Web担主催イベント

0
0

2018年2月28日(水)

セミナーイベント「デジタルマーケターズサミット」開催します!

場所:ステーションコンファレンス東京

イベントの内容など詳細やお申し込み受付まで、少々お待ちくださいませ。

(広告主側の立場の方のみ参加いただけるイベントです)


Web担当者Forumミーティング2018春 4月18日開催(予告) | Web担主催イベント

0
0

2018年4月18日(水)

セミナーイベント「Web担当者Forumミーティング 2018春」開催します!

場所:ベルサール汐留

イベントの内容など詳細やお申し込み受付まで、少々お待ちくださいませ。

[ユーザー投稿] 集客チャンスを見逃さないインバウンド対策の事例をご紹介!

[ユーザー投稿] Web担当者の雑談ライブ配信「WEBマスターのまったり30分 Vol.61」

[ユーザー投稿] 【参加費無料】公募されてからでは間に合わない? 今から準備しておく補助金取得のポイントセミナー

[ユーザー投稿] re:Invent 2017にみるAWSとクラウドの進化する方向性

[ユーザー投稿] Dive into Code社のRubyWorld Conference登壇・出展レポートを公開しました。

SEOのための構造化データ初心者向けガイド [中編] ――業種別サイトに最適なschema.orgまとめ | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

0
0

この記事は、前中後編の3回に分けてお届けしている。構造化データの実装方法について説明した前回に引き続き、今回は、さまざまな業種におけるschema.orgの使い方について見ていこう。
まず前編を読んでおく

一般的なウェブサイトでのschema.orgの利用

では、自社のサイトに適したschema.orgのTypeを判断するには、どうすればよいだろうか。これは、ビジネスやウェブサイトの種類によって変わってくる。

schema.orgのマークアップのTypeには、ほぼすべての企業にとって役立つものもあれば、特定のビジネスの特定のユースケースにのみ役立つものもある。

ほとんどのサイトで利用価値があるマークアップは次のとおりだ。

  • Organization―― Organizationマークアップをトップページで使用すると、そのウェブサイトが特定のブランドのサイトであることを伝えられる。

  • ナレッジグラフのコンテンツ ―― ブランドの情報(ロゴソーシャルプロファイル)、企業の住所企業の連絡先(電話番号など)をトップページでマークアップできる。これらの情報は、そのブランド名で検索したときのナレッジグラフに表示される。

  • サイトリンク検索ボックス―― 自社のサイトに検索機能がある場合は、サイトリンクに検索ボックスを表示するマークアップを追加できる。

  • パンくずリスト―― SERPにパンくずリストを表示できる。

  • 動画オブジェクト―― サイトに動画コンテンツがある場合、このマークアップを使うことで、SERPに動画スニペットを表示できる。アップロードしたユーザー、長さ、サムネイル画像などの情報も合わせて表示可能だ。

    video snippets: 動画スニペット

SERPにレビューの星を表示する場合の注意

「レビューをマークアップ」し、SERPに評価の星が表示されるようにすることを勧められることがよくある。ただし、どのようにマークアップするかには、少し注意が必要だ。

レビューには「schema.org/Review」という独自のTypeがあり、必要に応じてさまざまなプロパティを追加できる。

だがそれ以外にも、他のTypeで「Review」プロパティを使用するものがあり、それらのTypeに「Review」プロパティを埋め込むことも可能なのだ。

上から
「評価の星」
「製品のマークアップ」
「動画のマークアップ」
上から
「レシピのマークアップに埋め込まれたレビューのマークアップ」
「レシピのマークアップ」

上の例のうち下の画像に示したレシピページの例を見ると、SERPのレシピの一部に評価の星が表示されているのがわかる。これが表示されている理由は、schema.org/Recipe内の「Review」プロパティに、そのレシピのユーザー評価の集計値が含まれているからだ。

schema.org/Review以外にも、

  • schema.org/Duration
  • shema.org/Date
  • schema.org/Person

など、単体でTypeが定義されているが他のTypeに埋め込む実装が可能なものがある。ややこしく感じるかもしれないが、これは情報を「カテゴリー」>「サブカテゴリー」>「各情報」といった形で整理するのと同じようなことだ。

まだわかりくいようなら、料理の材料のような「物理的なモノ」を定義するときのことを考えれば、理解しやすいかもしれない。

チキンカレーは「料理」である。チキンカレーを作るのに必要なチキンやタマネギなどの各食材は「材料」という扱いだ。

だが、チキンカレードリアという「料理」を作ろうとすると、チキンカレーはその「材料」として扱うことになる。

つまり、チキンカレーという料理のレシピを作るのか、チキンカレーを使った料理のレシピを作るのかによって、チキンカレーの分類方法は変わってくるのだ。

同じように、「Review」「Date」「Duration」といった属性は、それ自身がTypeになることもあれば、別のTypeのプロパティになることもある。マークアップの実装を始めるにあたっては、このことを理解しておこう。

ちなみに「レビューのマークアップ」について言えば、そのページ自体が何かのレビュー記事でない限り、「Review」マークアップはそのページで最も重要な(他の)Typeのプロパティとして使用するのが無難だ。

業種ごとに適したschema.orgのType

schema.orgには、このような一般的に利用できるマークアップに加え、以下のような特定のビジネスに適したTypeがある。

  • Eコマース(オンライン講座を提供している企業も含む)
  • 料理レシピサイト
  • 出版社
  • イベント/チケット販売サイト(講座を提供している教育機関も含む)
  • ローカルビジネス
  • 特定の業界(小規模企業および大規模組織)
  • クリエイティブ系の企業

それぞれの業界向けサイトで利用できるschema.orgのTypeを紹介していく。

Eコマースでのschema.orgの利用

Eコマースサイトを運営しているなら、次の点をチェックしよう。

  • Product―― 価格などの製品情報をSERPに表示できる。このマークアップは、各製品ページで使用することも、その製品を取り扱っている複数の販売業者を一覧表示したページで使用することもできる。

