Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all 19485 articles
Browse latest View live

高エンゲージメントを獲得したFIFAワールドカップ関連投稿ネタ×6 +Facebook最新アップデート情報 [そのまま会議に出せる!Facebookネタ] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 6 分

本連載の特徴 「Facebookの仕様がまた変わっている!」「いつの間にこんな機能が?」……そんなWeb担当者をフォローすべく、最新のFacebookネタを厳選して紹介していく(月1回連載)。

記事内容のポイントをまとめたPowerPointファイルは、自由に転載・コピー・共有・配布できます。会議の資料として、社内の勉強会で、部内の情報共有に、ぜひご自由にお使いください。
※PowerPointファイルの最終ページに記載されている「利用上の注意」に従ってください。

今回の内容

そのまま会議に出せる!FacebookネタPowerPointファイルはここからダウンロード可能
skdfbn023.ppt
全11ページ/3.15MB
  1. 高エンゲージメントを獲得した2014 FIFAワールドカップ関連投稿は?
  2. ニュースフィードアルゴリズムが改善、動画投稿のリーチをより最適化
  3. Facebook広告がリマーケティング機能を強化 カスタムオーディエンスに新機能
  4. 複数の商品を1つの広告で ~新広告メニュー「マルチプロダクト広告」が発表
  5. 「夏の終わりから初秋に備えて」の投稿ネタ

ネタ1高エンゲージメントを獲得した2014 FIFAワールドカップ関連投稿は?

先月、世界的なスポーツイベント「2014 FIFA ワールドカップ」が開催されました。公式スポンサー企業を中心に各企業がFacebookを活用しましたが、ワールドカップを盛り上げた投稿事例をいくつかご紹介します。分単位でのリアルタイム投稿もあったりと各企業の本気度が伝わってきます。

Case. 1 コカ・コーラ(Coca-Cola)

開催1週間前

コカ・コーラは、開催1週間前に、現地で販売しているブラジル国旗を模した商品(コーラ)を紹介することで、ファンの心理を煽っています。

  • 投稿日: 6月5日(木)10:00
  • いいね!: 17,026
  • コメント: 97
  • シェア: 383
  • 当時のファン数: 871,732人
  • エンゲージメント率: 2.01%
  • エンゲージメント率平均: 0.97%(直近25件)

日本vsコートジボワール戦直前

日本vsコートジボワール戦直前には、選手の名前入りラベルの商品とあわせて、ファンといっしょに応援を呼びかけています。

  • 投稿日時: 6月15日(日)8:00
  • いいね!: 9,196
  • コメント: 27
  • シェア: 108
  • 当時のファン数: 877,739人
  • エンゲージメント率: 1.06%
  • エンゲージメント率平均: 0.97%(直近25件)

Case. 2 adidasアディダス

日本vsコートジボワール戦直前

日本vsコートジボアール戦直前に、ユニフォームの写真とあわせてファンとともに闘う決意表明を行っています。

  • 投稿日時: 6月15日(日)9:42
  • いいね!: 882
  • コメント: 2
  • シェア: 24
  • 当時のファン数: 16,937,611人
  • エンゲージメント率: 0.01%
※グローバル統合ページのためファン数が多く、エンゲージメント率は低い数値となります。

ドイツチーム優勝の瞬間

また、ドイツチームの優勝が確定して数分後に投稿。リアルタイムでの投稿を実現しています。

  • 投稿日時: 7月14日(月)6:44
  • いいね!: 2,340
  • コメント: 12
  • シェア: 55
  • 当時のファン数: 17,456,256人
  • エンゲージメント率: 0.01%
  • エンゲージメント率平均: 0.004%(直近25件)
※グローバル統合ページのためファン数が多く、エンゲージメント率は低い数値となります。

Case. 3 Visa

日本vsコートジボワール戦前日

決戦の前日に、1時間限定の試合結果予想キャンペーンを実施。Facebook投稿で、開始のタイミングでの告知を実現しています。

  • 投稿日: 6月15日(木)8:00
  • いいね!: 68
  • コメント: 0
  • シェア: 0
  • 当時のファン数: 14,983,233人
  • エンゲージメント率: 0.0004%
※グローバル統合ページのためファン数が多く、エンゲージメント率は低い数値となります。

準決勝直前

準決勝直前には、空にむかってハートを作り、準決勝にむけての熱い思いを投稿しています。

  • 投稿日: 7月7日(月)11:14
  • いいね!: 755
  • コメント: 5
  • シェア: 17
  • 当時のファン数: 15,650,822人
  • エンゲージメント率: 0.005%
  • エンゲージメント率平均: 0.004%(直近25件)
※グローバル統合ページのためファン数が多く、エンゲージメント率は低い数値となります。

ネタ2ニュースフィードアルゴリズム改善、動画投稿のリーチをより最適化

動画投稿を対象としたニュースフィードアルゴリズムの改善を、Facebookは6月23日に発表しました。ユーザーがより興味を持ちそうな動画や、ユーザーに関連のある動画が、高く評価されるよう改善したとのことです。

改善の概要

Facebookのニュースフィードで動画視聴するユーザーは、6か月前と比べ2倍に増えています。今回の改善はこれを受けてのものです。評価要素は、以下の3点です。

  • 動画の視聴回数が多い、長時間視聴する傾向のあるユーザーに優先表示
    ※あまり視聴しないユーザー、よくスキップするユーザーには表示されにくくなる
  • 動画自体の視聴回数や、トータル再生時間
  • 投稿へのアクション数(いいね!、コメント、シェア)
Facebookに直接アップロードされた動画投稿が対象
動画サイトへのリンク投稿は対象外

評価対象となる動画は、あくまで直接Facebookにアップロードされた動画投稿だけです。そのため、YouTubeなどの動画サイトへのリンク投稿は対象外です。

なお、Facebookが行った導入テストの結果、より多くのユーザーに関連性の高い動画投稿が表示されるようになったという結果がでています。

動画を活用する企業への影響

動画コンテンツを視聴してもらうことが目的であれば、動画サイトへのリンク投稿ではなくFacebookへの動画ファイルのアップロードを推奨します。また、ビデオメトリクス(新しい動画を対象としたインサイト)を活用するなど、オーディエンスのニーズや興味のある動画の分析がより重要となるでしょう。

ビデオメトリクスの画面イメージ

ネタ3Facebook広告がリマーケティング機能を強化 カスタムオーディエンスに新機能

Facebookは、リマーケティング機能強化の一環として、ウェブサイトカスタムオーディエンスの機能強化を発表しました。これにより、オーディエンスの作成が簡単になり、さらに細かいオーディエンス設定ができるようになります。

カスタムオーディエンスの新機能

広告管理画面上で新しいオーディエンスを作成可能

追加された新機能では、特定種類のオーディエンス(「一定期間アクセスしていない人」「特定ページ以外にアクセスしていない人」など)を簡単に作成できるようになります。また、新しくなった「オーディエンスの条件設定」で、従来よりも絞り込んだターゲットオーディエンスを作成できます。

あくまでも現時点で公開された管理画面イメージからの推測となりますが、「特定の商品購入者を除外する」「ユーザーが訪問したページを複数指定できる」といったことができるようになるものと思われます。

また、自社のWebサイト上のアクティビティ履歴に基づき自動的にオーディエンスを作成することもできます。ただし、現時点では「Create Audience」画面以上の情報は不明です。

「Create Audience」画面

提供開始については明確ではありませんが、今後数週間のうちに開始とされています。

ネタ4複数の商品を1つの広告で ~新広告メニュー「マルチプロダクト広告」が発表

Facebookは、新しい広告メニュー「マルチプロダクト広告」を発表しました。デスクトップでもモバイルでも、1つの広告ユニットで3つの製品を紹介できるメニューです。

マルチプロダクト広告メニューの概要

マルチプロダクト広告メニューの例

マルチプラダクト広告は、1つの広告ユニットで3つの製品をスライド式で紹介できるメニューです。一部の広告管理ツールで7月14日より出稿できるようになると言及しています。

各商品では、それぞれ以下の3項目を指定できます。

指定できる項目
  • 画像(①)
  • 説明文(②)
  • リンク先URL(③)

リマーケティングと連携した活用も

たとえば、カスタムオーディエンス機能を使い、「自社ECサイトに訪問したものの、購入には至らなかった」ユーザーに対して、マルチプロダクト広告を出稿することで、複数の商品を訴求することで購入促進につなげるといった活用法が考えられます。

ネタ5「夏の終わりから初秋に備えて」の投稿ネタ

8月に入り夏真っ盛りというタイミングですが、投稿の準備という意味では夏の終わりそして秋の始まりを見据える時期ですよね。今回、それらをテーマにした2013年の投稿事例がいくつかありましたのでご紹介します。

Case. 1 コカ・コーラ(Coca-Cola)

テーマ1:夏の終わり

夏の終わりのビーチで、砂を使って自社商品を使って。「まだまだ夏を楽しみたいってひとは『いいね!』」と、夏の終わりを惜しむファンの心理を煽っています。

  • 投稿日: 8月30日(金)
  • いいね!: 9,469
  • コメント: 37
  • シェア: 187
  • 当時のファン数: 468,254人
  • エンゲージメント率: 2.07%
  • エンゲージメント率平均: 1.02%(直近25件)

テーマ2:初秋

海の上に広がる秋空の写真を使い、秋の気配を表現しています。

  • 投稿日: 9月6日(金)
  • いいね!: 7,217
  • コメント: 32
  • シェア: 140
  • 当時のファン数: 473,215人
  • エンゲージメント率: 1.56%

Case. 2 スターバックス コーヒー ジャパンStarbucks

テーマ1:夏の終わり

女性と商品が海を眺め夏を惜しむイメージ写真を投稿。あわせて、テキストでファンに夏の思い出を尋ねています。

  • 投稿日: 8月30日(金)
  • いいね!: 9,918
  • コメント: 12
  • シェア: 58
  • 当時のファン数: 905,906人
  • エンゲージメント率: 1.10%
  • エンゲージメント率平均: 1.98%(直近25件)

テーマ2:初秋

マーブル模様のドリンクと落ち着いた色調の風景が秋を感じさせる写真を投稿しています。

  • 投稿日: 9月6日(金)
  • いいね!: 21,618
  • コメント: 48
  • シェア: 233
  • 当時のファン数: 905,906人
  • エンゲージメント率: 1.10%
◇◇◇

「そのまま会議に出せる!Facebookネタ」連載23回目でしたが、いかがでしたでしょうか? 本コラムでは、今後もFacebookを中心とした最新かつ重要な情報を発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事の筆者

エンゲージメント・ラボ(株式会社メンバーズ)

エンゲージメント・ラボとは、株式会社メンバーズのFacebookマーケティング推進における実績・ノウハウの蓄積とエンゲージメント向上に特化した事例を集約・研究し、顧客企業へのより一層の効果的なFacebookマーケティングサービスの提供や情報発信、新たなサービス開発を推進する研究機関。

※株式会社メンバーズとは?
1995年設立。創業以来インタラクティブエージェンシーとして、多くの大手クライアントのインターネットマーケティングを支援。近年では“ソーシャルメディア時代をリードし、顧客と共にビジネスを創造するネットビジネスパートナー”を標榜し、いち早くそのノウハウを活かしたFacebook活用の支援サービスを提供中。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:高エンゲージメントを獲得したFIFAワールドカップ関連投稿ネタ×6 +Facebook最新アップデート情報 [そのまま会議に出せる!Facebookネタ] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.