    オンライン講座の場合: 自社の製品がオンライン講座である場合は、schema.org/CourseというTypeを使用すれば、より内容に合ったスニペットを獲得できる。

  • Offer―― schema.org/Productと組み合わせることで、製品ページで特別セール品などを表示できる(CTRの向上につながる)。

  • Review―― サイトに製品レビューがある場合は、製品ごとに評価の星の数を集計し、その製品ページのSERPに集計値を表示できる。使用するTypeはSchema.org/AggregateRatingだ。

    レビューの星、製品、価格情報などが掲載された製品スニペット

Eコマースで注意すべき点

  • Productマークアップは、製品ごとに使用するものであり、製品リストに使用するものではない。製品リストのページがあり、そのページをマークアップしたい場合は、そのページに掲載されている各製品をそれぞれのデータでマークアップする必要がある。

  • Reviewマークアップは、特定のアイテム、商品、サービス、組織に対して使用する。自社の事業に対するレビューを使って自社のサイトをマークアップすることもできるが、その場合は、Organizationマークアップの一部としてトップページでマークアップする必要がある。

  • レビューをマークアップする場合は、そのレビューが他社サイトで付けられた評価ではなく、自社サイトで付けられた評価でなければならない

  • 講座のマークアップをハウツーもののコンテンツに使ってはならない。また、カリキュラムがない講座、成績を付けない講座、受講者リストがない講座にも使用すべきではない。

料理レシピサイトでのschema.orgの利用

たくさんの料理レシピを公開しているサイトの場合は、Recipeマークアップを利用すれば、レシピページにコンテキストが追加され、SERPで視覚的インパクトを高めるられる。

料理レシピサイトで注意すべき点

レシピのリッチカードを導入する場合は、次の点にも注意してほしい。

出版社でのschema.orgの利用

出版社のサイトを運営しているなら、次の点をチェックしよう。

  • Articleとそのサブタイプ

    • NewsArticle―― コンテンツがニュース記事であることを伝える

    • BlogPosting―― ArticleやNewsArticleと似ているが、そのコンテンツがブログの投稿であることを明記する

  • ファクトチェック―― これはグーグルが対外的な理由から導入したもので、「他者の主張」をサイトで審査したり議論したりしている場合は、schema.org/ClaimReviewを使用すれば、「ファクトチェック」をスニペットに追加できる。

  • 批評レビュー―― ローカルビジネス(レストランなど)、本、映画などの批評をサイトに掲載している場合は、schema.org/CriticReviewを使用してマークアップできる。

    ただし、これはテスト中の機能であり、検索結果のリッチスニペットではなく、ナレッジボックスに表示される。

出版社で注意すべき点

イベント/チケット販売サイトでのschema.orgの利用

イベントを主催、告知したり、チケットを販売したりしている場合は、以下のマークアップを利用できる。

  • イベント―― schema.org/Eventでイベントページをマークアップすると、SERPにイベント情報を一覧表示できる。これは、通常の検索結果にも、SERP上部のインスタントアンサーにも表示される。

    イベントのスニペット
    インスタントアンサー
  • 講座―― イベントが講座(講師がいて、受講者が決まっている講座)である場合は、schema.org/Courseマークアップを使うこともできる。

イベント/チケット販売サイトで注意すべき点

  • パック旅行や営業時間など、期間や時間が限定されているがイベントではないものをマークアップするのにEventマークアップを使用してはいけない。

  • 製品やレシピと同じく、1つのページに複数のイベントが一覧表示されている場合は、イベントごとに1つのEventマークアップを使用しなければならない

    • 1つのイベントが複数の日にまたがって行われる場合は、これを1つのイベントとしてマークアップした上で、開始日と終了日を伝える必要がある。

    • 一定期間に関連する複数のイベントが実施されるような大きなイベントでは、それぞれのイベントを個別にマークアップする。

  • 講座のマークアップをハウツーコンテンツに使うべきではない。また、カリキュラムのないイベント/講座や、成績を付けないイベント/講座、受講者リストのないイベント/講座にも使ってはならない。

求人サイトでのschema.orgの利用

求人情報サイトを運営している場合は、schema.org/JobPostingマークアップを使って、グーグルの新しい求人情報検索サービスに情報を表示させることができる。

ただし、これはグーグルのアグリゲーター機能であり、(「Googleフライト」のように)検索結果のリッチスニペットに情報を追加してくれるものではない。

求人サイトで注意すべき点

  • マークアップ対象は個別の求人案件であり、求人情報ページ全体ではない。

  • サイトマップに求人案件を含め、そのサイトマップを1日に最低1回アップデートする必要がある。

  • 求人広告を出している企業のレビューを掲載している場合は、Reviewマークアップを利用できる。

ローカルビジネスでのschema.orgの利用

ローカルビジネスや店舗を運営している場合は、トップページと連絡先ページで以下の構造化データマークアップを使って、地図データ用の位置情報にフラグを追加したり、自社が「ローカル」ビジネスであることを伝えたりできる。

  • ローカルビジネス―― 営業時間や利用可能な決済方法など、具体的な情報を指定できる。

  • PostalAddress―― 名称、住所、電話番号など、すべての情報を一貫性のある形で提示するのに適している。

  • 注文と予約―― 注文や予約ができるウェブサイトでは、Actionマークアップを追加することもできる。

また、「Googleマイビジネス」を設定する必要がある。

ローカルビジネスでschema.orgとJSON-LDを利用する方法については、Whitesparkの記事が参考になる。schema.orgの適切なTypeを選ぶ方法については、フィル・ロゼック氏の別の記事を見てほしい。ローカル最適化について詳しくは、ローカルSEOガイドやよくある落とし穴を紹介した最近の記事をチェックしてみよう。

ローカルビジネスで使える特定の業界向けサブタイプ

schema.orgでTypeが用意されている業界や業種は他にもある。これらの業界では、独自性の高いデータを提供する必要があるからだ。これらのTypeを、自社のウェブサイトや企業情報ページに実装できる。