Webサイトの価格交渉。マンガでわかる交渉のいろは [先週のWeb担まとめ記事] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 11.5

先週のWeb担まとめ記事

Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 23本とニュース記事 15本です。

忙しい人のためのこの記事の使い方:
  • 上のほうから内容をざっとチェックする
    重要なものほど上の方に置いてあります。
  • 背景が黄色の部分をざっとチェックする
    要チェックのものは色を付けてあります。

今週の担当は、池田です。

「オウンドメディアのコンテンツ企画・作成ワークショップ」9/11~12開催
自社サイトの「コンテンツ」を強化するワークショップ型の講座を、Web坦編集部が開催します。好評講座の第2弾! お得な早割は8/8(金)まで。
https://web-tan.forum.impressrd.jp/school/webcontent2

[今回の要チェック記事]↓セミナー/お知らせ | ↓人気記事 | ↓解説記事 | ↓ニュース
Webサイト制作の価格交渉。マンガでわかる交渉のいろは

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

  • Web漫画連載の最新話「コストダウンのための3ヶ月/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第2話」が公開されました。

    Webサイト制作の適正価格とはどこにあるのでしょうか。

    新人弁護士にして価格交渉人のネギリエは、質を下げずにサイト制作価格を下げることができるのか。適正価格を導き出し、最高の結果を残すためにリエはある考えを打ち出します。

    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/31/17616

  • 「取りたいドメインが取れない!を解決する6つの対処法と3つの心得」は、アズモード宮脇氏による「現場視点のドメイン選択」の記事。

    新しいサイトを立ち上げようとしたら、社名や製品名など希望のドメインはもう取られてしまっていた。そんな場合でも、ちょっとの工夫で希望のドメインは取得できるのです

    魅力的で信頼感のあるドメインを取得する6つの方法と、最適なドメインを選ぶために覚えておきたい3つの心得をお伝えします。

    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/08/01/17850

  • 「アクセス解析は難しすぎる! という人でもユーザーを知り広告も改善できる『Yahoo!アクセス解析』とは?」にも注目です。

    今回の「スポンサードサーチ再入門」の記事では、無料のアクセス解析ツール「Yahoo!アクセス解析」を紹介。

    Webサイト運営に必須のアクセス解析ツールですが、種類が多くて選ぶのは大変なもの。Yahoo!アクセス解析では、どのようなメリットが得られるのか、活用シナリオなどとあわせてお届けします。

    http://web-tan.forum.impressrd.jp/yahooads/2014/07/31/17875

  • 「検索キーワードに頼らずSEOの価値を示す10の方法――(not provided) 100%時代に備えて(後編)」は、前後編でお届けする月曜コラム「Moz」の記事。

    Googleアナリティクスの検索キーワードデータで、(not provided)と表示されることが多くなってきました。今後すべての検索キーワードが(not provided)表示になってしまったら……。

    「キーワードに頼らずSEOの価値の証明する10の方法」の後編では、マルチチャネル、ウェブマスターツール連携、ユーザー属性分類など、6つの方法を解説します。

    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/28/17860

  • 金曜SEOコラム「“有料リンクは今でもSEOに効く”の真実と判断のカギ など10+2記事」も人気でした。

    今週の「海外&国内SEO情報ウォッチ」のトップストーリーは、「有料リンクは今でもSEOに効くのか?」という話題。

    その他、「コンテンツのボリューム+品質」「モバイル対応」「パンくずリスト・スニペット・タイトルの設定方法」などの情報をお届けします。

    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/08/01/17974

Web担の姉妹サイトもお役に立てるはずです。
ECの現場で売上アップを目指す方には
ネットショップ担当者フォーラム
データセンター(iDC)に携わる方には
データセンター完全ガイド
企業内情報システムのお仕事をされている方には
IT Leaders
ソフトウェア開発者の方には
Think IT

[セミナー/お知らせ]↑要チェック記事 | ↓人気記事 | ↓解説記事 | ↓ニュース記事
CMS導入、EC-CUBE Day、WordFesなど、8月のイベント情報

※「先週のニュース記事」の「イベント/セミナー」欄ユーザー投稿でのセミナー告知もご覧ください。

CMSセミナー(9/3)

「Webリニューアルを成功へ導くステップとコツ」と題したCMSセミナーをサイトコアが9月3日(水)に港区で開催します。キノトロープ生田氏をゲストに、CMSの選択やサイト運営のポイントなどを解説。参加費は無料。

http://www.sitecore.net/japan/Events/20140903_ChooseCMS/Toppage.aspx

EC-CUBE(9/11)

EC事業者やプレイヤーが集う「EC-CUBE Day 2014」が9月11日(木)に東京・浅草で開催されます。セミナー、展示会、ネットワーキングパーティでECのトレンドや可能性を体感。事前登録で参加無料、パーティは4,000円。

http://www.ec-cube.net/events/eccube_day_2014/

データサイエンス(10/3締切)

スタートトゥデイの「ZOZOTOWN」の閲覧履歴を利用した「データサイエンスフェスティバル」の受付が7月31日(木)に開始されました。顧客グループごとに各商品の閲覧率および購入率予測モデルを構築。最優秀賞金は100万円。

https://lpc.zozo.jp/recontest/

ビッグデータ(8/20)

「ビッグデータ時代のサイトリニューアル成功法」と題したセミナーをサイトコアとルグランが8月20日(水)に港区で開催します。マーケティングオートメーション実装のコアとなるパーソナライズ戦略やシナリオ設計に焦点をあて成功ステップを解説。参加費は無料。

http://www.sitecore.net/japan/Company/News/NewsAndEvents/2014/08/0820_LeGrand.aspx

BtoBマーケティング(8/29)

Ginzamarkets主催のBtoB企業向け「コンテンツマーケティングの実践セミナー」が8月29日(金)に東京国際フォーラムで開催されます。BtoB企業で有効なコンテンツ作り、リード獲得や育成法などを解説。参加費は無料。

http://www.ginzametrics.jp/blog/seminar-8-29

WordFes(8/30名古屋)

WordPressの祭典「WordFes Nagoya 2014」が8月30日(土)に名古屋で開催されます。セッション、ワークショップ、ユーザー交流などWordPressづくしの1日。セッションは無料、懇親会は4,000円。宿泊セットプランもあり。

http://2014.wordfes.org/

先週の人気記事 ↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↓解説記事 | ↓ニュース記事

Web担で先週公開された記事のうち、「今回の要チェック」に次いでアクセスが多かった記事です。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

  • Yahoo!プロモーション広告 業界情報
    広告はクリックされているのに、なぜコンバージョンに結びつかないの?
  • Yahoo!プロモーション広告 業界情報
    LPOで重視するべき7つの指標
  • Yahoo!プロモーション広告 業界情報
    LPOは、「広告とランディングページのメッセージの一致」から
  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Spring
    LINEも行っている“第三者検証”で大手サイトを検証した事例8連発!/アルゴスサービスジャパン
  • 企業ホームページ運営の心得
    コンテンツ最適化のための価格掲載。社内事情よりも顧客を優先
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/30/17929
    by 宮脇睦(有限会社アズモード)
  • 編集長ブログ―安田英久
    ネット広告費の25~50%はボットに浪費!? 米国で不正広告ボット調査チーム発足
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/29/17951
    by 安田英久(Web担 編集長)

先週の解説記事 ↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↑人気記事 | ↓ニュース記事

Web担の解説記事には、ウェブサイトをビジネス活用したい人向けの情報がたっぷり詰まっています。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

  • Googleアナリティクス セグメント100選
    メルマガ購読者がサイト内でどのように行動しているかを分析するには?(第17回)
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/31/17959
    by 衣袋 宏美(株式会社クロス・フュージョン)
  • 企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場
    “カッパの黄桜”のイメージをソーシャルでも。カッパ課長が盛り上げる黄桜Facebookページ
  • インフォバーン総研
    コンテンツマーケティングで重要なペルソナ設定の三原則を「恋愛」で考えてみた
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/08/01/17977
    by 成田幸久(インフォバーン)
  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Spring
    Webサイト配信に求められる3つの要件は「高速化」「セキュリティ」「ROI」/アカマイ・テクノロジーズ
  • ユーザー投稿記事 by 株式会社キノトロープ
    【CMS導入セミナー】成功するCMS導入・構築の進め方 8/22(金)開催(キノトロープ)
  • ユーザー投稿記事 by ソフト産業プラザ イメディオ 教育研修セミナー
    【緊急企画】「Adobe CC 2014 新機能をフル活用したサイト制作」8/7(木)大阪南港ATC にて開催予定
  • ユーザー投稿記事 by 株式会社メンバーズ
    8/8(金)「なぜ今コンテンツ・オウンドメディアが注目されるのか。コンテンツ&オウンドメディアで解決できる企業のマーケティング課題とは」
  • ユーザー投稿記事 by 株式会社エイジア
    「成果を出し続けるメルマガ制作セミナー ~企画から考えるメルマガ改善、プロのやりかた大公開~」 2014年8月28日(木)に追加開催が決定しました
  • ユーザー投稿記事 by ソフト産業プラザ イメディオ 教育研修セミナー
    「成功するWEBサイトの運用法」8/22(金) 大阪南港イメディオにて開催予定!
  • ユーザー投稿記事 by ソフト産業プラザ イメディオ 教育研修セミナー
    「運営初心者のための ネット販売の傾向とポイント&Yahoo!ショッピング入門」8/28(木)大阪南港イメディオで開催予定!
  • Web担アクセス数上位ランキング
    もし、モンスタークレーマーが来たら……
  • 先週のWeb担まとめ記事
    「謝れ」「責任者を出せ」「誠意を見せろ」など5大モンスター顧客への対処法

先週のニュース記事 ↑要チェック記事 | ↑セミナー/お知らせ | ↑人気記事 | ↑解説記事

大手のニュース媒体では紹介されない、ホームページの企画・構築・運営や、ウェブマーケティング関連のニッチなニュース記事ならWeb担で。

背景色が薄く黄色になっている項目はWeb担編集部のお勧め記事。

編集後記

クリスピー・クリーム・ドーナツがいつのまにか近所の駅前に! これはまずい、確実に太る……(池田)

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Webサイトの価格交渉。マンガでわかる交渉のいろは [先週のWeb担まとめ記事] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Web広告研究会、第2回「Webグランプリ」企業グランプリ部門の受付開始 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

公益社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会は8月4日、第2回「Webグランプリ」の企業ブランプリ部門の参加申し込み受付を開始した。

Webグランプリは、デジタル社会の発展に貢献してきた「サイト」(企業グランプリ部門)と「人」(Web人部門)を表彰し、その労と研鑽を讃えるもの。今回募集を開始した企業ブランプリ部門では、企業Webサイトに携わる社員、関係者の投票によって受賞サイトを決定する。Webグランプリの参加申請は自薦のみとなり、参加者は自身のサイトを登録すると同時に審査員登録を行う。

参加企業は、自社の企業サイトまたはそれに付随するサイトを評価・表彰する「企業サイト賞」と、ブランドサイトやキャンペーンプロモーションなどで制作されたサイトを表彰する「プロモーションサイト賞」の各賞に1社3サイトまで申し込める。また、学生が評価する「スチューデント賞」にも別途申し込みが可能、「浅川賞(アクセシビリティ賞)」は参加した全サイトが審査対象になる。

申し込みは公式サイトからメールで行う。登録締め切りは8月29日の17時まで、参加費は1社につき5万円(税別)。9月に審査を開始し、グランプリ発表の贈賞式は12月4日に開催する。

Webグランプリ
http://award.wab.ne.jp/GP2014/

Web広告研究会
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/general_sites

この記事の筆者

家電量販店の法人通販から、Web担当者Forumの前身である『インターネットマガジン』(2006年5月号で休刊)の編集部へ。休刊までの半年ほど雑誌編集を経験し、Web坦の立ち上げを機にネットマーケティングにかかわりはじめ現在へ。編集兼Web担当者。

企業のWeb活用が当たり前になったとはいえ、ビジネスの歴史からすればまだ10数年ほど。それを支えるWeb担当者の仕事がもっと世の中に広まり、ユーザーともどもよりハッピーになれれば、と考えている。日朝特撮、海外ドラマ、時代劇、デパ地下好き。一押し平成ライダーはクウガ、ダブル。

池田真也(Web担 編集部)のプロフィールページ
この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Web広告研究会、第2回「Webグランプリ」企業グランプリ部門の受付開始 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Google好みのサイトになるための4つの条件 [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

この記事は、ネットショップ担当者フォーラムで公開された記事を、許諾を得てWeb担当者Forumで転載したものです。

この1、2年でGoogleが変わったと感じませんか? 私は上位に表示される結果の傾向がかなり変わったように感じています。と言っても、正攻法のサイトがきちんと評価されるようになり、楽をして短期的な効果を求めるサイトが大変になっただけで根本は変わりません。

施策を考える上で、お客さまに好まれるかどうかを考えることはもちろん大切ですが、今回はGoogleに好まれるための4つの条件(テーマ性オリジナル性ユニーク性信頼性)について解説します。

①テーマ性

Googleは昔から「何のサイトか」というテーマ性が明確なサイトを好みます。総合通販サイトはさておき、何かに特化した商品を扱っている場合は、とにかくその商品テーマに関してあらゆる情報を網羅することをおすすめします

私も実体験として、つい最近とてもおいしいオリーブオイルに出会うことができました。発端は、ある方にお返しをしようと思って何が良いか聞いたところ、油専門のネットショップのオリーブオイルを挙げていただき、サイトを見ているうちに自分も買ってしまったという次第です。今まではオリーブオイルなんてスーパーでメーカーや値段などあまり深く考えずに買っていましたが、そのサイトのこだわり記事やレシピなどを読んでいくうちに「これは試したい!」と思って普段の数倍の値段のオイルを買ってしまったのです。結果的にはあまりの味の違いに驚き、これからもリピートするだろうなと思っています。

今回の出会いは検索エンジンではありませんでしたが、Googleも同じです。オリーブオイルで上位に出そうと思うのはやはりオリーブオイルに関する様々な情報が充実しているサイトなのです。

まずはユーザーがオリーブオイルに関してどんなことを調べているのか見てみましょう。

オリーブオイルの検索数(2014年5月現在)
「オリーブオイル」の検索数(2014年5月現在)

エキストラバージンオリーブオイルなどの「種類」、便秘やダイエットなど「効能」に関すること、“飲む”“肌”など「使い方」に関すること、そして「料理レシピ」ですね。またオリーブオイルは「オレイン酸」が多く、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを維持できるそうです。そのような専門的な解説記事もユーザーは嬉しいかもしれません。

さて、そのようなユーザーの検索ニーズを考慮して、オリーブオイルコーナーの構造例を作ってみます。

オリーブオイルの構造例。サイトトップ/ オリーブオイル/olive/ オリーブオイルの種類と商品olive/category/ 商品ページolive/category/item1/ オリーブオイルの効能olive/effect/ オリーブオイルの使い方olive/howto/ オリーブオイルのレシピolive/recipe/ コラムolive/column/ ダイエット効果olive/effect/1/ 便秘に効くolive/effect/2/ 肌につけて保湿効果olive/howto/1/ ヘアケア効果olive/howto/2 /ドレッシングolive/recipe/1/ オレイン酸とコレステロールolive/colum/1/
オリーブオイルコーナーの構造例