LocalBusinessには、以下のようなサブタイプがある。

また、大規模な企業や組織用のTypeもある。

ローカルビジネスで注意すべき点

  • 自社のビジネスの概要を示すマークアップを追加する場合、サイトの全ページにそのマークアップを追加した方がいいと考えるかもしれない。だが、実際はトップページのみに追加するのがベストだ。

クリエイティブ系の企業でのschema.orgの利用

「クリエイティブ系」の製品(たとえば、読む、観る、聴くといった形で消費するコンテンツ)を制作している場合は、CreativeWorkマークアップを利用できる。

CreativeWorkには、以下のようなさらに詳細なサブタイプがある。

この記事の筆者

この記事は、Moz Blogに掲載された以下の記事を日本語訳したものです。

author photo

原文:「The Beginner’s Guide to Structured Data for SEO: How to Implement It」 by Bridget Randolph (20107/09/11)

記事セレクション:渡辺隆広株式会社アイレップ
翻訳:株式会社ガリレオ


オジオバだってインスタ映えしたい! プレシニア以上も食いつくサイトのポイントは?(第11回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!

0
0

今回のポイントだゾウ

  • 2017年を代表する流行語になった「インスタ映え」
  • 10~20代だけでなく、プレシニア層・シニア層・シルバー層も、“見栄えのいい写真”に、もの凄く興味を持っている
  • ECサイトを見ているときも、“見栄えのいいサイト”に、より興味が向きやすい
  • 自分自身では“見栄えのいい写真”アレンジを思いつかないので、そこまで提案する必要がある
  • 「購入してもらって終わり」ではなく「インスタにアップしてもらって終わり」だと意識しよう

皆さんこんにちは! ゾウ好きのかたわら、都内でパソコン教室を運営したり、ユーザーのお困りごとを企業様にお伝えしたりする仕事をしている、ゾウ好きのモリマミコです。

「印象操作」という文字を見て、インド象に乗っている象使いさんのことを真っ先に思い出してしまったほどにゾウさんが大好きです。

最近のゾウさんニュースと言えば、皆さんもご存じかと思いますが、「市原ぞうの国」のアイドルゾウ「ゆめ香ちゃん」が、沖縄こどもの国のアジアゾウ「琉人(りゅうと)君」にお嫁入りのために沖縄に行ったことですね。2017年ゾウ界10大ニュースに見事ランクインです(私調べ)。

「かんたん!おしゃべりユーザーテスト」、今回はインスタ大好き羽合さん

さて今回も、前回に引き続き、第3回「おしゃべりユーザーテスト」の時間がやってまいりました。「おしゃべりユーザーテスト」とは、おしゃべりしながらユーザーを観察する、日常のなかで行う簡単なユーザーテスト。今回ご協力いただいたECサイトは、「ハワイおみやげ ハワイコーヒーとハワイパンケーキミックスの専門店ハウオリ」さん。本店と楽天店を運営しています。

文字は読みませんが、何か問題でも?

被験者は、インスタ(Instagram)好きの羽合さん(仮名、44歳女性)。過去4回ハワイに行くほどのハワイ好きでもある。

羽合さんは、ネットでよく買い物をしますか?

当たり前ですよ、ネットがないと生活できないです

というかなりヘビーなネットユーザー。さっそくおしゃべりユーザーテストを始めましょう!

まずは、店長の内山さん情報で、今、とても売れているというハワイアンフード「ミナトドレッシングソース」を閲覧。お値段も手頃な「ミナトガーリックシュリンプソース ハワイ土産」の紹介ページを見てもらった。

紹介文のわかりやすさ、分量はいかがですか?

紹介文? 基本、文字は読まないですよ~! 興味がある写真の周りをちょっと読むくらい

老眼にはなっていないとのことだが、写真を見て文字を読むかどうかを決めると言うくらい、羽合さんは文字について後回しの様子だ。

私、ジャケ買いするタイプなの。

写真がちょっとでも怪しかったり、ぼけてたりすると、その時点でまず読まないかな。

うーん、このページだったら買わないです!

なんでですか?

写真を見て、アレンジできる気がしない

アレンジ?

(オレンジ・レンジ? などとギャグりたい気持ちを抑えて)

そうなんです、私、値段も大切だけれども、いろいろアレンジできるかどうかがすごい気になるんです

買いたい気持ちを押し込める「アレンジ」、何度も繰り返される「アレンジ」、君はいったい何者か?!

ECサイトのファーストビューは変化を持たせよう

ちょっと他のページも見ていいですか?パンケーキとか気になる

と、フッターの関連商品一覧から「パンケーキ」のリンクをクリックし、羽合さんはページを移動する。しかし、ページが表示されると手が止まった。

何か気になることがありますか?

さっきのページから移動してないのかと思っちゃった。

あまり変わってないので、ちょっと違和感があったの。

なんか、こういうのって、サイトが手抜きされている感じがするんですよね~

たしかに、同じバナーが画面上部にいくつも表示され、ぱっと見では、先ほどのページと内容が変わらないように見える。ECサイトでページが切り替わってもファーストビューが変化しないのは、ユーザーを不安にさせるのだ。ファーストビューで、どのページを開いたか確認できるよう、変化を意識するのは重要だ。

小さくて読めない文字画像は掲載しない

気を取り直して見進める羽合さん。しかし、操作の手が止まりがちだ。

このフレーバーの説明、画像のなかに文字が入っていて潰れているから、読む気が起きない…

そう、羽合さんは、もともと文字を読む気がないのだ。文字が画像になっていて、かつ、読みづらいため、ますますテンションが下がる。

作り方もわからないし、アレンジもよくわからない…。ちょっと買う気が起きないかも

今日、何回目かの、「アレンジ」の出現である。

「すぐわかる」はテンションあがるっ

これはよろしくない、と感じた私は、サイトを楽天店に切り替えた。

あ、ライオンコーヒーの業務用がある! これ、おいしいのよね。

と食いつく羽合さん。ライオンコーヒーのバナーをクリックすると、商品紹介ページにジャンプ。ライオンコーヒーを持った女性のバストショット写真が表示された。写真ごとに、持っている商品の数が異なっている。