それぞれがどのようなコンテンツがベストかは、さらに細かい派生語やGoogleの検索結果を見ながら考えましょう。この連載の第1回を参照してください。

URLを新規で作る場合には、上記のように「/olive/」以下に作ると良いでしょう。すでにある場合にはあえて変える必要はありません(URLを維持することも重要!)。

コラムなどは通常サイト全体として作っていくと思いますが、可能ならオリーブオイル関連のコラムはオリーブオイルの下にまとめると良いです。

配置したコンテンツは、

  • オリーブオイルレシピ> オリーブオイルでドレッシング
  • オリーブオイルコラム> オレイン酸とコレステロール

などと「パンくず」で道筋を提示してあげましょう(パンくずについては別の回で解説する予定です)。

「こんなにページを作るのは大変だ!」という声が聞こえてきそうですが、今のGoogleが好むのは「量より質」です。一気に大量のページを作る必要はありません。本当に必要な情報のページを少しずつ増やしていくことが重要となります。

ポイントサイトのテーマを明確にし、関連情報を徹底して充実させましょう。

②オリジナル性

Googleはここ数年でオリジナル性の評価を強めるようになっています。例えば2012年にはデータを他社から購入して自ドメインで展開しているサイトの流入が半減したこともありました。コピーサイトと見なされヒットしづらくなったのです。

確かに1ユーザーとして自分に置き換えても、内容が全く同一のページが検索結果に並ぶのはあまり嬉しくないですね。クリックしてもクリックしても「また同じページか…」となりますので。

これはオリジナル商品を持たず、商材を他社から仕入れて売っているような小売サイトにとっては悩ましいことだと思います。なるべくオリジナル性を担保するために、次のようなことを行うと良いでしょう。

  • 各商品ページに商品説明文やお店のスタッフの使用コメントなどを加える(商品データは変えようがないのでそのままでよい)
  • 自ショップ独自の口コミを導入する
  • 商品を分類する独自のカテゴリを作る

さて、商品のオリジナル性は本店(独自ドメイン)以外の複数のモールに出店しているショップにとっても悩みの種ではないかと思います。なぜなら商品データは本店も楽天もYahoo!ショッピングもAmazonも共通になることが多いからです。さらにモールに出店しているサイトでは「本当は本店が1位に来てほしいのに楽天やAmazonのほうが上位にヒットしてしまう」という声をよく聞きます。

「マンゴーの王子ぷりん」の検索結果
「マンゴーの王子ぷりん」の検索結果

この商品も楽天と福井のオンラインモールが上位に来ており、本店は4位になっています(このサイトが本店に集客したいかどうかは未確認ですが)。

本店、モールなど複数のショップを運営していて、本店で一番集客したい場合には次のようなことを検討してみてください。

  • 可能であれば各サイトで商品データを少しずつ変える(商品名や説明文、ID、販売スペックなど)
  • 本店のみのオリジナル商品を持つ
  • サイトごとにカテゴリは独自のものを作る
  • 本店の説明文を一番詳細にする
  • 新商品ページの公開は本店を一番先に行う

ポイントコメントやカテゴリーを工夫してサイトのオリジナル性を確保しましょう。

③ユニーク性

ユニーク性という概念もSEOにとって重要です。ちょうど時期的に遠足や登山で人気の「リュック」の検索ワードを見てみましょう。

オリーブオイルの検索数(2014年5月現在)
「リュック」の検索数(2014年5月現在)

「リュック」1語は3万とかなり人気ですが、もちろん競争率も激しいです。「ノースフェイス リュック」などメーカー+リュックも人気ですが、いろいろなサイトが販売している型番商品なのでやはり競争率が激しいですし、最後は価格勝負になるかもしれません。

では「リュック 人気 高校生」はどうでしょうか。これだと完全一致する商品ページはまだヒットしていないようです。例えば学生によく売れるリュックや、周りの高校生に聞いてみて反応の良いアイテムがあればそれらを集めたカテゴリページを作ってはどうでしょうか。メーカーであれば高校生の声を取り入れたリュックを開発することもできるかもしれません。

他にも「大人リュック」「かわいいリュック」などが検索されています。人気度は「リュック」よりも落ちますが、他にないユニークな商品を販売していれば話題になりやすく自然とリンクも集まります

次から次へとネットショップが増える現在、SEO的には「そこでしか買えない」ユニークな商品や購入体験を提供することが、今後ますます重要になっていくと思います。

ポイント価格競争に巻き込まれないためにもユニークな商品やサービスを作り出しましょう。

④信頼性

SEOはアダルトとカジノから発展したと言われますが(苦笑)、そのようなサイトはギリギリの手法を繰り返し次から次へと新しいサイトを作っては消滅していったようです。そのためGoogleは新しいドメイン、新しいURLをいきなり評価することはしません。やはり存続期間が長くなればなるほど信頼され、また定期的に更新されて他のサイトから支持されているようなサイトを評価します

あくまでも私見ですが、私が考える信頼性の要素は次のような内容です。

  • ドメインに歴史がある
  • URLにも歴史と永続性がある
  • 定期的に更新している
  • エラーが少ない(特に503など)
  • 他のサイトから支持される(被リンク、ソーシャル)
  • スパム的な行為をしない

書き出してみると当たり前のことばかりですね。でもこの当たり前のことの地道な積み重ねがSEO的には大きな効果を生む素地となります。

SEOはすぐにできるものでも1回で終わるものでもありません。Googleから長く信頼されるサイトになるよう地道に継続していきましょう。

ポイント継続は力なり。時間をかけて信頼性を勝ち取りましょう。

◇◇◇

次回は実際に何年もかけてサイトを最適化し、大きな効果を上げているネットショップを紹介します。特にここ数年のアルゴリズム変更で流入が変動するサイトが多い中、ずっと右肩上がりの上昇をキープしている独自ドメインのネットショップです。

オリジナル記事はこちら:Google好みのサイトになるための4つの条件(2014/06/24)

ネットショップ担当者フォーラム
ネットショップ担当者フォーラムについて

ネットショップ担当者フォーラムでは、ECサイトを運営する企業の経営者や運営担当者、制作者が語り合う場所や、“ここに行けば情報がある”、“ここに行けば問題が解決できる”を目指したメディア運営をしています。

この記事の筆者
ユーザー 江沢 真紀(アユダンテ) の写真

江沢 真紀(えざわ まき)
アユダンテ株式会社 SEOコンサルタント。2001年よりイージャパンにてJeff Rootに師事。
検索キーワードからユーザー心理を読み解くSEOで数々の成果を上げ、大手通販サイトを中心にいままでに手掛けたSEOは100サイト以上。「できる100ワザ SEO&SEM」「いちばんやさしい新しいSEOの教本」(共にインプレスジャパン刊)を執筆。

Google アナリティクスの最新動向や、コンサルタントによるSEOやリスティングのコラムなど、
企業のWEBマーケティングに役立つ情報を提供しています。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Google好みのサイトになるための4つの条件 [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

博報堂DYメディアパートナーズ、「テレビ視聴実態調査2014」でSNSがきっかけでテレビを見ることがあるのは3割 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

博報堂DYメディアパートナーズは、東京・千葉・埼玉・神奈川の首都圏に住む男女に対し、テレビ視聴に関連する13のキーワード、76項目について性・年齢別に調べた「テレビ視聴実態調査2014」を実施。8月4日調査結果を発表した。テレビ番組を知るきっかけや番組内容のソーシャルメディアでの共有状況に関する意識や実態について調査したところ、「ソーシャルメディアきっかけでテレビ番組を見ることがある」は29.9%、「Webニュースをきっかけにテレビを見ることがある」は55.7%と、インターネットからテレビ視聴につながる傾向のあることが分かった。調査は1月28~31日に、首都圏に住む15~69歳の男女に対し、インターネットを利用して実施。サンプル数は1200だった。

キーワード「共有」についての調査では「リビングで、みんなでテレビ番組を見ることがある」のは78.9%、「Twitterでつぶやきながらテレビを見ることがある」のは18.9%、「番組についてのWebやSNSでの書き込みを読む」のは23.5%だった。「マルチデバイス」についての調査では「ホームネットワークを活用して録画番組を楽しむことがある」のは18.6%、データ放送対応番組に参加する」のは31.4%、「テレビを見ながら、タブレットを触っていることがある」のは21%だった。「視聴態度」についての調査では「見ていなくてもBGM的にテレビをつけておくことがある」のは65.2%、「今日どんな番組があるか把握している」のは54.8%、「テレビは、見たい番組があるときだけつける」のは59.6%だった。

博報堂DYメディアパートナーズ
http://www.hakuhodody-media.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:博報堂DYメディアパートナーズ、「テレビ視聴実態調査2014」でSNSがきっかけでテレビを見ることがあるのは3割 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

ニフティ、スーパーマーケットなどの小売事業者向けO2OアプリASPサービス「リテモバ」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

インターネットサービスのニフティは、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売事業者向けO2OアプリASPサービス「リテモバ」を8月4日から提供開始する、と同日発表した。小売事業者は、リテモバのサービスを利用することで「チラシ画像」や「テキスト形式表示の特売情報」「特売情報と連動したレシピ情報」「位置情報と連動した電子スクラッチ機能」などを搭載した専用のアプリを提供することができる。

リテモバの運用は、PCやスマートフォン、タブレットに対応した管理画面から行うことができる。コンテンツの更新やプッシュ通知の配信、「アプリのダウンロード数」「アプリの閲覧数」「各店舗のお気に入り登録数」などの情報も閲覧可能。利用者の動向を確認しながら運用することができる。iOSとAndroidOSに対応し、初期料金は100万円。月額料金は20万円から。最低利用期間は1年間となっている。

ニフティ
http://www.nifty.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ニフティ、スーパーマーケットなどの小売事業者向けO2OアプリASPサービス「リテモバ」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ [編集長ブログ―安田英久] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 3.5
Google+ページでもWeb担向け情報発信中!

今日は、Webコンテンツの人気を集めるのに大切な「タイトル作り」について。

バイラルメディアのUpworthyが出している「それをバイラルにする方法」というスライドのなかに、「良いタイトルを作りたかったら、25パターン作ること」といったことが書かれていました。

そこで、この記事のタイトルを、訴求ポイントを変えながら25パターン作ってみました。こんな感じです。

  1. ウケるタイトルを作りたかったら25パターンは作れ

    最初に浮かんだ基本タイトル。ここから単語バリエーションとしては「バイラル」や「ヒット」「人気」などの候補が広がります。

  2. ウケるタイトルを作るのに大切な、たった1つの真実

    「たった1つ」という、響く人には響くけれども、嫌気がしている人もけっこういる表現。

  3. Upworthyが語るタイトル作りの秘訣:25パターン作れ

    権威(具体名)で訴求。

  4. 1000いいね!超の常連が語るタイトル作りの秘訣:25パターン作れ

    読者が「それはすごい」と思う要素で訴求。

  5. ウケるタイトルを作るのに必要な候補は5個? 10個? 25個?

    問い掛けて、読者に考えさせるパターン。

  6. 実録:ウケるタイトル作りのために私がしてきたこと

    実録風、実体験から出たものであることを示す。

  7. 「これで私は目が覚めました」ウケるタイトル作りのポイント

    実録風、うまくいった体験をイメージさせる表現。

  8. 記事のタイトル作りにこの方法を使ったら、アクセスがグッと増えてびっくりした!

    実録風、実体験風、うまくいった体験をイメージさせる表現。

  9. 自社サイトへのアクセスを2.5倍にした、記事タイトルの付け方

    実録風、うまくいった体験をイメージさせる表現、具体的な数字を提示(実際に数字で示せる場合のみ)。

  10. ウケるタイトルを作ろうと頑張ってきたけど、私は勘違いしてました

    実録風、失敗談から興味を惹くスタイル。

  11. Webコンテンツをヒットさせるのに最も大切なポイントとは?

    元のニーズに戻る表現(「タイトル」という点には触れていない)。

  12. 猫の写真よりも効く、記事が人気を集めるのに必要なこと

    元のニーズに戻る、一般にウケるとされている「猫の写真」の意味がわかる人向け(「タイトル」という点には触れていない)。

  13. 被リンクよりもオーソリティよりも大切な「タイトル作り」のコツ

    SEO系の人が気にすることに当てていく表現。

  14. あなたの記事がヒットしない理由はコレだ!

    元のニーズに戻る、うまくいかない状態をイメージさせる、「あなたの」という言葉で自分事化。

  15. なぜあなたの記事タイトルでは受けないのか?