量を選んで買えるんだ! こういう、写真見てすぐわかるっていうのが、いいですよね

とちょっとテンション回復する羽合さん。世の中にはたくさんの情報があふれていて、見た瞬間、感覚で理解できないと、じらされていると感じ、他所に行ってしまう人が主流なのだ。

そういえば、先日市原ぞうのくにに行ったときに、推しゾウ「りり花」にバナナを貢いでいたら「じらさないでよ、あなた、バケツにたくさん入っているでしょ」と言わんばかりに、バケツから直接、すべてを持って行かれた。そういうもんだ。じらして構ってもらおうなどという時代は、終わったのだ。

○○映えすると思うと、買いたくなる

続いて、パンケーキのページにもジャンプ。

その瞬間、歓声をあげる羽合さん。

このパンケーキ、超インスタ映えする!これ欲しいかも。インスタ、超やってて。作った後にインスタ映えするかどうかって気になるじゃないですか

なるほど! 羽合さんがこだわっていた「アレンジ」君の正体は、インスタ映えするかどうかの見極めだったのだ! 目から目玉、ひょうたんからゾウ! インスタにアップして、いいねがつくところまでが、彼女たちのお買い物なのだ。

「他のも見る!」と突然やる気を出して回遊する羽合さん。おしゃれ消費は「インスタ映えの提案」が必要だ。インスタ映えするという確信が、「商品購入」ボタンをクリックさせるのだ。

「工夫」「アレンジ」が友達との差別化

続いて見たのは、「パンケーキ」のセール。ここでも羽合さんは前のめりだ。

セールとかは絶対に押さえておきたいし。

アウトレットとか業務用は絶対チェックするの。業務用で量が多くても、ママ友同士で分けたりするから。

こういうおしゃれなものって高かったりするから、どうにかしてお得に買いたいのよね

さらに「雑誌でも紹介された」という説明文が気になったようだ。

『Mart』に載ったんだ! 『Mart』は主婦ならみんな好きな雑誌ですよね~」

雑誌『Mart』(光文社刊)では、さまざまな工夫=アレンジレシピを紹介している。羽合さんが「アレンジ」と繰り返して言っていたのも、この雑誌の影響が強いのだろう。アレンジして、差別化して、インスタにアップできる「わくわく感」がさらなる購入の後押しとなるのだ

あー。これだったら買っちゃう

という羽合さんだったが、ふと写真の横を確認したら「売り切れ」の文字。「でも、家帰ったら探して買っちゃうかも……」と、彼女はるんるんしながら帰っていった。

ユーザー行動まとめだゾウ

ユーザーは、自分自身が賢い消費者でありたいと思っている。「賢い」という言葉の背景には「お得感」があり、「お得感」はつまり、「コスパ」につながっている。

そして「コスパ」は、安くお得に買えた!という「コスト」面から、自分の好みにアレンジできて人に見せられる「パフォーマンス」面にまでつながっている。

この「パフォーマンス」面こそが「インスタ映え」だ。

しかし、ユーザーは商品写真を見ただけでは、感覚的に「アレンジ」を想像できない。アレンジが思いつかなければインスタに載せられないので、「コスパがいい」とは思えない。洋服で言うところの、「着回し提案」に近い。着回し方や小物のアレンジがわかれば、インスタ映えする「賢い買い物」になる。だから、サイト側は、ユーザーに、料金的なお得感だけではなく、パフォーマンスのよさ、つまり、インスタ映えを念頭に置いたアレンジできる「賢さ」を提案する必要があるのだ。

遠足はおうちに帰るまで。買い物はインスタにアップするまで。バナナはおやつに含まれますか、の定番質問で始まる遠足は、「おうちに帰るまで」が鉄則。ECサイトで言うならば、お買い物は「インスタにアップされるまで終わらない」と肝に銘じよう。

さて、今回の羽合さんは、河合さんでもなく花井さんでもなく、そのまんま趣向を凝らさず「はわいさん」!でした(笑)。

この記事の筆者

森万見子(モリマミコ)
マミオン有限会社代表

アジアゾウとオヤジギャグが大好き。
推し象は市原ぞうのくにのりり香、プーリー。
最近では周りの人にギャグにスルーされ慣れてしまい、1人で笑うことが多いですが、元気です。

大学在学中にECサイトを立ち上げた縁で大学卒業後EC系レコメンデーションエンジンの会社に就職。
ひょんなことから2003年よりパソコン教室の運営を始め、そこに通う「生のユーザー」の行動に驚き、感動し、ユーザーとECをつなぐお手伝いをしようと、ユーザビリティ事業を開始。
今まで5000人以上の「普通」のユーザーを見てきた。
以前はシニア層を中心とした観察が主体であったが、最近の受講生は20歳代から90歳までと幅広くなっているため、シニアだけではなく、若者も観察することが多い。

ぞうが好きで、「ユーザー像」という言葉を聞くと、頭の中がぞうのことで一瞬でいっぱいになってしまう。
ちなみに、「ユーザーがぞうかしている」という言葉は「ユーザーが象化している」としか思っていない。

なとみみわ

ILLUST:なとみみわ

マンガチックで、べた~なイラストを得意とする炎の熱血イラストレーター。

サイバーエージェント、AIが広告の予算配分を最適化するシミュレーションシステム「CAAI」を提供開始

0
0

インターネット広告のサイバーエージェントは、企業のインターネット広告全体の配信データを活用し全メディア横断のコンバージョン最大化を実現する、AIシミュレーションシステム「CAAI(シーエーエーアイ)」を開発し、提供を開始した、と12月8日発表した。運用型広告の手法の多様化により、どう予算配分をすればコンバージョンが最大化できるかを見極めることが運用課題となっていた。CAAIは、複数の広告配信メディアのデータを横断的に解析し、コンバージョンの最大化を実現する。

CAAIは、人工知能のアドテクノロジー活用を図る同社のAI研究組織「AI Lab(エーアイラボ)」で、100以上のメディアにおける年間総インプレション1兆以上の配信実績データから学習したロジックを用いて開発した。各メディアの最適なCPA(獲得単価)と予算をシミュレーションし、最も高い配信パフォーマンスを実現する予算配分を自動算出する。サイバーエージェントの運用力と、AIが算出した予算配分に基づき、随時調整をかけながら配信することで、インターネット広告全体のコンバージョン最大化を実現する。

ブログウォッチャーが朝日広告社「ON AIR Analytics」に位置情報データを提供開始、流通・小売業界向けに来店計測機能を拡充

0
0

位置情報サービスのブログウォッチャーは、位置情報データを使った広告・分析サービスを提供するプラットフォーム「プロファイルパスポート」で保有する位置情報データの一部を、朝日広告社の「ON AIR Analytics」に提供を開始した、と12月7日発表した。ON AIR Analyticsは、企業のマーケティングデータをリアルタイムに統合・可視化しできるクラウド型統合マーケティング管理プラットフォームで、ブログウォッチャーの位置情報データを連携することにより、チラシの来店計測や来店客の生活エリアなどのデータを可視化できるようになる。

プロファイルパスポートは、大量の位置情報データを取得・保有している。プロファイルパスポートの位置情報データとON AIR Analyticsの連携により、流通・小売企業向けの来店計測などの機能が拡充し「ON AIR Analytics for リテール」としての提供が可能になった。ブログウォッチャーでは今後も国内においての有効な位置情報データの利活用促進を目指し、戦略的パートナーシップの構築に取り組んでいくという。

リターゲティング広告「nex8」がTwitterの「MoPub」と接続、RTBによる取引を開始

0
0

インターネット広告のファンコミュニケーションズは、同社が運営するリターゲティング広告配信サービス「nex8(ネックスエイト)」がTwitter社のアドエクスチェンジ「MoPub(モーパブ)」と接続し、RTB(リアルタイム入札)による広告取引を12月7日開始した、と同日発表した。MoPubとの接続により、nex8は広告をベストな在庫に届けることが可能になった。

nex8は、広告主サイトでのユーザーの行動履歴を基にバナーをリアルタイムに生成し、ユーザーごとに最適な広告を配信するダイナミックリターゲティング専用のリターゲティング広告配信サービスで、申込・購入を検討していた商品やサービスを直接広告バナーに表示することで、ネット上でショップ店員に提案しているような消費体験をユーザーに提供することができる。

楽天市場内にブランド情報紹介ページが設置できる「RMP-Brand Gateway」の提供を開始

0
0

楽天データマーケティングは、楽天市場内に「RMP(Rakuten Marketing Platform)-Brand Gateway(RMPブランドゲートウェイ)」という企業がブランドサイトを楽天市場の中に設置できるサービスを開始すると12月11日に発表した。

仕組みはこうだ。

楽天市場TOPページや検索結果に表示される広告枠からRMP-Brand Gatewayへ誘導でき、商品購入ページへ誘導ができる。

RMP-Brand Gateway内では動画などによる商品紹介も可能で、閲覧ユーザー層、売上データレポートなどを企業側で確認できる。2018年春以降には、企業側がリアルタイムにコンテンツの更新ができるCMSの提供も開始する予定だ。

第1弾として、マテル・インターナショナルのサイトが12月11日から開設される。これまで同様の取り組みを先行して行っていた花王、日本コカ・コーラ、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)などの約15企業が2018年1月以降にサイトを開設する予定だという。

マテル・インターナショナルのサイト(実際のRMP-Brand Gatewayページ)
https://event.rakuten.co.jp/mc/mattel/

商品開発に至った背景として、楽天データマーケティングの盧(ろう)氏は次のように語る。

楽天データマーケティングの盧(ろう)氏

ECサイトの情報媒体としての有用性が再認識され始めています。ECサイトで情報収集して、回遊しているユーザー行動も多くあります。

お買い物の動線上にブランドの情報を掲載できることは、広告主にとってはユーザーとコミュニケーションが取りやすいコンテンツに成り得ますし、ユーザーにとっても別のサイトへ飛ばずに購入検討している商品の情報が得られることは双方にメリットがあると感じています。

また、広告主にとっては楽天市場内にサイトを設けることで、楽天市場内のユーザー行動データと、楽天スーパーポイント加盟店での購入データなどとかけ合わせて分析ができるようになり、広告改善・ビジネス全体の改善スピードも上がるはずです。

見えなかったデータをクリアにして、広告主さんにとっても、ユーザーさんにとっても買い物をしやすい、コミュニケーションを取りやすい環境を提供できればと思っています。

この記事の筆者

四谷志穂(Web担当者Forum 編集部)

物流企業で営業兼Web担当者を経て、Web担当者Forumの編集者となる。企業Web担当者時代の経験を活かして、読者目線の記事をお届けしていきたい。一日の至福のときは、仕事終わりのビールと枝豆。

[ユーザー投稿] トラベル業界を対象にしたNPS®ベンチマーク調査2017年のNPS®No.1はジャルパック

[ユーザー投稿] (1/16開催、参加無料)最新事例から学ぶ広告活用術とサイト改善手法 ~集客拡大&CVアップセミナー~


グーグルが本気を出した! 「医療・健康」で「信頼性・有益性」が高い情報が上位表示されるアップデートを実施 | 先週のWeb担まとめ記事

0
0
2017/12/02~2017/12/08

Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 24本とニュース記事 15本です。

忙しい人のためのこの記事の使い方:
  • 上のほうから内容をざっとチェックする
    重要なものほど上の方に置いてあります。
  • 背景が黄色の部分をざっとチェックする
    要チェックのものは色を付けてあります。