    「あなたの」という言葉で自分事化、「なぜ」で問い掛けて、読者に考えさせるパターン。

  16. ウケる記事のタイトル作りのワザを見つけたから聞いてくれ

    会話風。

  17. ウケるタイトル作りに必要なポイントをまとめた資料、無料で提供

    無料入手を訴求。

  18. 明日から使える、受ける記事タイトル作りのポイント

    すぐに役立つことを訴求。

  19. 39社がすでに採用済み、受ける記事タイトル作りのコツ

    実績を訴求(事実として出せる場合のみ)。

  20. アナ雪に学ぶ、受けるタイトル作りのコツ

    世間で話題のトピックをからめる(中身でうまくからめられる場合のみ)。

  21. 池上彰さんっぽく解説してみた「受ける記事タイトル作りのコツ」

    世間の人がピンと来る人の名前をからめる。

  22. ウケるタイトルを作りたかったら25パターンは作れってそんな無茶なwwwww

    2chまとめ風その1。

  23. ウケるタイトルの作り方→達人に聞いてみたらすごかったwwwww

    2chまとめ風その2。

  24. やる夫に学ぶ、ウケるタイトルの作り方

    2chまとめ風その3。

  25. ウケる記事タイトル作りたいやつちょっと来いwwwww

    2chまとめ風その4。

  26. 【これはスゴい】ウケる記事タイトル作りのポイント

    「【これはスゴい】」を付けるパターン、よほど中身がスゴくなければ、記事を見た人の心証はマイナスになります。

書籍でもWebの記事でも、リスティング広告でも、タイトルが命。ソーシャルで拡散してほしければ、検索エンジンで上位に来てほしければ、「良いタイトル」を付けるのが、何よりも大切。場合によっては「本文よりもタイトルが大切」とも言われ、たくさん候補を作って最適なものを選ぶのがポイントだとも言われます。

そのタイトルを「25パターン作る」というのは、けっこう良い数字でした。いけそうで、作れない。20パターンぐらいは作れても、なかなかそれ以上が作れないんですよね。

でも、25パターン作り終わるまで必死でひねり出すのが大切なのです。

しかも、文字や言葉のバリエーションではなく、訴求ポイントのバリエーションを作るとなると、かなり大変です。

今回は記事の中身が「良いタイトルを作りたかったら、25パターン作れ」ただそれだけですので、切り口としてはその手前のニーズや願望ぐらいしか広げられませんでしたが、実際には記事の中身からもっと要素を拾えるはずです。

たとえば、導入事例の記事ならば、こんな切り口があるはずです。

  • その事例の成果がどうだったのか
  • なぜその手法を採用したのか
  • 導入前に抱えていたニーズや悩みは何か
  • 導入の際に面した困難は何か

こうした切り口それぞれから、タイトルにして響きそうな要素を選んでタイトルのパターンを作っていくわけですね。

そして、こうして並べたタイトルから、良さそうな要素やバリエーションを組み合わせて、さらにタイトルの候補を増やせるはずです。

ちなみに、タイトルは中身を規定しますので、中身を作る前にタイトルを決めるべきです。

というのも、タイトルに「資料を無料で提供」と書いたら中身もそうする必要がありますし、「39社がすでに採用済み」や「アナ雪に学ぶ」とタイトルに書いたなら、本文でもそれにしっかりと言及する必要があります。

当然、「やる夫に学ぶ」なら、中身もやる夫にすることになりますね。

◇◇◇

あなたは、タイトルを気楽に数分で作ってしまっていませんか? 今度から、切り口を変えて25パターン、作ってみませんか?

あ、この記事自体のタイトルは……いろいろ出しましたが、結局最初のほうに戻りましたね。うーん。あまり記事に説得力が出ないですねw。こまったものです。

この記事の筆者
ユーザー 安田英久(Web担 編集長) の写真

安田 英久(やすだ・ひでひさ)

株式会社インプレスビジネスメディア
Web担当者Forum 編集長

プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、現在Webサイト 「Web担当者Forum」編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開してい る。

個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模 索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ [編集長ブログ―安田英久] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

中小企業の不正送金被害を撲滅、「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」発足 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

不正送金に関する情報共有と問題意識の向上を促進する団体「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」が8月5日に発足した。シマンテックがパートナー企業4社、デル、富士ゼロックス、富士通マーケティング、リコージャパンとともに立ち上げた。今後パートナーは拡大の予定。

イニシアティブでは、オンラインバンキングを利用する日本の中小企業を対象に、不正送金に関する情報共有と問題意識向上を促進していく。

警察庁の調査によると、2014年5月時点で法人の不正送金被害額は4億8,000万円と、被害額全体の34%に到達。2013年の年間総額9,800万円(全体の7%)と比較し、すでに約5倍まで増加しており、被害企業の大半は中小企業だという。

こうした現状を踏まえ、イニシアティブでは日本の中小企業が不正送金マルウェアに感染しないように、主に3つの活動を展開する。

  • 専用相談窓口の開設
  • セキュリティ啓発活動
  • 中小企業に対する不正送金マルウェア対策の提供

相談窓口は8月5日に開設。啓発活動としては、パートナー企業とともに全国でセキュリティ啓発セミナーを展開し、不正送金被害に対する正しい知識を伝えるほか、適切な対策の提供を行う。イニチアチブとしては、まずホスト型「IPS(不正通信防止)」機能を備えたクラウド型エンドポイントセキュリティ製品を推奨していく方針。この他、マルウェア検体提出窓口の設置や専用サイトでの情報提供を行う。

シマンテックによると、マルウェアの巧妙化によってウイルス定義を用いたパターンマッチングは限界にきており、ブラウザやアプリケーションの脆弱性を突いた不正通信をリアルタイムに監視・ブロックするIPSなどの対策が重要になるという。また、改ざんされた正規Webサイトがマルウェア配布に利用されることも増加しており、不正URLをブロックするWebレピュテーションでも防ぎきれなくなってきているという。

不正送金マルウェア対策特集(シマンテック)
http://www.symantec.com/jp/bank

この記事の筆者

家電量販店の法人通販から、Web担当者Forumの前身である『インターネットマガジン』(2006年5月号で休刊)の編集部へ。休刊までの半年ほど雑誌編集を経験し、Web坦の立ち上げを機にネットマーケティングにかかわりはじめ現在へ。編集兼Web担当者。

企業のWeb活用が当たり前になったとはいえ、ビジネスの歴史からすればまだ10数年ほど。それを支えるWeb担当者の仕事がもっと世の中に広まり、ユーザーともどもよりハッピーになれれば、と考えている。日朝特撮、海外ドラマ、時代劇、デパ地下好き。一押し平成ライダーはクウガ、ダブル。

池田真也(Web担 編集部)のプロフィールページ
この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:中小企業の不正送金被害を撲滅、「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」発足 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.


今さら聞けないアフィリエイト基礎の基礎 [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 3.5

この記事は、ネットショップ担当者フォーラムで公開された記事を、許諾を得てWeb担当者Forumで転載したものです。

アフィリエイトはネットショップには有効な集客ツールですが、実はあまりよく分かっていないという人もまだ多いのではないでしょうか。アフィリエイター向けの情報はネット上にたくさんありますが、広告主向けの情報があまりないのが理由かもしれません。今回はアフィリエイトをまだ活用していない人のために、基礎の基礎をお伝えします。

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、インターネット広告の成果報酬型広告の1つです。消費者(閲覧者)がアフィリエイターのブログや運営しているサイト(比較サイト、ランキングサイト、クチコミサイトなど)でバナーをクリックし、商品の購入や会員登録を行うと、広告主が決めた報酬率や額にしたがって、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)経由でアフィリエイターに広告費用が支払われる仕組みです。

ユーザー(閲覧者)、アフィリエイター(媒体運営者)、広告主(ネットショップ)、 ASP(アフィリエイト会社)
①閲覧(Cookieの付与)②購入③配送④広告費(成果の付き合わせ)⑤報酬
図 アフィリエイトの仕組み。アフィリエイター経由で付与されたCookieが、広告主のサンクスページ(注文完了ページ)に到達すると、サンクスページに設定してあるアフィリエイトサービスプロバイダーのタグと反応し、アフィリエイト経由での成果と認識することができる。

掲載回数やクリック数に対して報酬が支払われる広告手法に対し、アフィリエイトは売上などの成果が出た場合にのみ報酬が支払われます。他の広告手法と同様、初期費用や月額費用が必要になるケースが多いものの、例えばクリック課金型広告の場合、クリックした閲覧者が結果的に購入してくれなくても課金は発生します。しかし、アフィリエイトなら、「課金が発生するとき=売り上げが上がったとき」なので、費用対効果は非常に高いと言えます。

アフィリエイターの種類

ひとくちに「アフィリエイト」と言っても、掲載媒体運営者であるアフィリエイターにはさまざまな種類があります。それぞれを見比べてみて、自社の商品がどのように掲載されるのが望ましいのか検討してみましょう。

①SEO系アフィリエイター
運営しているアフィリエイトサイト(媒体)のサーチエンジン最適化(SEO)を行い、GoogleやYahoo!の検索結果で上位に出ているアフィリエイトサイト。

②リスティング系アフィリエイター
リスティング広告に入札して、広告を掲載しているアフィリエイトサイト。

③ブログを利用したアフィリエイター
商品を実際に使用して、使用した感想を自分のブログで紹介するアフィリエイトサイト。

④ポイントサイト系アフィリエイター
アクションに応じたポイントをユーザーに付与する事で、消費者の購買意欲を促進させるアフィリエイトサイト。そのため他のアフィリエイターに比べ、広告主のサイトのインプレッション数やクリック数を圧倒的に増やします。ただし、ポイント付与率が高いといたずらが増えるので、運用には注意が必要です(ポイント付与率が100%の場合は決済方法をクレジットカードのみにするなどの対策があります)。

⑤セミアフィリエイト
本来は固定費が発生する純広告の商品ですが、あえて固定費を安くし、その代り変動費である成果報酬も発生するアフィリエイトサイトのことです。純広告を出すよりもリーズナブルなため、低リスクでの掲載が可能です。

アフィリエイトにはASPが必要

アフィリエイトを開始したい場合には、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)と契約する必要があります。アフィリエイトサービスプロバイダーと契約すると、アフィリエイトサービスプロバイダーに登録しているアフィリエイターが、広告主に対してバナーの掲載申請をします。広告主が掲載を承認すると、アフィリエイターは自分のアフィリエイトサイトにバナーを掲載します。このアフィリエイトサービスプロバイダー、実は100社近くもあるのです。その1部をご紹介します。

  • A8.net…最も多くのアフィリエイターが登録している
  • バリューコマース…法人媒体に強く、旅行ジャンルに強いアフィリエイターも多く登録している
  • アクセストレード…ファッションやゲームのジャンルに強い
  • JANet…化粧品や健康食品のジャンルに強い
  • アフィリエイトBレントラックス…スーパーアフィリエイター(アフィリエイト報酬が月間100万円以上)が多く登録している
  • AFRo…ポイントサイトに強い

このように、アフィリエイトサービスプロバイダーにもそれぞれ特徴があります。自社で取り扱っている商材やサービス内容に合わせて、適切なASPを選択することが、成功要因の1つとなります。

ECでアフィリエイトを成功させるためのポイント

最後に、アフィリエイト成功のための5つのポイントを述べたいと思います。

①競合他社より報酬が高い
特に後発でアフィリエイトをスタートする場合、新規にバナーを張ってもらうためには、少なくとも既存バナーのショップよりも高い報酬設定をした方が、バナーを差し替えてもらいやすくなります。例えば、初めてバナーを掲載しただけで数百円の報酬をお支払いするとか、販売数に応じて報酬テーブルをアフィリエイターに提供するなどのテクニックもありますが、言い換えれば、アフィリエイターに一度バナーを張ってもらえれば、報酬率や報酬額を下げてもバナーをはがされにくいと言えます。

②クリエイティブの質が高い
本店サイト、商品ページ、ランディングページ、バナーのクオリティーが高いことは、信頼性を高めるうえで大切です。

③アフィリエイターに検索されやすい
アフィリエイターは数多くの広告主の中から、アフィリエイトサービスプロバイダーの管理画面で自分が宣伝するものを選びます。アフィリエイターに検索されやすいように、設定には工夫が必要です。

④アフィリエイターに対する認知度、ブランド力を高める
アフィリエイターに対して認知度をアップさせるために、テレビや新聞、雑誌、チラシに取り上げられた事例をメールなどで告知します。メールの配信数を増やすのも有効です。

⑤消費者に喜ばれる商品
当然ですが、売り手が良いと思うだけでなく、消費者に愛される商品(良いと思われる商品)であるとが重要です。

◇◇◇

アフィリエイトを利用することで、ネットショップは自社(本店)サイトの力だけではなく、アフィリエイターが運営している媒体から、より多くの集客が期待できます。上手に活用して売上アップを目指しましょう。

オリジナル記事はこちら:今さら聞けないアフィリエイト基礎の基礎(2014/06/09)

ネットショップ担当者フォーラム
ネットショップ担当者フォーラムについて

ネットショップ担当者フォーラムでは、ECサイトを運営する企業の経営者や運営担当者、制作者が語り合う場所や、“ここに行けば情報がある”、“ここに行けば問題が解決できる”を目指したメディア運営をしています。

この記事の筆者
塔筋 栄作氏

塔筋 栄作(とうすじ・えいさく)

インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
営業統括部 部長

1998年頃からネットショップ運営に携わり、数千社のショップ店長と面談し、数百社以上にネットショップ向けEC構築システムやブログポータルシステムを販売。2009年からはインタセクト・コミュニケーションズ株式会社にて、ネットショツプ様向けに新規顧客獲得(アフィリエイト運用代行)を中心に、各ショップに応じた最適なソリューションの提案を行っている。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:今さら聞けないアフィリエイト基礎の基礎 [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

「客の声」が客を呼ぶ。新規顧客を呼び込むためのセグメント化(客の声・前編) [企業ホームページ運営の心得] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 3 分
Web 2.0時代のド素人Web担当者におくる 企業ホームページ運営の心得

コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。

宮脇 睦(有限会社アズモード)

心得其の371

必勝法とはセグメント

Webマーケティングにおいて、いまだにSEOは根強い人気ながらも、SNSにLPO、最近では自社のメディア化など、Webにまつわる「必勝法」が次から次へと現れます。しかし、その大半は、特殊な条件下における成功事例に過ぎません。Facebookで「いいね!」が増え、Twitterで拡散されているのに、売上に結びつかない事例も同じです。冷静に考えればわかること。組織形態、商材の市場競争力、Web担当者の能力などの「個体差」を考慮すれば、1つの方法が万能である訳がありません。

その「個体差」が激しく現れるのが「客の声」であり、同じ声でもクチコミとは似て非なるものです。BtoBとBtoC、花屋と床屋、パチンコ屋と生命保険では、客層も感想も異なり、Webの必勝法として紹介されても掘り下げられることは多くありません。「一般論」にするのが難しいからです。

しかし、ヤスリ販売から霊能者まで、一業種一社の営業方針故に、幅広い業種を自ら手がけてきた私は、売上に結びつく「客の声」への方法論を見つけました。それは「セグメント化」です。

最強のライザップ

「ライザップ」とは、全国の主要都市に拡散中の痩身を個人指導するトレーニングジムです。「たった2か月で!(痩せた)」と大見出しを打ちますが、100人中100人が、CM通りのボディラインになるわけではありません。「栄養管理」という名の厳しい食事制限に耐え、規定のプログラムを完遂したとしても、「個人差があります」と注釈があるように、筋肉の質やトレーニング経験の有無といった「個体差」は埋めようがありません。

ライザップを否定するつもりはありません。むしろカロリーを制限するだけのダイエットより、筋肉をつけるアプローチは健全ですし、なにより広告に噛みつくのは野暮です。

こうした客の「個体差」はどの業界でも存在します。そして個体差による分類が「セグメント化」です。

分割して統治せよ

ダイエットに客が期待することは痩身です。しかし、すでに細身ながら「もっと痩せたい」と希望する人もいれば、腹筋を「シックスパック」にすることを、あるいはドクターから命の危機にかかわると診断されて切迫しているケースもあるでしょう。目的が違えば、それぞれの客が望む「客の声」も異なります。客の声とは、その商品やサービスを入手することで手に入る将来の自分の姿だからです。

ところが多くのサイトは、シックスパックとドクターストップを区別せず陳列しています。その姿はまるで、老人から乳幼児まで、男女すら区別をせずにパンツを並べて販売する衣料品店です。用途や目的、客層ごとに陳列を分けるように、客の声もセグメント化する必要があります。

プロとアマチュアの感想

工具の「ヤスリ」の通販に寄せられる感想は、アマチュアとプロでは異なります。迅速な配送や丁寧な電話対応などを喜ぶのは、アマチュアもプロも同じです。しかし、プロは届いたヤスリの「反りが少ない」ことを評価します。

実は機械打ち(製)のヤスリは仕上がりの個体差が激しく、反っている商品があります。通販の場合、反りの対応は各社まちまちで、クーリングオフを利用すれば「返品」は可能ですが、「反りの少ない商品への交換」で対応が別れます。反りを不良とする明確な規定がないからです。

つまり、プロ向けなら「交換できた」という「客の声」はアピールポイントとなるということです。一方、アマチュア相手ならマイナスに作用します。プロは経験則から「反り」について一定の許容範囲をもっていますが、わずかな誤差も「反り」と主張するアマチュアが現れるからです。

スピリチュアルな結論

究極的に言えば、プロユースとアマチュア向けで別々のサイトにすべきですが、費用対効果の面から現実的ではありません。そこで「客の声」だけでも「プロの感想」「一般の感想」とセグメント化し、それぞれのコンテンツを用意します。

客の声をセグメント化する効果を強く確認したのは、霊視やアニマルセラピーなど、スピリチュアルなサービスを提供する霊能者のサイトをリニューアルしたときのことです。従来のサイトにも「客の声」はありました。しかしそれは、たとえるなら老若何女向け商品が一緒に売られた下着屋でした。

霊能者いわく「魂レベルの接点」とやらで、それぞれに大きな違いはないとのこと。昔から霊能者と縁がある私にはなんとなく理解できましたが、一般人には「ポカン」の世界。そこで「霊視」「アニマルセラピー」などでセグメント化し、掲示板で表示させるようにしました。

コンテンツの細分化でも十分

ログで確認すると、「ペット 声」と検索してきた訪問者は、ペットの気持ちを代弁する「アニマルコミュニケーション」の体験談にたどり着きます。そこから「スピリチュアル」や「守護霊」ページなどへの移動はめったにありません。お客とはワガママなものです。自分の見たい情報しか見ていかないのです。

つまり、コンテンツをセグメント化しておけば、サイトを分ける必要まではないということです。グローバルメニューの項目を分けるだけでも十分でしょう。先の霊能者のサイトは、「客の声」をセグメント化してから「新規客」を獲得しはじめています。コンテンツをセグメント化する以前の集客窓口は、リアルにおいてのクチコミばかりでした。

セグメント化に役立つツールが「WordPress」などの、動的にコンテンツを処理する仕組みです。「カテゴリ」でセグメント化すれば、メンテナンス性が高まります。もっとも、霊能者の事例のようにCGIによる「掲示板」でも十分です。WordPressと比較したとき、なにより軽量ですし、スパムの攻撃を受けることが少ないのは以前に指摘した通りです。

そして、「セグメント化」と向き合ったときに立ちふさがる壁もまた「客の声」です。セグメント化と一言で言っても、分類作業は難航するもの。お盆休み明けの次回は、これを解決する「客の声 後編」を予定しています。

今回のポイント

セグメント化で客の声を色分け

客は望んでいる「声」しか見ない

この記事の筆者
ユーザー 宮脇睦(有限会社アズモード) の写真

宮脇 睦(みやわき あつし)

プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。

制作、営業の双方の現場を知ることからウェブとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供し、一業種一社、制作案件は足立区内のみという営業施策をとっている。本業の傍らメールマガジン「マスコミでは言えないこと」を発行。好評を博す。著書に『完全! ネット選挙マニュアル』(Kindle版)、『Web2.0が殺すもの』『楽天市場がなくなる日』(ともに洋泉社)、冷静な視点からのIT業界分析に「週刊ポスト」など、様々な媒体から情報発信を続ける。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「客の声」が客を呼ぶ。新規顧客を呼び込むためのセグメント化(客の声・前編) [企業ホームページ運営の心得] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

やりたいことが明確でないWeb担当者に喝! 「なにを・いくらで・いつまでに」は制作依頼の必須条件 [生田昌弘の「Web担当者に喝!」] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 3.5
[PR]

やることを決めないで「いくらですか?」と尋ねてくるWeb担当者に喝!
それに答えるWeb制作会社にも喝!!

「いくらかかりますか?」とWeb担当者は言うけれど

予算とは、何を作るかによって決まるものだ。

「これくらいの成果を得たいから、このくらいの予算を投資しよう」といった議論や検討は、どんな業界でも当たり前にされている。

これだけの予算で、これとこれをやってください!
クライアント

たいていは、提示された予算ではできそうもないことを頼まれる。しかし、そんな難しい問い合わせや依頼があるのは日常茶飯事。制作業界ではいつもの光景だ。

そして、ここが制作者の腕の見せ所でもある。

これをこうやってこうすると、ほぼやりたいコトと同じ効果が出せて、しかも予算内で収まりますよ!
制作会社

こんな提案がなされるのだ。

私自身、こんな答えをクライアントに提案できる制作会社になりたいと常々思っている。ところが、現実は“それ以前の話”であることも多い。

ホームページを作っていただきたいのですが、いくらでできますか?
Web担当者A

(もう少し具体的に……)

何かいい提案をお願いします。予算は内容次第ですね。
Web担当者B

(え? 予算決まっていないの?)

とにかく“成果が出る提案”をお願いします。
成果の内容ですか?……それも提案してください!
Web担当者C

(あれ? やりたいことないの?)

ちょっと待った!

「成果の出る提案をお願いします」なんて、それは制作会社に聞くべきことなのだろうか?

しかし、これは制作会社にも問題がある。

すべてお任せください。何でもご提案いたします!
制作会社A
1ページ1,000円です。
きっとご満足いただけるWebサイトを制作いたします!
制作会社B

たしかに、すべてをサポートすることもできる。しかし、自社のサービスや状況を憂いでいないWeb担当者が相手では何を提案すればいいのか不明だし、制作のページ単価ならもっと安くすることも可能だろう。

どちらにしてもそれは、目的次第だ。

どんな業界でも、小さな予算&大きなオーダーに制作者は苦しめられている。「いくらかかりますかね?」などと、のどかなことを聞かれる業界はWeb業界だけだろう。

キノトロープは、上流工程からクライアント企業をサポートしている。だから、プロジェクトの立ち上げをサポートしたり、成果そのものを検討したりする案件は珍しくない。

しかし、そこにはWeb担当者の「こうあるべきなのに!」という熱い想いが常に存在している

その想いこそが、制作会社を動かす原動力になるのかもしれない。

あらためて問う「Web担当者の仕事」とは?

Webサイトは、企業のビジネスにとって大きなツールに成長している。

そこでどんなビジネスを行い、どんな成果を求めるかは、企業やその企業が置かれている状況によりさまざまである。

だから、Web担当者の仕事も多岐にわたることになる。

しかし、どんな企業のWeb担当者であっても、Webサイトで成し得たいこと(目的・目標)を明確にして、その方向性を決めていく「舵取り役」であることは確かだ。

仮にそうでないとしたら、あなたはWeb担当者ではなくWeb作業担当者なのかもしれない。

  • 目的・目標設定: Webサイトで成し得たいことを明確にする
  • 戦略策定: Webサイトで、やるべきこと、やらないことを決める
  • 戦術策定:やるべきことの、具体的な内容、予算、納期、成果を決める
  • 効果測定:成果を検証し、仮説検証を行う
  • ガバナンス:大規模なサイトであれば、ルールの策定とそれを守れるようにするための仕組みやシステムの構築、資料作成も行う

これがWeb担当者の仕事だ。

制作会社への依頼は「何を・いくらで・いつまでに」を決めてから

多岐にわたるWeb担当者の仕事を、自身や社内だけですべてこなすことは、なかなか難しいはずだ。だからWeb担当者の仕事には、少なからず外部への依頼が発生する。

ここで「RFP」(Request For Proposal:提案依頼書)まで作れるなら、それが一番だ。しかし、日々の業務に追われるなか、RFPを作る時間まで確保するのは難しいことも理解できる。

そこで最低限、以下の3つを書き出してほしい。これだけあれば、依頼は十分可能である。

  1. 成し得たいこと(目的・目標)
  2. 予算
  3. 納期

3つの項目を持って、いくつかの制作会社に打診してみれば、その反応から数社に絞り込めるはずだ。

3~5社くらいに絞り込めたら、できれば担当する予定の人と、その会社で話をしよう

また、コンペにする場合でも、その会社の様子を知り、担当者の人柄や知識を把握すること。

決して、この作業を惜しんではいけない

プロジェクトを進める段階になると、あなたと担当者の相性も重要な要素になるからだ。

少なくとも、制作会社に対して「何がやりたいかを考えてください」はあり得ない。もし、「提案内容を見て予算どりをします」などと言うWeb担当者がいたら、「あなたはいったい誰なんだ?」と問い詰めたいくらいだ。

Web担当者は「舵取り役」であるべし

Web担当者の仕事とは「舵取り役」である

成し得たいこと(目的・目標)を決めて、具体的な内容とその予算、納期を決める。

外部の制作会社に依頼するのであれば、その会社に出向き、担当者と面談する。

それは、Web担当者である“あ・な・たの仕事”だ!

もちろん、制作依頼に入る前段階として、「こんなことをやりたいので、プロジェクトを立ち上げるための手助けをしてほしい!」「そもそもこれで収益が上がるかどうか検討したい!」といった相談をしてみるのは、ありだ。

しかし、できればこれにも、少しでもいいので、予算を付けていただけるとありがたい。

これが制作会社からのお願いだ。

「予算はこれだけしかないけど、俺の言うことをどこまでできるんだ!!!」とか、どんな無茶を言ってもいい。
しかし、やりたいことと予算だけは決めてくれ!