今週の担当は、四谷です。

【プレゼント】「わかりません」では済まされない!『Webディレクションの新・標準ルール システム開発編』
エンジニア・プログラマー“ではない”人のためのシステム開発入門書! 『Webディレクションの新・標準ルール システム開発編』を3名様にプレゼントします。
https://webtan.impress.co.jp/q/2017/12/27690
【120人限定オフ会】DMP導入して、ぶっちゃけどうなの? 効果あるの?ないの? Web担オフ会@渋谷1/25開催
ソニーネットワークコミュニケーションズの各務氏、ライオンの内田氏、トレジャーデータの中野氏3名によるパネルもオフ会でやります。
https://webtan.impress.co.jp/q/2017/12/27585

今回の要チェック記事セミナー | 求人情報 | 人気記事 | 解説記事 | ニュース
グーグルが「健康」「医療」関連のクエリ60%に影響する検索アルゴリズムを大幅アップデートした

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

  • 海外&国内SEOの「グーグル検索結果が大変動、医療・健康のクエリ60%に影響するアップデート【SEO記事12本まとめ】」は、170いいね!と人気でした。

    グーグルが検索アルゴリズムをさらに大きく変えてきました。今回は「健康」「医療」関連のクエリ60%に影響する、「信頼性・有益性」重視のアップデートです。

    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/08/27687

  • 編集長ブログの「スマホ普及10年で「友だちとのリアル付き合い行動が激減」という衝撃の事実」は、多くの人に読まれました。

    今日は、調査データの紹介です。「友だちなどとのリアルでの交際・付き合いの行動率が、10年前と比べて激減している」という、かなり衝撃的なデータがありました。

    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/05/27648

  • 「コンバージョン率が高いページに誘導したのに、CVが上がらず失敗……それ、デジタル行動観察で解決できますよ!」は、140いいね!と人気でした。

    「CVRが良いページへ誘導強化したのに失敗」から、一人ひとりのユーザー行動を見ることで、想定外の事実が見えてきた事例を紹介します。

    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/06/27197

  • Mozの「SEOのための構造化データ初心者向けガイド [前編] ――サイトに構造化データを実装しよう!」も、人気でした。

    ウェブサイトでSEOのために構造化データを実装する手順について説明します。これは初心者向けガイドなので、利用可能な最も基本的な構造化データのマークアップとよくあるユースケースについて説明します。また、実装の技術的な面について理解するための追加リソースを提供する予定です。

    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/04/27555

Web担の姉妹サイトもお役に立てるはずです。
ECの現場で売上アップを目指す方には
ネットショップ担当者フォーラム
データセンター(iDC)に携わる方には
クラウド&データセンター完全ガイド
企業内情報システムのお仕事をされている方には
IT Leaders
ソフトウェア開発者の方には
Think IT

セミナー/お知らせ要チェック | 求人情報 | 人気記事 | 解説記事 | ニュース
アクセス解析、マーケティングオートメーション、動画、コンテンツマーケティング、KPIなどイベント・セミナー8本

※「先週のニュース記事」の「イベント/セミナー」欄ユーザー投稿でのセミナー告知もご覧ください。

Google アナリティクス(12/14)

「Google アナリティクス 360 スイート 2017年アップデートのすべてと2018年に向けての展望」というセミナーをアユダンテが12/14(木)に飯田橋で開催します。参加無料。

https://ayudante.jp/release/seminar171214.htm

動画(12/14)

クリエイター&マーケターの視点であの動画のスゴいところを語るセミナーをオムニバスが12/14(木)に中目黒で開催する。参加無料。

https://peatix.com/event/326471/view

コンテンツマーケティング(12/14)

「データドリブンなコンテンツマーケティングで“個客”と繋がる!」と題したセミナーをブレインパッドとYUIDEAの2社が12/14(木)に白金台で開催する。参加無料。

http://www.yuidea.co.jp/seminar/1214_BP/

マーケティングオートメーション(12/15)

Salesforceに連携して実現できるマーケティングオートメーションの活用セミナーをサンブリッジが12/15(金)に恵比寿で開催する。参加無料。

https://info.sunbridge.com/SE-MA-2017-12-15-MA-SFDC.html

KPI(12/15)

「Domoが社内で実践するKPIマネジメント術」を紹介するセミナーを富士通が12/15(金)に汐留で開催します。参加無料。

https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/6034

マーケティング(12/19)

辛いモノを食べながら、外では言えない広告・マーケティングについてぶった切る「激辛マーケティング部(第3回)」。ワン・ゼロ・セブン・デザインが12/19(火)に表参道で開催する。参加費は、実費で3000円程度。

http://107designinc.com/news/171206/

データ活用(12/20)

売上を最大化するためのデータ活用術セミナーをコマースリンクが12/20(水)に大森で開催する。参加無料。

https://www.commercelink.co.jp/seminar/1874

デジタルマーケティング(12/22、大阪)

「デジタルマーケティングの基礎講座」をシナジーマーケティングが12/22(金)に大阪で開催する。参加無料。

https://www.synergy-marketing.co.jp/academy/seminar/marketingseminar_171222/

Web担当者向け新着求人情報
要チェック | セミナー | 人気記事 | 解説記事 | ニュース

先週の人気記事 要チェック | セミナー | 求人情報 | 解説記事 | ニュース

Web担で先週公開された記事のうち、「今回の要チェック」に次いでアクセスが多かった記事です。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

  • Web広告研究会セミナーレポート
    マーケターは技術よりもコミュニケーションを追求せよ、本間充氏が語るデジタルネイティブな仕事の進め方
  • 初心者のためのウェブ文章入門(全6回)
    ウェブ文章の押さえておきたい基本・4つのポイント
  • 衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座
    超便利! GAのデータを月別・曜日別で一覧するカスタムレポートの活用例2つ【ダウンロードあり】
    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/07/27597
    by 衣袋 宏美(株式会社クロス・フュージョン)
  • ネットショップ担当者フォーラム 特選記事
    LINE@経由で売上を伸ばすにはどうすればいい?【伊藤久右衛門×ネバーセイネバー×メガネスーパー対談】(導入・KPI設定編)
    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/04/27647
    by LINE@運営チーム(LINE Business Partners株式会社)
  • ニュース記事
    広告費が多い企業なら、Webページ表示速度にも当然気をつかっている? 速度1位はニコン、広告費1位の企業は……
    https://webtan.impress.co.jp/n/2017/12/05/27662
    by 四谷志穂(Web担編集部)
  • ニュース記事
    企業Webサイトの専門家346人が選ぶアワード、「第5回Webグランプリ」贈賞式レポート
    https://webtan.impress.co.jp/n/2017/12/08/27710
    by 池田真也(Web担 編集部)
  • ニュース記事
    Twitter、月額9,900円でツイートを自動的に広告する「オートプロモート」国内サービス開始
    https://webtan.impress.co.jp/n/2017/12/06/27544
    by 池田真也(Web担 編集部)

先週の解説記事 要チェック | セミナー | 求人情報 | 人気記事 | ニュース

Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

  • いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本(全11回)
    Webサイト運営に必要なスキルは「ヒト・モノ・カネ」をマネジメントする力 #9
    https://webtan.impress.co.jp/e/2017/12/06/27030
    by 田村 修(アイレップ)
  • Web担主催イベント
    デジタルマーケターズサミット2月28日開催(予告)
  • Web担主催イベント
    Web担当者Forumミーティング2018春 4月18日開催(予告)
  • Web担人気記事ランキング
    2018年のSEO戦略に向けチェックすべき3つの記事
  • 先週のWeb担まとめ記事
    DMPでCPA改善ができるはウソだ! DMPをバスワード的に扱う今の現状にもの申す
  • ユーザー投稿記事 by GMO TECH株式会社
    【12/13東京開催】★無料セミナー★O2O(オーツーオー)実践マーケティングセミナー
  • ユーザー投稿記事 by 根岸 雅之
    【12/14】経営者や管理職が知っておくべきSEO×コンテンツセミナー
  • ユーザー投稿記事 by 株式会社メンバーズ
    【12/20】海外企業や国内大手企業の成功事例に学ぶグローバルサイト戦略のポイント
  • ユーザー投稿記事 by 株式会社オプティマイザー
    【12/20無料】すぐに実践できる!ユーザーの心を掴むSNS活用術とは?化粧品・健康食品など単品リピート通販事業者向けWEBマーケティングセミナーを開催
  • ユーザー投稿記事 by GMO TECH株式会社
    【12/22参加無料】「飲食チェーン向け顧客満足度アップセミナー」を実施いたします
  • ユーザー投稿記事 by NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
    【1/16無料セミナー】「炎上」による企業の信用リスクを最小化するソーシャルリスニング ~企業が直面するリスクの実態と、最新の対策とテクノロジーのご紹介~
  • ユーザー投稿記事 by (株)ランドスケイプ
    【1/19】「自動車産業に関する富裕層調査レポート」発刊記念セミナー
  • ユーザー投稿記事 by コマースリンク株式会社
    【1/25】SNS広告運用を学べる『Facebookプロモーション実践講座 -最新トレンドと推奨設計、実装のこつ(参加無料)』開催決定

先週のニュース記事 要チェック | セミナー | 求人情報 | 人気記事 | 解説記事

大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

編集後記

最近しゃべり始めた息子からの質問です。あぎ、ぼぼー、まんな、おにーに、バイキンキン何のことでしょう?

正解は順に、かぎ、帽子、バナナ、おにぎり、バイバイキンでした(四谷)。

Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note

[ユーザー投稿] 訪日ビジネスを考える 訪日アメリカ人を知る (3) ~鍵は好奇心~

[ユーザー投稿] 【2018年1月】マーケティングセミナー&イベント紹介

Webサイトリニューアルなどのプロジェクト成功率を上げる、キックオフミーティングの進め方とは? | ロフトワーク流「プロジェクトコミュニケーション術」(全3回)

0
0

Webサイトリニューアルや大型キャンペーンのような「プロジェクト」、その成功の鍵を握るといっても過言ではないのが「キックオフミーティング」。でも、キックオフミーティングをどう進めるべきか、どうコミュニケーションをとるべきかわからない……なんてことありませんか。

こんにちは、ロフトワークの石川です。ロフトワークでは大小含めて年間500件のWebサイト制作などのプロジェクトを日々進めています。そして、世界標準のプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(ピンボック)」を導入し、プロジェクト実施のフレームワークづくりやリスクの軽減などに務めています。

プロジェクトの「ブレークスルー」や「新しい価値」は、それに関わるメンバーの知的好奇心と熱意によって引き出されるもので、それこそがプロジェクトの成功を左右します。

でも、そのための手法はPMBOKには書かれていないし、あまり言語化もされていない領域です。そこで3回連載でロフトワーク流の「プロジェクトコミュニケーション術」を紹介していきます。

初回の今回は、プロジェクトの始まりに行うキックオフミーティングでプロジェクトメンバーと信頼関係を築くコミュニケーション術を2つ紹介します。紹介するものは、ロフトワークのシニアディレクターの重松とディレクターの入谷が実際にプロジェクトで活用している方法です。

左:入谷 右:重松(手にしているのはプロジェクトマネジメントに関する本)

「キックオフミーティング」から信頼関係を築く

プロジェクトの始まりに必ず行う「キックオフミーティング」。キックオフミーティングとは、プロジェクトに関わるメンバー全員が集まり、プロジェクトの共有事項目指すべきゴールなどを確認し、一致団結してプロジェクトに邁進できるようにするために行う場です。

この大事なミーティングで情報をどう共有し、互いの共通認識を合わせてゴールを確認し、信頼関係を築いていったらよいか。具体的に紹介します。

ちなみに、プロジェクトの決定権を持つ人も巻き込んでキックオフミーティングを進めるといいでしょう。

①キックオフミーティング前にプロジェクトマネジメント計画書を用意するパターン
成果物があらかじめ明確なとき

キックオフミーティングが始まる前に、次のような要件をまとめたプロジェクトマネジメント計画書(以下、PM計画書)を作り、その内容を確認しながらプロジェクトメンバーとの理解を深めていくパターン。