あと“10社でコンペ”もやめてくれ!
モチベーション下がりまくるから……。
コンペの前に、できれば3社ぐらいに絞り込んでほしい。

これも制作会社からの切なるお願いだ。

本日のまとめ

  • やりたいコト、成し得たいコト、(できれば)求める定量的な成果
  • 上記をどれくらいのコストと納期で実現したいのか

これらを要望としてまとめるのがWeb担当者の仕事。

その要望を受けて、実現の手法や具体的な内容を考えて、より多くの成果を、その予算内で出すために知恵を絞るのがWeb制作会社の仕事。

「お客さまのためのサービス」は、それを提供する企業のWeb担当者が考えなければ、Webサイトで成果を出すことはできない。

この記事の筆者
生田昌弘氏のプロフィール写真

生田 昌弘(いくた まさひろ)

株式会社キノトロープ
代表取締役社長

1959年生まれ。岡山県出身。1985年に生田写真事務所を設立し、カメラマンとして活動を開始する。1993年12月にキノトロープを設立し、代表取締役に就任。以後、一貫した方針で数々のWebソリューションを築き上げる。現在もネットエバンジェリストとして布教活動を実践中。

主な著書に『Webブランディング成功の法則55』(翔泳社)、『CMS構築成功の法則』(技術評論社)、『Webサイト構築ワークフロー』(ソフトバンククリエイティブ)、『アクセス解析からはじめる Webサイト運用 成功の法則』(ソフトバンククリエイティブ)、『次世代Webサイト構築ワークフロー』(インプレスジャパン)など。

【イラスト】
北上 諭志(きたがみ さとし)

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:やりたいことが明確でないWeb担当者に喝! 「なにを・いくらで・いつまでに」は制作依頼の必須条件 [生田昌弘の「Web担当者に喝!」] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

KCCS、広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」が集客支援メニュー「プロファイルターゲティング」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

情報ソリューション、通信エンジニアリングの京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、同社の広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」において、広告主のブランドや商品の認知、新規ユーザーのWebサイトへの効率的な集客を支援する「プロファイルターゲティング」を7月31日に提供開始する、と同日発表した。プロファイルターゲティングは、インターネット広告のサイジニアのデータ推定技術と連携し、KCCSが持つオーディエンスデータをプロファイリングすることで性別・年齢・家族構成や興味・関心分野を任意に組み合わせて広告配信する。

デクワス.DSPは、サイト訪問者のコンバージョンを促進する「パーソナライズリターゲティング」や、ロイヤルカスタマーを醸成する「ロイヤルティターゲティング」などの機能がある。今回提供を開始するプロファイルターゲティングにより、広告主のブランドや商品の認知を高めるほか、新規ユーザーのWebサイトへの効率的な集客が可能になる。同時に認知から購入まで、ユーザーの購買プロセスに合わせたターゲティング配信を行うことができるようになる。広告配信後には、集客したユーザーの態度変容を可視化するレポートを提供するため、従来よりも戦略的な広告配信が可能になるという。

京セラコミュニケーションシステム
http://www.kccs.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:KCCS、広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」が集客支援メニュー「プロファイルターゲティング」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

日立製作所と博報堂、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」で生活者情報の利活用に対する意識が変化 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

日立製作所と博報堂は、両社のビッグデータ利活用協働プロジェクトの活動として、生活者情報の利活用に対する生活者の意識を調査した「第二回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施。8月4日、調査結果を発表した。ビジネスや公共分野などにおける生活者情報の利活用に対する期待や不安、抵抗感の実態と軽減方法などについて調査する。調査の結果、自身の生活者情報の利活用について「不安が期待よりも大きい」生活者は2013年の前回調査よりも増加していた。一方で、企業に適切な安全管理体制の構築を義務付けるなど、生活者のプライバシー保護に関する施策を講じることで、不安や抵抗感が軽減する生活者が約8割いることも分かった。調査は6月20日に、全国の20~60代男女1030人に対し、インターネットを利用して行った。

生活者情報の利活用によってプライバシーの侵害に不安を覚えることが「大いにある/少しある」と答えた生活者は全体の88%だった。不安を覚える理由は「規約類に書かれた目的以外で利用される恐れ」が57.7%「利活用されたくない場合に、本人に拒否権がない」が60%、「利活用の目的や内容の説明が十分でない、分かりやすく公表されていない」が51.4%だった。生活者情報の二次利用に対する不安を軽減する取り組みとしては「誰の情報か分からないようにパーソナル情報を加工処理することを企業などに義務付ける」ことで「ほぼ不安がなくなる/不安が減る/不安がやや減る」とした生活者は全体の84.4%だった。また、「企業などが不適切にパーソナル情報を二次利用していたことが明らかになった場合に政府が罰金や罰則を科す」ことで「ほぼ不安がなくなる/不安が減る/不安がやや減る」とした生活者は全体の82.9%だった。こうした施策を講じることで8割前後の回答者は不安が軽減することが分かった。

日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/

博報堂
http://www.hakuhodo.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:日立製作所と博報堂、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」で生活者情報の利活用に対する意識が変化 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

大日本印刷、家計管理ができるアプリ「レシーピ!」にオススメ商品を提案する機能を追加 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

大日本印刷は、レシートをスマートフォンで撮影すれば家計管理ができる家計簿アプリ「レシーピ!」に、購入内容に応じてオススメの商品を提案する広告表示機能「レシーピ!ウレCM」を追加し、8月から企業向けに販売を開始する、と8月4日発表した。レシートから読み取った購入商品やこれまでの購入傾向を基に、生活者が興味を持ちそうなオススメ商品をレシーピ!のキャラクターが提案する。テストマーケティングの結果、広告閲覧後、平均で3.9%、最大で7.2%が実際の商品購入につながったという結果が出ている。

レシーピ!ウレCMでは、「レシート連動アド」として、広告掲載企業の自社製品を購入した生活者に向けたキャンペーンの告知、関連性が高い自社製品などの買い増しを促すオススメ商品広告の表示などを行う。広告を掲載する生活者の属性、購買履歴の分析、広告閲覧後の実店舗での購買成果、買い増しや継続購入などの効果測定も行う。「背景ジャックアド」では、レシーピ!のトップ画面に広告出稿企業の商品を掲載する広告を表示する。トップ画面に人気キャラクターとともに商品が登場するため、商品の訴求を効果的に行うことができる。

大日本印刷
http://www.dnp.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:大日本印刷、家計管理ができるアプリ「レシーピ!」にオススメ商品を提案する機能を追加 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

質を下げずにWebサイトの制作価格は下げられるのか? 価格交渉の基本とは [Web担アクセス数上位ランキング] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 4 分
アクセス数上位ランキング

2014年7月30日~2014年8月5日の、Web担でアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?

  1. コストダウンのための3ヶ月/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第2話

    [ 価格交渉人 ネギリエ価格交渉人 ネギリエ の記事一覧へ ]
    コストダウンのための3ヶ月/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第2話

    新連載マンガ第2話。新人弁護士にして価格交渉人・ネギリエは、質を下げずにサイト制作価格を下げることができるのか!?
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  2. 適正価格って何ですか?/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第1話

    [ 価格交渉人 ネギリエ価格交渉人 ネギリエ の記事一覧へ ]
    適正価格って何ですか?/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第1話

    新連載マンガスタート。新人弁護士にして価格交渉人、ネギリエがWebサイト制作の価格交渉に挑む!
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  3. “有料リンクは今でもSEOに効く”の真実と判断のカギ など10+2記事

    [ 海外&国内SEO情報ウォッチ海外&国内SEO情報ウォッチ の記事一覧へ ]
    “有料リンクは今でもSEOに効く”の真実と判断のカギ など10+2記事

    「コンテンツのボリューム+品質」「モバイル対応」「パンくずリスト・スニペット・タイトルの設定方法」なども
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  4. どうすれば検索順位が上がるんですか……? SEOについてアイレップの渡辺隆広さんに聞いてきた!

    [ Webのコト、教えてホシイの!Webのコト、教えてホシイの! の記事一覧へ ]
    どうすれば検索順位が上がるんですか……? SEOについてアイレップの渡辺隆広さんに聞いてきた!

    国内SEO第一人者の渡辺隆広さんに、SEOの基本である「5つのステップ」を聞いてきた。
  5. Google好みのサイトになるための4つの条件

    [ ネットショップ担当者フォーラム ダイジェストネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト の記事一覧へ ]
    Google好みのサイトになるための4つの条件

    第3回 SEOで効果を上げるためにはGoogleに好まれるサイトになる必要があります。どんなサイトが好まれるのでしょうか?
  6. 「謝れ」「責任者を出せ」「今すぐ回答しろ」「誠意を見せろ」「納得できない」クレーム5大表現への対処法

    [ ネットショップ担当者フォーラム ダイジェストネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト の記事一覧へ ]
    「謝れ」「責任者を出せ」「今すぐ回答しろ」「誠意を見せろ」「納得できない」クレーム5大表現への対処法

    連載第3回。クレーム対応の現場でよくある言葉への対処法を解説します。
  7. iPhone人気に陰り!? Android端末Xperia シリーズがシェア全体の12%を獲得

    [ スマートフォンレポートスマートフォンレポート の記事一覧へ ]
    iPhone人気に陰り!? Android端末Xperia シリーズがシェア全体の12%を獲得

    2013年後半の目玉であった「iPhone 5s」「iPhone 5c」。依然として人気はあるものの、その人気が落ち着いてきた
  8. サンプルでわかる提案依頼書(RFP)作成6つのポイント、発注内容の伝言ゲームは失敗の第一歩/第3回

    [ 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発 の記事一覧へ ]
    サンプルでわかる提案依頼書(RFP)作成6つのポイント、発注内容の伝言ゲームは失敗の第一歩/第3回

    RFP作成のポイントを中小企業のWebシステム開発で使い勝手のよいフォーマットを示しながら解説する
  9. LPOで重視するべき7つの指標

    [ Yahoo!プロモーション広告 業界情報Yahoo!プロモーション広告 業界情報 の記事一覧へ ]
    LPOで重視するべき7つの指標

    LPOで重視するべき7つの指標について解説する
  10. コンバージョン率最適化を、正しくA/Bテストで進めるための5つのステップ(前編)

    [ Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 の記事一覧へ ]
    コンバージョン率最適化を、正しくA/Bテストで進めるための5つのステップ(前編)

    コンバージョン最適化とA/Bテストのプロセスを図式化した、わかりやすい図も
  1. アクセス解析は難しすぎる! という人でもユーザーを知り広告も改善できる「Yahoo!アクセス解析」とは?

    [ スポンサードサーチ再入門スポンサードサーチ再入門 の記事一覧へ ]
    アクセス解析は難しすぎる! という人でもユーザーを知り広告も改善できる「Yahoo!アクセス解析」とは?

    Webサイト運営に欠かせないアクセス解析のおすすめツールとそのメリット、広告運用への活用例を紹介
  2. 肖像権とは/写った人の承諾なく撮った写真は肖像権侵害になるの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第5話

    [ 僕と彼女と著作権僕と彼女と著作権 の記事一覧へ ]
    肖像権とは/写った人の承諾なく撮った写真は肖像権侵害になるの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第5話

    本人の許可なく取られた八瀬さんの恥ずかしい写真がWebに公開されてしまった! 何とかしてください、有栖川さん!
  3. 失敗しないセミナー当日運営(持ち物リスト&司会台本サンプル付き)/セミナー開催マニュアル3

    [ セミナー開催実践マニュアルセミナー開催実践マニュアル の記事一覧へ ]
    失敗しないセミナー当日運営(持ち物リスト&司会台本サンプル付き)/セミナー開催マニュアル3

    2つの便利なサンプルを活用してセミナー当日のオペレーションを乗り切ろう。
  4. 企業がFacebookページを始める時に押さえておきたい28個の手順 【準備&プランニング編】

    [ Facebookページ活用 実践ガイドFacebookページ活用 実践ガイド の記事一覧へ ]
    企業がFacebookページを始める時に押さえておきたい28個の手順 【準備&プランニング編】

    うちの会社でもFacebookを使いたいけど、どこから手を付けたらいいんだろう……
  5. LINEも行っている“第三者検証”で大手サイトを検証した事例8連発!/アルゴスサービスジャパン

    [ 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Spring【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Spring の記事一覧へ ]
    LINEも行っている“第三者検証”で大手サイトを検証した事例8連発!/アルゴスサービスジャパン

    エンドユーザーから見たリアルな自社サイトの性能はコンバージョンに直結する
  6. PVだけでいいんですか?/【漫画】Webマーケッター瞳 第1話

    [ 【漫画】Webマーケッター瞳 シーズン1【漫画】Webマーケッター瞳 シーズン1 の記事一覧へ ]
    PVだけでいいんですか?/【漫画】Webマーケッター瞳 第1話

    入社4年目、駆け出しのコンサルタント瞳は、初めて大手のクライアントを1人で任せてもらうことになった。
  7. リンクのクリックやダウンロードを「イベント」として計測する! イベントトラッキングの使い方と注意点[第65回]

    [ Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座 の記事一覧へ ]
    リンクのクリックやダウンロードを「イベント」として計測する! イベントトラッキングの使い方と注意点[第65回]

    ブラウザでの動作をイベントとして計測するイベントトラッキングの使い方
  8. コンテンツ最適化のための価格掲載。社内事情よりも顧客を優先

    [ 企業ホームページ運営の心得企業ホームページ運営の心得 の記事一覧へ ]
    コンテンツ最適化のための価格掲載。社内事情よりも顧客を優先

    価格未掲載は商談を妨げる要因、お客のための情報掲載を
  9. URLとURIは何が違うの? どちらが正しい呼び方?

    [ 編集長ブログ―安田英久編集長ブログ―安田英久 の記事一覧へ ]
    URLとURIは何が違うの? どちらが正しい呼び方?

    Webページのアドレスを指す場合は、URLとURIどちらを使うべきなのでしょうか。
  10. 取りたいドメインが取れない!を解決する6つの対処法と3つの心得

    [ アズモード宮脇の「現場視点のドメイン選択」アズモード宮脇の「現場視点のドメイン選択」 の記事一覧へ ]
    取りたいドメインが取れない!を解決する6つの対処法と3つの心得

    ちょっとした工夫で取りたいドメインは取得できます

※期間内のPV数によるランキングです。一部のまとめ記事や殿堂入り記事はランキング集計から除外されています。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:質を下げずにWebサイトの制作価格は下げられるのか? 価格交渉の基本とは [Web担アクセス数上位ランキング] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.