  • プロジェクトの背景・目的
  • ターゲットユーザー
  • プロジェクト前提条件
  • プロジェクトスコープ(作業範囲)
  • 品質計画(対象ブラウザなど)
  • コスト
  • スケジュール
  • ステークホルダー
  • コミュニケーション計画(コミュニケーションルールや、使用するコミュニケーションツールなど)
上記の画像は入谷が実際に作成したプロジェクトマネジメント計画書 1/2(どんなドキュメントなのか想像できる程度の解像度です)
上記の画像は入谷が実際に作成したプロジェクトマネジメント計画書 2/2

PM計画書とは、「このプロジェクトは、こんなゴールでこんなメンバーでこんな感じで管理していきます」という計画を定義する資料のことです。このパターンはWebサイトの要件がはっきりしているなど、アウトプットが明確なものが適しています

初対面の相手と「ここまでわかっているんですがこれで合っていますか?」「そうですね、でもここはこうですね」というのを確認しながら、押さえておかなければならない要件を順番に確認していくのに非常な有用なツールとして使えます。

キックオフミーティングではこのPM計画書をベースに、さらにクライアントの要件をヒアリング・コミュニケーションをして互いのプロジェクト理解を深めていきます。

最初からオフィシャル感あるドキュメントを使って必要事項を確認していく手法は、抜け漏れなく確認できると同時に話が脱線しにくい、そして同時に計画書もほぼでき上がってしまうというメリットもあります。

②キックオフミーティングでスケジュール、ワイヤーフレームを作るパターン
期間が短いとき

最初から半日がかりのキックオフミーティングを設定し、スケジュールからワイヤーフレームまで作りきってしまうパターン

特にプロジェクト期間が短いプロジェクトでは、最初からキックオフミーティングの時間を半日とり、その場でお客さんと一緒にWBS(Work Breakdown Structure:作業分解構成図)をつくりながらスケジュールまで落とし込む、さらにワイヤーフレームの制作も行い重要なコンテンツの優先順位付けまで行う場合もあります。

このパターンは、特にクライアントの確認時間が確保しにくいときに、スタートダッシュでプロジェクトのアウトプットを形にしながら一緒に作れることがポイントです。

とあるプロジェクトのWBS・スケジュール例(どんなドキュメントなのか想像できる程度の解像度です)

ロフトワークでWBS・スケジュールを作成する場合は、ほとんどのメンバーがSmartsheetを用いています。

相手を理解しお互いの考え方、視点、文化を確認する

紹介した2パターンはあくまで一例で、ロフトワークの標準パターンというわけではありません。プロジェクトの数だけキックオフミーティングの数がありますが、まず「プロジェクトを一緒に進めていくチームメンバーを知る」ことを重点に置いて進めていきます。

そのメンバーを知っていく過程で、「プロジェクトの目的は何か、成果物は何か、ユーザーへどのような体験を提供したいのか」といったプロジェクトの「意義」を詰めていきます。

「たとえば、あなたは良いUXデザインとはどのようなものだと思いますか? あなたは毎日使いたくなるサービスとはどのようなものだと思いますか?」など、「わざわざそれを聞く必要があるのか?」と思うような話をしてもらうところから、チームメンバーの考え方や、視点、文化を確認し合って、意識を合わせていくのです。

キックオフミーティングでは、答えを決めるのではなく、プロジェクトが向かうべき方向性を決めることを大事にし、そしてメンバー全員が同じ方向を目指すこと。それが良いチームを作るためのスタート地点になります。

プロジェクトマネジメントを本気で学びたい人への豆知識

前述しましたが、ロフトワークでも導入しているPMBOK(ピンボック)。もし読んだことがない! という場合は、Webの制作現場でも使えるような内容にまとめ2008年に出版した書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を現在全文無料ダウンロードできるので、ぜひ読んでみてください。

ちなみに、「PMBOK(Project Management Body of Knowledge)って何ですか?」と聞かれるので「朝、たまごを焼く」という体験を例に説明します。

「朝、たまごを焼いてください」と頼まれたとします。依頼者は家族でも友人でも恋人でも誰でも構いません。たまごを焼くことを依頼されて、あなたが最初に行うことは何でしょうか。

「どんな焼き方がいいか?」「いつまでに、できていればいいか?」「どのくらい食べるか?」など、相手に確認するのではないでしょうか。その際に考えなければいけないことを網羅するための指針がPMBOKの10の知識エリアなのです。

たとえば「どんな道具を使うのか(調達マネジメント)」「誰か作業を分担できるのか(人的資源マネジメント)」「焼き加減を失敗した場合どうするのか(リスクマネジメント)」など。PMBOKのフレームワークを使うことで、全体を抜け漏れなく確認していきます。

「言わなくてもわかるだろう」と思い込むのではなく、細いことだけど念のため確認しておくという姿勢でプロジェクトに取り組むことによって、つくるモノの輪郭をよりはっきりとさせていきます。

そういったことを確認するのに、役立つのがキックオフミーティングなのです。

次回は、チームビルディングに役立つコンセプトマップの作り方を紹介します。

この記事の筆者

石川 真弓

ロフトワークとFabCafeのPRとマーケティング担当。
メディアリレーションの他ロフトワークのコミュニケーション戦略プランニングと実施、コラボレーション企画などを行う。
またクライアントプロジェクトにおいてもコミュニティデザイン、オウンドメディアからイベント企画、ソーシャルメディア活用やプロモーションなどの企画立案と実施も担当するハイブリッド型。

[ユーザー投稿] グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第29回 グローバルなインターネット接続をSDNで最適化するEspresso(パート2)

Viewing all 19485 articles
Browse latest View live




Latest Images