グーグルはなぜ宅配事業をするのか? 米国では当日配送の物流サービスも ! [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 2 分

この記事は、ネットショップ担当者フォーラムで公開された記事を、許諾を得てWeb担当者Forumで転載したものです。

アマゾンが先日、自社製のスマートフォンを発売しました。私がアマゾン製のスマホで一番ホットだと思う機能は、「検索」です。商品をカメラで撮影したり、音を認識させたりすると、その商品が掲載されたアマゾンのページに遷移し、購入することができる「ファイアフライ」が搭載されています。これは、まさしく「検索機能+購入機能」です。そして、別の視点から見ると・・・検索における明らかなGoogle外しなのです。

 

AmazonとGoogleは、検索で「ド競合!」になる

米国ではこんな数字があります。これは米国の消費者がネットで買い物をするときに、どこで検索するかという数字です。これを見ると、2010年には、Googleが43%(Amazon11%)で圧倒的な規模でしたが、翌年2011年には、Googleが11%と大きく低下。一方でAmazonが43%と大きく躍進しています

2010年43% Google11% Amazon
2011年43% Amazon11% Google
2012年53% Amazon11% Google

 

事実、米国に住む私の友人に聞いても、ネットで買い物をするときには、Amazonのトップページから検索すると言っていました。

グーグルにとって、検索ページでの広告は最大の収入源ですので、利用者の低下は大問題。そのため、買い物をする人に対して便利なサービスをリリースすると同時に、Amazonからではなく、Googleから買い物を始めてもらえるように頭を使っています

食品や日用品を数時間で当日宅配するサービス「Google Shopping Express」は、その1つ。例えば、オーガニックなどを販売する人気スーパーのホールフーズ・マーケットで商品を買うと、当日配達してくれます。しかも、トイザらスなどの企業が販売する商品など、複数店舗から購入できます。さらに、会員メンバーになると送料無料です。生鮮食品宅配サービス「AmazonFRESH」の上を行くサービスと言えるでしょう。

グーグルが手掛ける物流サービス

グーグルが手掛ける宅配サービス「Google Shopping Express」での配送の様子

グーグル以外にもeBayも宅配事業に進出し物流をコントロール

グーグルだけではありません。米国マーケットプレイス大手のeBayも宅配事業をしているのです。それは「eBay NOW」というサービスで、アメリカ合衆国の住宅リフォーム・建設資材・サービスの小売チェーン「The Home Depot」や世界最大の家電量販店「Best Buy」などから当日配送しています。

マーケットプレイスのeBayは、アマゾンと競合します。宅配サービスでアマゾンに対抗しようという考えは、すぐに理解できます。しかし、グーグルは買い物に関する検索シェアの低下で危機感を覚えたため、宅配サービスを開始しているのです。

さて、こうした米国市場に対し、日本はどうでしょうか。実は私、食料品を届けるカタログ宅配サービス「楽天マート」と、それを支える「楽天物流」に期待していました。なぜならば、多くのEC事業者にとって、企業のEC事業を助けてくれるサービスになる可能性があったからです。そのため、楽天の上層部に秘策をアドバイスしようと考えていましたが、叶いませんでした。

しかし現在は、事業の展開スピードが早すぎたため、失速してしまいました。戦略の修正で、また伸びて欲しいと思っています。

日本の大手宅配会社は今、繁忙期対策で頭を悩ましています。今後、物量が多いピーク時はきちんと荷物が運べなくなるため、集荷できませんという集荷制限も発生することでしょう。それを回避するためにも、全国を網羅する宅配サービスを補完する取り組みとして、店頭受取や地域宅配が普及してくることを期待しています。それらは、大手宅配会社にとり、ピーク時の対策になるため、事業者から見ると助かるサービスにもなってくることでしょう。

オリジナル記事はこちら:グーグルはなぜ宅配事業をするのか? 米国では当日配送の物流サービスも !(2014/06/27)

ネットショップ担当者フォーラム
ネットショップ担当者フォーラムについて

ネットショップ担当者フォーラムでは、ECサイトを運営する企業の経営者や運営担当者、制作者が語り合う場所や、“ここに行けば情報がある”、“ここに行けば問題が解決できる”を目指したメディア運営をしています。

この記事の筆者
角井 亮一氏

角井 亮一(かくい・りょういち)

株式会社イー・ロジット代表取締役

1968年(昭和43年)10月25日生まれ。上智大学経済学部経済学科(田中利見ゼミ)を3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学からマーケティング専攻でMBAを取得。帰国後、船井総合研究所に入社。その後不動産会社を経て、家業の物流会社、光輝グループに入社。

光輝グループでは、日本初のゲインシェアリング(成功報酬型アウトソーシング、東証一部企業)を達成する。2000年2月14日、株式会社イー・ロジット設立、代表取締役に就任。現在170社以上から通販物流を受託する国内NO.1の通販専門物流代行会社であり、物流人材教育研修や物流コンサルティングを行う会社。現在、日本語だけでなく、英語、中国語(簡体、繁体)、韓国語でも書籍を累計13冊以上出版している。

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:グーグルはなぜ宅配事業をするのか? 米国では当日配送の物流サービスも ! [ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Androidユーザーはスマホとアプリとパソコンをどのように使い分けている? [DIGITAL&DIRECT NEWS] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 2 分

この記事はD2Cが発行するDIGITAL&DIRECT NEWSの一部をWeb担当者Forum向けに特別公開したものです。

D2Cは、2013年12月から2014年2月の間に、Androidスマートフォンユーザのインターネット利用実態調査を実施した。全国の15歳~69歳の男女、Androidスマートフォン所有者2,131名を対象として、「パソコン・ブラウザ」、「スマートフォン・ブラウザ」、「スマートフォン・アプリ」のアクセスログの解析調査を実施した。

デバイス別の利用時間

調査期間の3ヶ月間の、調査対象者全体におけるデバイス別の利用時間は、「スマートフォン・ブラウザ」が37時間、「スマートフォン・アプリ」が84時間となり、スマートフォンの利用時間は合計で121時間となった。一方、「パソコン・ブラウザ」は102時間となった。

性年代別に見てみると、スマートフォンの利用時間合計は「女性10代」が221時間ともっとも長時間利用していた。男性でも「男性10代」が164時間となり、もっとも長時間となった。また、「女性10代」は「スマートフォン・アプリ」の利用時間も、166時間ともっとも長時間となった。

「スマートフォン・ブラウザ」では、「女性20代(57時間)」、「女性10代(55時間)」、「女性30代(44時間)」の順で長時間となっており、「スマートフォン・ブラウザ」の利用時間は、男性よりも女性のほうが長時間である傾向が見られた【グラフ1】

3か月間の1人あたり接触時間

「スマートフォン・アプリ」のジャンル別接触時間構成比率

調査対象者全体における「スマートフォン・アプリ」のジャンル別接触時間構成比率を見てみると、「ゲーム(49.5%)」、「ソーシャルネットワーク(14.9%)」、「ニュース&雑誌(8.3%)」の順で高い比率となった。

「ゲーム」では、「女性50代(66.6%)」、「女性40代(58.6%)」、「女性30代(56.1%)」の順で高い比率となり、女性のほうが男性よりも高い比率であるという傾向が見られた。

「ソーシャルネットワーク」では、「女性10代(43.7%)」、「男性10代(30.9%)」、「男性20代(22.5%)」の順で高い比率となり、若年層で高い比率であるという傾向が見られた【グラフ2】

スマートフォンでのアプリジャンル別接触時間構成比

「パソコン・ブラウザ」と「スマートフォン・ブラウザ」の利用状況

分析対象に設定した10の商品カテゴリごとに、メーカーやサービスのサイト、ショッピングサイト等をリストアップして、「パソコン・ブラウザ」からの利用率と「スマートフォン・ブラウザ」からの利用率を比較した。10の商品カテゴリの平均値を基準に見てみると、「パソコン・ブラウザ」、「スマートフォン・ブラウザ」ともに高い比率となったのは、「外食」、「旅行・宿泊」、「ファッション」、「化粧品」であった。

一方、「ゲーム」は「スマートフォン・ブラウザ」からの利用率が「パソコン・ブラウザ」よりも高い比率となり、「家電・情報機器」、「自動車」といった耐久消費財は、「パソコン・ブラウザ」のほうが高い比率となった【グラフ3】

デバイス別カテゴリ―別サイトアクセス率

[ 調査概要 ]

  • 集計期間:2013年12月1日(日)~2014年2月28日(金)
  • 調査方法:公募型リサーチモニタ
    15歳~69歳の男女のプライベートで使用するAndroidスマートフォン所有者
    月次継続集計(12月・1月・2月で各月1回以上のブラウザ利用者)
  • 回収サンプル数:2,131サンプル
  • 調査機関:株式会社インテージ
  • 調査主体:株式会社D2C

この記事は、株式会社D2Cが発行する小冊子 『DIGITAL&DIRECT NEWS』 Vol. 49のコンテンツの一部を、許諾を受けてWeb担当者Forumの読者向けに特別公開したものです。

DIGITAL&DIRECT NEWSについて

モバイルを活用する企業のマーケティング活動全般におけるモバイル活用の「いま」を凝縮し、企業の明日のマーケティング活動のヒントとなる情報を提供しています。年4回(4、7、10、1月)発行。

この記事の筆者

提供:

株式会社D2C

NTTドコモ、電通、NTTアドの3社合弁で設立された、世界初のモバイル広告/マーケティング会社。
「No Wireless, No Marketing」をスローガンに掲げ、統合デジタルマーケティングの提案・実施までをワンストップで提供している。

http://www.d2c.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:Androidユーザーはスマホとアプリとパソコンをどのように使い分けている? [DIGITAL&DIRECT NEWS] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

たった3つの改善で売上が200%UP! リフォームマッチングサイトの分析・改善手法を大公開 [一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集] | Web担当者Forum

$
0
0
この記事を読むのにかかる時間: 約 7.5

ウェブ担当者が1人で集客からSEO施策・サイト改善まで行う場合、分析の大切さは理解しているけど、そこまで手が回らない! ということよくありませんか。そんな多忙な方に、たった3つの当たり前のウェブ解析で売上が前年比200%UPしたリフォームマッチングサイトの分析・改善手法の事例をご紹介します。

サイトへの集客はあるけどコンバージョン数が伸び悩む……

LIXILが運営するリフォームコンタクト

今回、紹介するWeb改善の事例は、大手建材・住宅設備メーカーLIXILが運営する「リフォームコンタクト」という、リフォームをしたい人とリフォーム会社をつなぐマッチングサイトです。

リフォームをしたい人がこのサイトを使って申し込むと、LIXILの条件を満たした加盟店、最大5社から提案を受けることができます。その後、提案を受けたリフォーム会社の中で比較検討を行って、ユーザー(申込者)が自分のニーズと合致する会社を見つけることができるというサイトです。

このサイトを使うユーザーのメリットとして以下のようなことがあります。

  • 匿名で申し込みできるので素性を明かさず、リフォーム会社とやりとりができる
  • 最大5社とやりとりができ、見積比較や会社比較ができる
  • 匿名なので断りやすい
  • マイページを使ってのやりとりなので、しつこい営業電話がない

そして、このサイトの役割は以下の2点に集約されます。

  1. リフォームしようと考えている見込み客をサイトに集客すること
  2. 来訪したお客様に「このサイトは便利だ」と理解してもらいリフォームを申し込んでもらうこと

リニューアルする前の課題は、申込数(コンバージョン数)の伸び悩みでした。サイトへの集客は広告やSEOの効果もあり、着実に伸びていたのですが、それに連動して、申込数も増えるべきところが思うように伸びないという課題を抱えていました。

なぜ、コンバージョン数が伸びないのか?

一般的にコンバージョン数が伸びない理由は大きく分けると2つです。

  • 流入数が少ない
  • 離脱数が多い

当たり前じゃん! と思われるかもしれませんが、この当たり前を意識する必要があります。なぜなら、このどちらが問題かで課題と対策が変わるからです。

  • 「流入数が少ない」場合の課題は「集客」
    対策は広告やSEOやPRなど人を呼びこむ施策を行うことです。

  • 「離脱数が多い」場合の課題は「接客」
    対策はサイト内改善となりゴールまで導く導線施策を行うことです。

今回のケースでは、集客数は順調に伸びているため流入数が問題ではなく、「離脱数が多い」ことが課題です。

では、改善すべき課題が「離脱数」だとわかったところで、次に離脱の原因を分解していきましょう。離脱数は大きく以下の3つに分かれます。

  • 直帰数(直帰率)
    流入(ランディング)した1ページ目のみを閲覧して、そのサイトから離れてしまう数(割合)

  • 回遊離脱数(回遊離脱率)
    サイト内の複数のページを閲覧した後に、何もアクションをせずにサイトから離れてしまう数(割合)

  • フォーム離脱数(フォーム離脱率)
    申込フォームを閲覧、もしくは申込フォームの入力を開始した後に、申し込みを完了させずにそのサイトから離れてしまう数(割合)

流入からコンバージョンまでのファネル図

このとき、右図のようなファネル図を作成すると、ユーザーがサイトに流入してからコンバージョン(CV)をするまでの導線の中で、「どこの離脱数が大きいのか」を把握でき、「どこの離脱率を改善すればコンバージョン数がどのくらい増えるのか」を計算できるのでとても便利です。

たとえば、3つの遷移率(次のページへ移動する率)を10ポイントずつ改善することができれば、コンバージョン数は倍以上になります。

ページの遷移率を10ポイントずつ改善するとCVRが2倍以上改善される

どこの離脱箇所から改善すべきなのか?

一般的に改善を行う場合は、改善効果の高い箇所から改善していくことが鉄則です。つまり、上記で掲載したサイトならば、ファネル図を下から上へ改善していくと良いでしょう。

フォーム離脱 → 回遊離脱 → 直帰数(流入ページ)

この順番で改善した方が良い理由は、フォーム遷移率を10ポイント改善したときのコンバージョン数と直帰率を10ポイント改善したときでは、フォーム遷移率を10ポイント改善したときの方がコンバージョン数が多いからです。

リフォームコンタクトも、まさにこの順で改善を実行していきました。サイトの改善を行った順番は次のとおりです。

申込ページの改善 → サイトの内で回遊されるページ → サイトのトップページ

改善ステップ①フォーム改善7つのポイントで“おもてなしの心”を実現しよう

では、リフォームコンタクトの申込フォームをどのように改善していったのか具体的に解説していきます。フォームで改善したポイントは次の7つです。

  • 入力項目を最小限にする
  • 必要ない会員登録はさせない
  • 送信ボタン以外の余計なボタンを置かない
  • 文字・入力項目・送信ボタンは大きくわかりやすくする
  • 入力エラーはリアルタイムに教えてあげる
  • 入力項目には「必須」と「任意」を必ず明記する
  • 入力欄には半角・全角は指定しない

自社サイトの問い合わせフォームや申込フォームでこれら7つ全てをクリアしていますか? フォームではユーザーを”おもてなし”することを意識しましょう。

特に1の「入力項目を最小限にする」ができていないところが多いと感じています。せっかくの機会だからとあれもこれもと設問項目を追加したり、アンケートを取ったりしていませんか。結局、その取ったデータを活用できていないのではないでしょうか。

今欲しい情報、後でよい情報をよく見極めて設問項目を設計することが重要です。フォーム改善ポイント7つを参考にしながら、自社サイト用のフォーム改善ポイントを作っていただきたいです。申込フォームでは、お客様は簡単に入力を諦めてしまうということを念頭に置きながら、改善に取り組んでいただきたいです。

リフォームコンタクトの改善事例

改善ステップ②フォームへの誘導ボタンを見直そう

リフォームコンタクトの申込フォームへの誘導ボタン

次に、「回遊離脱」の改善について解説していきます。リフォームの申込数(コンバージョン数)を最大化するためには、ユーザーに申込フォームに行っていただかないと始まりません。ですので、ユーザーが知りたい情報や欲しい情報などをさまざまなページを閲覧して情報収集した後に、申込フォームへ行ってもらうために、申込フォームへしっかりと誘導してあげることが重要です。

そこで、回遊ページで行った改善がわかりやすい「申込フォームへの誘導ボタン」の設置です。とても当たり前なのですが、この誘導ボタンがとても大切なのです。

ボタンには、申し込みをすると得られるメリットをわかりやすい短い言葉で書いてあげることです。また、ユーザーに親しみを感じてもらえる色、大きさ、デザインにすべきです。

ボタンを押した先で何が起こるのかがわからなければ、ユーザーは不安を感じてしまいます。その不安を解消してあげるためにはどうすればよいか、フォームへ行くとどんな良いことがあるのかといったことに注意しながら誘導ボタンを作ると良いでしょう。

突然! 「どれが一番良いボタン」クイズ

ここで突然ですがクイズです。リフォームコンタクトの事例ではないのですが、次の4個の誘導ボタンの中から一番良いと思うボタンを選んでください。この中のボタンに変更することで、クリック率が3倍近い差がでました。

フォームへの誘導ボタン4つクイズ

正解はDです。申込者にとって「申し込みをすることでお金がかかるのではないか」といった不安要素があったと想定されるため、Dのクリック率が一番良かったのではないかと思います。サイトが変われば、必ずしもDが一番になるとは限りません。とはいえ、誘導ボタンに必要な要素は次の4つです。

  • 大きさ
  • キャッチコピー(ラベル)
  • デザイン(フラット/立体)

これらの組み合わせによってクリック率に3倍も差がでるのであれば、複数のパターンを試さない手はありません。残念ながら勝ちパターンはサイトによって異なるため、必ずコレ! というものはありません。しかし、サイトの来てくれるユーザーには、どんなニーズ、不安、願望があるのかといった仮説を立てて、複数のボタンを作成してA/Bテストを行ってみてください。

改善ステップ③トップページはランディングページの持つストーリー性を入れる

回遊するページ → 申込フォームの改善を解説してきました。最後に、サイトのトップページの改善について解説していきます。

商品やサービスが単品の場合は、トップページをランディングページ型にすることをオススメします。ランディングページ型にするとはいっても「ランディングページ」にするということではありません。ランディングページは、フォーム以外へのボタンは徹底的に削除しますが、トップページで同じことをやってしまうとSEOの評価が下がってしまいます。

ですので、トップページをランディングページ型にするときは他ページへのボタンを残しながら、ランディングページの持つストーリーを取り入れます。トップページにストーリー性を取り入れることによって、フォームへの移動率が向上し、コンバージョン数が伸びる傾向にあります。

リフォームコンタクトのトップページの改善前
リフォームコンタクトのトップページの改善後

リフォームコンタクトも、ランディングページ型に改善を行った結果コンバージョン数が増えました。

リフォームコンタクトの場合、流入の多くがトップページでした。これは各社のサイトによって状況が異なりますので、Google アナリティクスなどのツールを使って流入数が多くかつ、直帰数が多い箇所から改善していくとよいと思います。

pasona(パソナ)の法則に従ってストーリーを作る

pasonaの法則を活用した構成

では、ストーリーをどう作るかというと、pasona(パソナ)の法則に従って、ストーリーを作っていきます。

pasonaの法則はダイレクトレスポンスマーケティングの第一人者といわれる「神田昌典氏」も提唱している、効果的に消費者を購買行動まで促すことができる法則の頭文字をとったものです。

【P】(Problem):問題点を提起する
【A】(Agitation):問題点を煽り立てる
【S】(Solution):解決策を示す・証拠の提示
【N】(Narrow down):顧客や期間を限定する
【A】(Action):行動を呼びかける

pasonaの法則をページにすると右図のような構造になります。

申込率が200%UP! この成果に満足せずに改善サイクルを回し続ける

これら3つの改善ステップを行った結果、リフォームの申込数(コンバージョン数)が200%もUPしました。ただ、この改善をして「終わった」と満足してはいけません。最も重要なことはここからです。これから先も改善のサイクルを回し続けて行くことが大事です。

改善のサイクルを回すときに見るべき指標は、次の4つです。

  • 訪問数
  • 直帰数(直帰率)
  • 回遊離脱数(離脱率)
  • フォーム離脱数(離脱率)

この指標をみて、どこに問題があるか監視していきましょう。問題がある箇所はすぐに改善です。分析する場合は無料のGoogle アナリティクスだけでも十分なのですが、筆者が所属するオプトで利用している便利な有料ツールをいくつかご紹介します。

エントリーフォーム最適化(EFO)ツール

EFO(エントリーフォーム最適化)ツールには、たとえばEFO CUBEADPLAN EFOなどがあります。これらのツールは、フォームの入力中にユーザーがどの項目で離脱したのかや、入力エラーをリアルタイムに教えてくれる入力支援機能などが付いています。

  • 離脱する項目はどれか?
  • 入力に時間がかかっている項目はどれか?
  • 未入力の項目はどれか?

など、フォームの問題点をデータ化して可視化してくれます。フォームの改修前にツールを導入して、どこが問題かを調べてから、改修することで効果の高いフォーム改修が可能になります。さまざまなツールがあるので、自社のフォームの問題点や目的、Webサイトの仕様に応じて適切なもの選択しましょう。

ヒートマップツール

クリックテールのキャプチャ

クリックテールのヒートマップツールです。これはページごとのマウスの動きを可視化してくれるツールです。

  • どのボタンが押されやすいのか?
  • どのテキストがよく見られているのか?
  • ボタンと間違って押している画像

など、お客様のページ上での心理を見ることができます。たとえば、あまり見られないと思ってページの下の方に置いたコンテンツが良く見られていたというのは、よくあることです。

LPO・A/Bテストツール

LPO・A/Bテストツールです。代表的なものにDLPOOptimizelyというツールがあります。単純なA/Bテストの他、複数のA/Bテストを同時して勝ちパターンを見つける多変量テストや、流入経路(Yahoo!、Google)や流入ワード、時間や曜日、エリアでのページの出し分けなどが可能です。

分析をして導き出した仮説に対して高速で改善を繰り返していくのに最適です。ツールは導入や運用にコストが掛かりますが、上手に使えばその分効果も上がります。費用対効果を考えて導入を検討してみてはいかがでしょうか?

最後に:分析に時間をかけるな! 改善を繰り返せ

私が重要だと考えるのは、分析や制作に時間を掛けすぎないということです。分析はボトルネックを見つけるための最低限を行えばよいし、制作においても、AパターンかBパターンかで悩んで決められないのであれば、A/Bテストを回してしまうなど、とにかく数字を見ながら改善を繰り返していく方が重要だと考えます。

分析をやり始めると、分析自体が目的となり分厚い分析レポートがあることで満足してしまうケースも多いのではないかと思います。ウェブ解析の目的は「事業の成果を上げること」です。事業の成果が上がる分析ができているのであれば分厚いレポートである必要はありません。

今回のリフォームコンタクトで実施したことは、当たり前のことと思われる方もいるかもしれません。でも実際はその当たり前のことができているところの方が少ないと私は思っています。

ぜひ、当たり前のことを1つ1つ見直していただき、成果につながる分析と改善を繰り返し実行してみてください。必ず大きな成果につながると思います。

この記事の筆者
和田 純一

和田 純一

株式会社オプト
インテグレーテッド・デジタルマーケティング本部
クリエイティブ戦略部
スペシャリスト/Webコンサルタント

制作会社にてメーカー系のWebサイト構築の他、商品開発やプロモーションのプロデューザー、ディレクションに10年以上携わる。

2011年にオプトに入社し、大手クライアントのサイト構築のプロジェクトマネージメントを担当し、最近はクライアントのネットマーケティング課題解決のための戦略の立案から実行、改善のPDCAコンサルティングを行っている。

WACA公認ウェブ解析士マスター

株式会社オプト

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:たった3つの改善で売上が200%UP! リフォームマッチングサイトの分析・改善手法を大公開 [一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

ヤフー、「Yahoo!ショッピング」の出店者向けにカスタマイズした「Yahoo!プロモーション広告」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

Yahoo!JAPANを運営するヤフーは、ショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」の出店者向けにカスタマイズしたクリック課金型広告サービス「Yahoo!プロモーション広告」を8月末に提供開始する、と8月6日発表した。出店者が運用型広告を効果的に運用してストアの集客力を高めることを目的に、従来のYahoo!プロモーション広告に2種類のカスタマイズポイントを加えて提供する。

Yahoo!プロモーション広告に加えたカスタマイズのポイントは、広告運用が容易になったことと、Yahoo!ショッピングの約1億のリーチ(アクセス)に対してリターゲティング広告を配信可能にしたこと。広告運用については、あらかじめコンバージョンタグ、リターゲティングタグ、アクセス解析タグがYahoo!ショッピングのサイト内に標準設定したため、タグを使った広告が簡単に運用できる。また、訪問数が少ないストアでもYahoo!ショッピングのリーチが利用できるため、開店当初から大規模な対象にリターゲティング広告が配信できる。

ヤフープレスルーム
http://pr.yahoo.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ヤフー、「Yahoo!ショッピング」の出店者向けにカスタマイズした「Yahoo!プロモーション広告」を提供開始 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

CyberZ、Twitter社公式プログラム「マーケティングプラットフォームパートナー」に認定 [ニュース] | Web担当者Forum

$
0
0

この記事を読むのにかかる時間: 1分弱

サイバーエージェントの連結子会社であるCyberZは、同社のスマートフォン広告向けソリューションツール「Force Operation X」が、Twitter社の公式プログラム「マーケティングプラットフォームパートナー」の認定を受けた、と8月5日発表した。認定により、Twitter社が全世界で提供しているスマートフォン向けアプリ広告「Mobile App Promotion」において、iOS・Androidでのインストール、LTV(Life Time Value=課金や会員登録などのアクション累積)計測、アクセス解析が可能になった。

マーケティングプラットフォームパートナー認定により、CyberZは、「Twitter」、「Facebook」、「LINE」など、国内大手ソーシャルメディアを対象としたプロモーションをForce Operation Xで実現できるようになる。CyberZは、今後も企業のスマートフォンプロモーションの問題解決や効果の向上への寄与を目指し、世界各国におけるスマートフォン広告メディアの拡大と、広告効果の最適化に努めていくという。

CyberZ
http://cyber-z.co.jp/

この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:CyberZ、Twitter社公式プログラム「マーケティングプラットフォームパートナー」に認定 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

Viewing all 19485 articles
Browse latest View live




Latest Images